• 締切済み

[緊急]意見を聞かせてください

ShidaraReitosの回答

回答No.9

>ポカリとか果物とか買って、ドアにかけておくのはどうでしょうか?彼女でもない私がやるとこわいです? 置く前に事前に彼に話しておくべきだ。黙っておくのはルール違反だ。彼だけでなく、その建物の管理人に対してもな。 ※もっと問題なのは、その置物によって事件が発生でもしたら管理人の責任問題にもなりかねない

関連するQ&A

  • こんにちは。緊急です!意見聞かせてください!

    こんにちは。緊急です!意見聞かせてください! 私は来年の春に就職をする短大生です。就職活動をして現在2つ内定をもらいどちらに入社するか悩んでます。一つの企業は自分の好きなことに関することだけれど必ず実家から出て1人暮らしをせざるをえない仕事、もう一つの企業は実家から通えるけれど一つ目の企業ほどは仕事内容に惹かれない仕事です。(2つとも全くの異業種です) 始めは一人暮らしをする仕事の方にしようかと考えていました。しかし、考えれば考えるほどそれが良くない選択に思えてきたのです。 実は家は弟が精神的に不安定でうつ病気味だったり、たまに暴れたりもします。その弟を母にまかせっきりにするのが非常に心配なのです。(父は仕事が非常に忙しいためあまり家にいません。現在は海外に単身赴任です。)その母も昔うつ病になったこともあり、これまで話し相手の少ない母の話を一番聞いてきた私が家から去ったらまたストレスをためて母もうつ病になってしまうのではないかと心配です。また母が毎日1人で夜ご飯を食べる姿を想像すると胸が痛みます。なのでせめて父が日本に戻ってくるまで、父の仕事が減るまでは私が家にいて家族を支えたいと思いました。 ただやはり自分のしたいことをあきらめるということに将来この選択を後悔する日が来るかもしれないという不安もあります。またこれまでずっと実家暮らしで親に甘えてきた自分を成長させるために1人暮らしをしたいという思いもあります。 皆様だったらどちらの仕事を選びますか?せひ意見を聞かせていただきたいです。 長文失礼しました(><)

  • どうすれば良いでしょうか

    先日彼女が風邪で体調を崩してしまったんです お見舞いに行こうかと思い、連絡したのですが、大丈夫だから来なくても良いよと言われました。 でも、やはり、心配だったので、風邪の時は冷えピタとポカリスエット、果物かなと思い、買って、行ってみました。 行くよって言ったら気を遣うだろうなと思い、連絡は特にしないで彼女の家の近くのコンビニで帰りを待ってたんです。 その後渡しに行ったのですが、急に泣かれてしまって・・・で、『来てくれたことはすごく嬉しいし、ホントにありがとうって思った。でも、連絡もなしに来るのはありえない』 と言われてしまいました・・・ それから2日経ちますが、まだ体調が悪いみたいで、『今は一人にしてほしい』そうで、ほとんどメールも来ません 彼女の言葉通りそっとしてるのですが、僕のしたことはまずかったんでしょうか・・・? どうしたら良いでしょうか? 彼女の真意が掴めないでいます・・・

  • 彼のことで客観的な意見が頂きたいです。

    客観的な意見を頂ければと思っています。 付き合っている彼がある時から、体調が悪かったり、忙しかったりして会えなくなり、 連絡は来ますが減りました。 始めは心配になり、落ち着いたらでいいから連絡してねなんて言っていたのですが あまりにも長引き不安になりました。 その不安な気持ちを伝えると寂しい思いをさせてごめんと 謝り、今は自分にとって大変な時期であるのと体調があまり良くないと話してくれました。 しかしお見舞いがてらちょっとでも会えないかと伝えるとわかったよと言ったきり 何も進みません。 彼は誠実な人だと感じていたので、嘘をついているのではと思うと不安でたまりません。 彼のどんなところの誠実さを感じたかというと 私の父が病気であることが分かると本気で心配してくれたり、 連絡を取っている女友達が一人いることを正直に話してくれたり 私が一人暮らししようとすると賛成し、自分も行きたいからと家賃の一部を負担してくたり、 やましいことがないからと携帯電話をみせてくれようとしたり、しました。 上記のような行為も人からみれば、誠実とは思わないことなのか分からず。。。 彼に何があったのか彼本人にしか分からないと思いますし、好きなら信じるしかないですが 不安で仕方ないんです。 どうしたらもっと信じれますか?

