• ベストアンサー

底面がフェルト地のスリッパを防水加工

atumekeityの回答

回答No.3

無理です。染みないゴム製買ったほうが安くて早いです。

lock_on
質問者

お礼

履き替えの手間が面倒なのです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 底がゴムの温かいスリッパを探しています。

    教えてください。 室内履きのスリッパを探しています!! 譲れないもの (1)温かい素材であること (2)無地(清潔感の感じられる)色であること (3)底面が堅いものでなく、柔らかい音のしないゴム製であること すごく難しい注文なのは百も承知なんですが、 この条件にあったスリッパをご存知な方!! 金額は高くても構いませんので、教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 室内での防水スリッパの使用について

    防水スリッパの使用について質問です。 http://item.rakuten.co.jp/tomys/10000100/ このようなスリッパは、一般的に風呂場などで使用するものみたいなのですが、フローリング部屋などの室内で常時使用しても問題はないでしょうか? また、この商品にも少し興味があります。 http://item.rakuten.co.jp/tomys/bo-3/ この2種類のタイプでしたら、フローリングの部屋で常時使用するにはどちらのほうが適しているでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 100均のスリッパ 臭い

    何故100均のスリッパは 臭いのですか? 水に濡れると 布のスリッパではなく 健康スリッパ ゴム製品のスリッパ

  • 毛糸でスリッパを作りたいのですが、

    毛糸でスリッパを編みたいと思っています。底は革等でそれ以外の部分を毛糸にしたいと思っています。「普通のスリッパの形」と「かかとを含めた足が全部入るもの」を編みたいと思っています。本屋の手芸コーナーを見たのですが、ありませんでした。 編み方の出ているサイトあるいは本を紹介してください。お願いします。

  • スリッパ(安物)の洗い方教えてください

    汚れたスリッパをお風呂場で洗いました。 (歯ブラシと洗濯用せっけん使用) しかし、洗った時はとても綺麗になるのですが乾かすとなぜか黄ばみが浮き出てきてしまいます。以前白いスリッパを同じように洗った時も、すすいでもすすいでも中から黄色い汁が出てきて、これでもかってくらいすすいでから干しましたが乾くにつれ黄ばんでしまいました。3度ほど繰り返し洗った結果あきらめて捨てました。その時はそのスリッパの材質が特殊だったのかと思ってましたが昨日また別のスリッパを洗って同じ事になったので困っています。黄ばみは相当な物でかなり目立ちます。 スリッパは100均で買ったような安物ですが汚れるたびに使い捨てにするのももったいないし何より一目ぼれしてしまったくらいのお気に入りの色なので捨てたくありません。 100均のスリッパを洗った事のある方同じような経験ありますか?また、なぜ黄色い汁が出てくるのでしょうか(すすぎの段階で手でギューっと押さえると中から黄色い水が出てきます) 高いスリッパだと洗ってもこうはならないのでしょうか? 黄ばませずきれいに乾かす方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 立ちっぱなしでも疲れないお勧め室内用スリッパを教えてください

    後ろに重心がかかる癖があるらしく、台所仕事などで長時間立っていると かかとが痛くなってきます。 今は、ホームセンターで売っているシンプルなスリッパを履いているのですが、 少々金額が高くても、立っているのが楽なスリッパを買いたいと 思っています。 いっそ、かかとなしスリッパはどうかと思い、履いたことがあるのですが、 とても疲れてしまったので、それ以外でお勧めのスリッパがあれば 教えてください。 できればそれを購入できる通販サイトをご紹介いただけると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • スリッパの補修

    画像は室内専用のクロックスです。かかとの当たる部分が擦り切れています。水が下から染みないような材料で補修したいです。薄いゴム板を貼ろうかとも考えていますが、素足にあたるので冷たい感覚もできれば避けたいです。 ふさわしい方法を教えてください。

  • 健康診断やエステのスリッパ

    先日、家内が健康診断に行き使用済みスリッパをもらってきました。一度きりの使い捨てだそうで、ご自由にお持ち帰りくださいとのことだったそうです。 で、家で履いてるのですが、これがまた軽いし通気性が良くてムレないし適度に暖かいし非常に具合が良く、とっても気に入りました。 ただやはりモノがモノだけに傷みやすいので、予備をもっと欲しいと思い探してますがスーパーや100均などでいろいろ探しても同じようなものがありません。最近は100円でもそこそこ良いものしか売ってないんですよね。探してるのはもっと粗悪なスリッパです。 先が開いていて指が出るタイプで、表面は薄いポリエステルの生地で内側は厚目の不織布、底はビニールのようなゴムのようなソールが縫ってあります。色は白で何の飾り気もありません。 家内の話によると昔行ってたエステサロンにもあったそうです。 どなたかこのような使い捨てスリッパを買えるところ、ご存知ありませんでしょうか?

  • 底面フィルターの有効性について

    現在、45cm×20cm×20cmの水槽があり、 フィルターは水槽購入時にセットになっていた外掛けフィルターを利用しています。 グリーンネオンテトラ 9匹 コリパンダ 1匹 マーブルハチェット 2匹 シュリンプ(レッドチェリー等) 約10匹 を飼っています。大き目の流木を入れていることもあり おそらく水は16~17リットル程度しかないかと思いますので 過密である程度の水の汚れは仕方がないかとは思っています。 底にはブラックピュアサンドという軽い小さめの砂利のようなものを敷き詰めています。 サンドというよりか完全に砂利に近いため、隙間から粉々した糞などの汚れが 水槽の底の方(砂利の奥)へ落ちて行っています。 また外掛けフィルターは吸い込み口にスポンジをつけており、 そこである程度止まってしまうためか、あまりゴミを吸っていないように見えます。 ここで質問なのですが、ネットなどでよく見る底面にフィルターを敷き、外掛けフィルターに 直結するというのは有効でしょうか?? もしも有効であるのであれば、底にフィルターを敷き、その上に直接ブラックピュアサンドという 状態で利用し、何か不備がありますか?

    • ベストアンサー
  • 植木鉢の防水

    母がメダカを飼うのに、本来は火鉢を考えていたのですが、なかなかちょうど良い大きさの物が無いとのことで、植木鉢を買い、 底の穴を私がゴム&パテで埋めました。 ためしに水を溜めたところ、しばらくすると周りから水が染み出してきてしまいました。 良く考えれば、大した重さもなくスカスカな感じで、水を溜めるのには適していないのかと気がつきました。 そこで、水が染み出さないように、外側に2・3回ニスでも重ねて塗ってみようかと思うのですが、効果はあるでしょうか? また、他に適した塗料等がありましたらご教授いただきたいと思います。