  • 皆さんの意見を聞かせてください。

    去年 私は大学のクラスで、友達を作るタイミングを逃してしまい、ほとんど一人でいました。少し仲良くなった子がいるのですが、避けられている気がしたので、少し疎遠になっていました。多分、私の付き合い方(会話が下手なこと)に問題があり、嫌われたのだと思います。 理由は分からないのですが、今年になり、相手から声を掛けてくれ 少し仲良くなっています。思い当たる理由としては、私がいつも一人でいることに、気遣ってくれているのかなと思うのですが、はっきりとは分かりません。なぜ仲良くしてくれるようになったのかが分からないので、また嫌われるかも知れないという不安もあります。 でも、この友達が仲良くしてくれるまで、私は正直、友達を作ることを諦めていたので、とても感謝しています。いつか タイミングをみて、この気持ちを伝えたいと思っています。この気持ちを話し、また嫌われるということはないでしょうか?以前、別の友人に心を開き、関係が悪くなってしまった経験があるので、心配です。皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 育児に煮詰まっています。ご意見ください。

     幼稚園の未就学児教室に行って来ました。 2歳児が15名くらいの教室で、椅子に座ってお話を聞いたり、ホールに移動して簡単な手遊びをしたり、おやつの時間があったり、他のお友達と簡単な自己紹介をして触れ合うといった内容だったのですが、 静かに座って先生の話をジーッと聞いている子、座ってはいるけどママの方を見てる子などさまざまでしたが、みんな椅子には座っていて、グズったり走り回ったりはしていませんでした。 ホールに移動する時は、ちゃんとママと手をつないで移動、ホールでもママのそばに座って先生と同じく手遊び。 ホール遊びが終わったら、ちゃんと教室に向かって進む。おやつの前に手を洗い、みんなでいただきますを言うまで待っているといった感じでした。  でもうちの子だけは、椅子に1度も座ることなく、ひとりだけおもちゃを取りに行ってそこで遊んだり、みんながホールに移動しても行かず、連れて行こうとすると大泣き。 ホールに行ってからもひとりだけ動き回り別行動。みんなが教室に戻ったのに、今度は教室に行くのを嫌がりまた泣く。連れて行っても、みんなはもう絵本を聞いたりと別の遊びに切り替わっているのに、うちはホールに戻ろうとドアの前でひっくり返ったり、私の手を引き、ドアを開けさせようとしたり。 おやつの前に手を洗ったのですが、みんな手を洗ったらおやつまで待っているのですが、うちは終わっても何度も洗いに行きたがり、させないとグズり、おやつも待てずに泣く。 まだ2歳半だからそういう子もいる、そんなふうに気楽に思っていたのですが、同じ年の子たちの輪に入ると、改めて発達の遅さを感じます。  最近、子どもが広汎性発達障害なのではないかという気がしてきています。 言葉が遅いので、保健士さんに相談し、市が主催している発達がゆっくりな子のサロンに通っているので、そこで心の発達も心配ということを相談したことがあるのですが、今の段階で病院に行って障害の検査をして答えを聞くのは、聞いたところで何かをするわけじゃないからお母さんの気持ちの負担になるだけかもしれませんよ?と言われたので、まだ病院で検査はしていません。 言葉が遅いのみならず、相手の気持ちがつかめない、場にあった行動がとれない、クレーン現象というあたりが、すごく子どもに当てはまるので、広汎性発達障害を心配しています。  幼稚園の未就学児教室は隔週あるのですが、初日でかなり自信をなくしてしまいました。 うちの子だけ全く同じ行動ができない、終始グズってるから他のお母さんたちの白い目がつらい。 他のお母さんや保育士さんに「サロンや児童会館に遊びに連れて行ったりしたことないんですか?」と言われ、場慣れしていないと思われたのかもしれませんが、むしろ行ける範囲のサロンや子育て支援センターには頻繁に連れて行って遊ばせているだけに、していてもこれだとやっぱり何か問題があるのかな・・・と感じてしまいます。 それでもやっぱりとにかく経験を積むことが必要なのでしょうか?もしそうなら、私が頑張らなければならないと思うのですが、つい「どうしてちゃんとできないの!」という気持ちになってしまうので、つらくて子どもにあたってしまいそうです。 改めて同じ年代の子たちとの違いを感じ、教室でもいたたまれない気持ちでした。何度も泣き出しそうになるのをこらえました。でも同じ年代の子はだいたいこういう感じということを知るには、そういうのに参加するべきなのかなと、とても葛藤しています。  頑張ってもう少し通ってみるか、幼稚園の未就学児教室に行くのをやめて、今までどおり市の発達がゆっくりな子のサロンや、地域のサロン、支援センターなどで遊ばせるだけにするか迷っています。どちらが子どものためには良いのでしょうか・・・ 何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 同棲中の彼氏の言動、これ優しいですか?

    疑問に思ったので、性別・世代問わず皆さんのご意見や感想をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 同棲中の彼とは喧嘩中でした。 お昼に彼が怒ってかけてきた電話で喧嘩をし、疲れて切った直後の不在着信に返していませんでした。 それなので、彼は今日私が体調不良で仕事を休んでいることを知りませんでした。 私の仕事が終わるのが22時頃と遅く、普段は迎えに来てくれるのですが、今日はその必要がないことを伝えるため、また今夜は家にいられるので少し早めに帰ってきてもらいたいなと思い、彼の仕事が終わりそうな19時頃に電話をかけ直して、体調不良で仕事を休んでいることを伝えました。 最初、彼は私にご飯を食べたかと確認してくれて、食べてないけど果物なら食べられそうだと伝えると、じゃあ果物を買って帰ると言ってくれましたのですが、、その後で、じゃあご飯は外食してくるかもと言ったんです。 私は不満で、 「普通だったら(本当に心配してたら)仕事後はすぐに果物や自分のお弁当やお惣菜を用意して(彼は自炊をしないため、私が夜いない時など、よく何か買ってきたりまします)、出来るだけ早めに帰ろうとするんじゃない」 と言ってしまったのですが、わがままですか? 体調が悪くてお仕事を休んだのは覚えてないくらい久しぶりで(10年ぶりくらい?)、彼と仲良くなってからの10ヶ月では初めてのことです。 ガッカリしてしまいました。 彼は、短気なのですごく怒っていました。 俺の身にもなってよ!と大きな声で言っていたのですが、付き合っている彼女や彼氏さんの体調が悪い時、皆さんだったら外食して帰りますか? (ちなみに、お腹が減ってる、減ってない、などは聞かれていません。) ちなみに、私も彼もアラフォー、彼はバツイチです。 この年齢で、こんなことで喧嘩になるとは思いませんでした。 年齢のこともあり、将来のことも話したりしていたのですが、自分の欲求を満たすことが優先の、交際相手や結婚した人を大切に出来ない人なのかな?と心配になりましたが、考え過ぎでしょうか?

  • 果物を何年も食べないでいると、健康によくないでしょうか?

    知人は、何年も果物を食べていません。一人暮らしで、冷蔵庫が狭いから買わない、という事ですが、ビタミン等が不足しがちにならないでしょうか?最近体調を崩しているらしく、それが原因では、と心配です。くだものを摂取しない生活でも大丈夫でしょうか? また、みかんやリンゴ等、季節によって手軽に買えるものを摂取するように勧めてみようかと思うのですが、栄養学的に、果物摂取のまったく無い生活でも問題のない食事がありましたら、そちらもおしえてください。

  • 実母の言動について率直なご意見を

    実母73歳、私49歳 既婚 歩いて5分ほどの距離に住んでいます。 はっきり言って 母はあまり好きではありませんが 自分を育ててくれたことに感謝しそこそこお付き合いをしています。 日常的に威圧的で自己中な母と思います。 私が3日前からインフルエンザになり39.2度の高熱が2日続きダウンしていました。 主人や娘のおかげもあり何とか回復してきました。 2日前の昼のことです 私は寝込んでいました。家族はそれぞれ仕事と学校へ行っていましたら 母から電話がありました。私は声があまり出ないのでぎりぎりの声でインフルエンザだから休んでいるの。熱も39度あるから うつるといけないし来ないでね。て言いました。 5分もしないうちにピンポンガチャガチャを繰り返しドンドン開けてとドアを叩きます。布団の中で悪寒に震えながら玄関まで言ってドアを開けると「なに?風邪引いたの?なんで?どこでうつったの?」誰でも一目見れば重症の患者と分かるほどの格好と顔色です。手を振って悪いけどしんどいからというと「○チャンは居る?」と大声で孫の名前を呼びます。居ないからと手をふり、悪いけど早くかえってというと 熱は何度かとかいろいろ尋ねてきます。 頭にきた私は 玄関をバンと叩いて 非常識もいい加減にして。と怒鳴りました。 母は睨んで帰りました。 大声を出したので 10分ほど前に飲んだ薬を吐いて その後も嘔吐が止まりませんでした。今日熱が引きましたが 喉が腫れていて 家族とも筆談をして会話をしている状態です。 今日も12時ごろ何度も電話がかかりまたもピンポンドンドン 居るんでしょ?開けて!! あまりにうるさいのであけたら はい果物と渡した後 一昨日の態度はどういうことだと 声の出ない私に ずっとお説教。 声も出ないので黙っていると、最後に1分間睨みつけて 帰って行きました。 母には母の言い分があると思いますが 皆さんはどう思いますか? 

  • たくさんのご意見を聞かせて下さい。お願いします。

    先日この内容の相談をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4669352.html その後、彼氏からメールがきました。 彼 「どうしたらいいかわからん」 私 「あの時は私もかなり体調が悪くて・・ごめんね    今まで通り・・これからもって事で・・ダメ?」 彼 「お前の電話でのテンションが低いの嫌なんだよね」 私 「それは・・・私も直す努力するよ」 彼 「ん~」 私 「嫌なところは直す努力するから」 それから・・・返事がなく・・・今日私がメールをしました。 私 「お仕事お疲れ様。体調まだ治ってないと思うけど大丈夫?    ゆっくり体休めてね。    嫌なとこは直す努力するから・・・チャンスくれない?」 返事がきました。 彼 「チャンスあげるよ」 別れないでよかったと感じました。 でも・・・なんか・・・思った事が・・・・・・・ 問題点が・・・変わってない?? 当初の相談を読んでいただければわかると思いますが。。 会えなくて淋しくてその思いが出てしまった私のメール。 私の気持ちを知ってもらいたくて・・・・伝えたくて・・・・ なのに・・・彼氏の私の不満?の事だけを問題にもってきた事。 やっぱり私の気持ちは・・・ わかってもらえてないのかな? 私の気持ちは・・・聞いてもらえないのかな? そんな気がしました。 皆様はどう思われますか??? 彼氏の事が本当に好きなので・・・不安な気持ちのままです。 相手の性格を理解していかないといけない事もわかっています。 内容がわかりにくかったら申し訳ございません。 たくさんのご意見を聞かせていただきたいと思います。

  • ご意見下さい

    独り身の伯母(73才)がいます。 数ヶ月前から連絡はないな。とは気になっていましたが 年末に突然電話があり,着る服がない。もうどうにもならない。 これから警察に行くから今夜のTVに出てしまう… 体は血だらけで洋服を着れない…など根拠のない事を ずっと言っており,電話は昼夜問わずかかってきます。 私以外にも親戚・友達に同じ電話をしているようです。 皆 うつ病ではないかと言っています。 独り身なので皆が母の所へ連絡が入ります。 母も今体調が悪く,病院と家を行ったりきたりの生活なので 動けるのは私となります。 明日から病院もやっていると思うので明日病院へ連れていこうと 思います。(頑固なので行ってくれるか疑問ですが) 全くの無知で申し訳ありませんがこれからどの様にしたら いいものかご意見を聞かせて頂けないでしょうか。 一人暮らしで,今現在暮らす事もままならない状態です。 出来れば施設などの入所を希望しておりますが 去年亡くなったもう1人の伯母(今回相談している伯母の姉) がガンを煩い,この伯母も独り身&貯金0の状態だったもので 2年分の入院費・治療費200万円強を今私が返している状態です。 今回相談している伯母も収入は年金のみで貯金はないのです。 (2人揃って独り身なのにどうして貯金してこなかったのか 想像に苦しみます…。) 病院は心療内科で連れて行けばいいでしょうか? うつ病など診断されて入院できるものなのか? 自分の母の介護・治療費の支払い・伯母… 心配・不安だらけです…。