• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児に煮詰まっています。ご意見ください。)

育児に煮詰まっています。ご意見ください。

このQ&Aのポイント
  • 育児に煮詰まっています。幼稚園の未就学児教室に行って来ましたが、うちの子だけは他の子と違う行動をするため、自信を失いました。
  • 最近、子どもが広汎性発達障害なのではないかと心配しています。言葉が遅く、相手の気持ちがつかめず、場にあった行動がとれないためです。
  • 幼稚園の未就学児教室に通うか、それとも市の発達がゆっくりな子のサロンや地域のサロンで遊ばせるか、どちらが子どものために良い選択なのか迷っています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • primon
  • ベストアンサー率48% (65/134)
回答No.7

お母さん、頑張り過ぎですよ。心配で、不安で悩んでいるのがひしひしと伝わってきます。周りの心ない目に傷つかれたのね。 今は、少子化のせいか、やんちゃさんは減ってしまっていますが、お子さんは、意志がはっきりしていていいです。面白いなぁって思います。 ここでは、発達遅滞かの判断はおいておいて、参考にして下さい。子供にもパーソナリティーがあります。大人に内向的外向的の違いがあるように、周りをみて行動するタイプと自分の気持ちがしっかりあるタイプがあり、お子さんはどうやら後者ですね。周りに流されないというか。今回、周りが求めたのは、二才に空気読めと言うようなものです。集団行動って統制されることではないのですよ。 本来子供はこうあるべきと言う規範に納まらないものなのですが、子供が減ってバリエーションがなくなったのか、理解できる大人が減りました。 子供が初めて集団に入るには個人差があります。だから、かつては二年保育がかつては多く、今のように三年保育が主流ではありませんでした。二才、及び三才で馴染めないことは、別に普通だったのです。 子育てで大切なことはお母さんがゆったりとしていることなんです。なので、どの集団を選ぶかはあなたが心地良い方でいいですね。 言葉については、耳の聞こえは大丈夫ですか。浸出性中耳炎を繰り返し、耳の聞こえが悪かったりしても言葉は遅れます。 何よりテレビの時間が長くても遅れます。一方的な情報だけではコミュニケーション能力は育ちません。 結論を急がす、色々楽しんで子育てしましょうよ。 私はお子さんみたいな子供さん、好きですよ。 ちょっと肩の力、ぬきましょうか。世界中であなたとお子さんの二人しか味方がいないような悲しい気分、捨てましょう。 あなたは愛情深くて素敵なお母さんです。

nin217
質問者

お礼

 あたたかいお言葉、ありがとうございます。 私は母親なんだから、頑張るしかない、頑張るのが当然だと思っているんですよね。 育児のことで相談できる人や頼れる身内がいないので、私がなんとかしなきゃ!と思うあまり、たまに限界を感じて何もできない状態になってしまうことがあります。  未就園児のプレ幼稚園で、中には優しいお母さんもいらっしゃいました。 移動は常に遅れ、みんなで参加してやることに何も参加できていない娘と私が孤立していたので、自由時間に話しかけてくれて、お子さん人見知りしなくていいですね^^なんて、良い部分を言ってくださったり。 でもやっぱり迷惑をかけていることは事実。中にはハッキリと態度に不快をあらわしてくる方もおられ、そういった場面で私は強くいられず、いたたまれなくなって泣き出しそうになってしまうんですよね。 娘の成長がゆっくりなので、これからこういったことが頻繁にあると思います。私が強くならなきゃと思うのですが。  幼稚園はもう一箇所、そちらは発達が心配な子向けの教室がありますので、そちらにも参加してみようと思っています。 あとは、無理に3年幼稚園に通わそうとせず、それまでに集団行動がとても無理そうなままなら、もっとゆっくり進むことにして2年通うのでもいいかなーなんて思ったりしています。 何事も経験だから、とにかく場を踏んで~と考えると、3年間通わせた方が良いのかなと思うのですが、それがまわりに迷惑をかけそうなら、娘にもいずれ負担になってきそうですし。(娘は人の気持ちがよくわからないといった部分があるので、相手が迷惑がっても本人は気づかなそうですが) 優しい励ましと回答ありがとうございました。

その他の回答 (18)

noname#157996
noname#157996
回答No.19

こんにちは 他のお母さんの視線は気になることがありますよね。 私もよくわかります。 誰だって、自分の子供が出来たらうれしいに決まってるし、出来ないと悲しい。 まだまだ一回いっただけなんですよね。 発達がゆっくりな子のサロンに参加していらっしゃるならそこの先生にも相談されてはどうでしょうか? あと、もしも他に仲良しな子供がいるのなら、誰かと一緒にいくとか。 仲良しな子とか顔見知りな子供がいると少し様子も変わってきます。 ただ、あなたがいうように発達に問題があるのかもと疑ってらっしゃるならば、気持ちを切り換えて診断を受けて、療育に参加するというのも手だと思います。 療育は、最初、一対一で指導を受けるので、人とのかかわりであるとか、苦手なことを克服するのに有効だし、上達も早いと思います。 あなたのお子さんが混乱が多いようなら、今、幼稚園のサロンに行くのは控えてもいいのではないかとおもいます。 私は自分の子供が、発達障害だったので、どうしても、大丈夫だよ。心配しないでお子さんのペースで頑張ってということはいえないんです。ごめんなさい。 また、問題がある子でも無い子でも、なれた場所では安定します。 ただ、混乱していると、新しいことをなかなかうけいれられないんです。 まずは混乱を少しずつ取り除いてあげることかなあと思います。 あとは、子供にあたっても、子供が成長するわけではないどころか、むしろ、嫌な感じになるので、出来たらほめる。できない事を指摘したり、怒ったりはもうちょっと成長してからにしたらいいと思います。 ただ、人の邪魔をしない、叩かない、物を投げない、自傷はさせないことだとおもいます。 これ以外は、ゆったりとした気持ちで、接してあげてくださいね。 あと、いい意味で鈍感になることです。 みんながあなたとあなたのお子さんを白い目で見てるわけではないということです。 懸命に頑張る姿に、共感してくれたり、心配してる方も世の中にはいますから。 嫌なことは忘れて、成長は喜ぶ。これが、毎日を楽しく過ごすコツだと思います。

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 はい・・・まわりのお母さんたちの視線が気になります。 中には優しい方もいらっしゃるので、大丈夫ですよといったまなざしもわかるのですが、そうではない迷惑そうな表情の方もわかりやすいですよね。  私自身が人見知りで、児童会館とか本当は苦手なもので、親しいお母さんもおりません。 いつも子どもを自由に遊ばせて、私は子どもがケガをしたり誰かにさせたりしないように見ているだけ、そして遊び終えたらすぐ帰るといった感じなので、あまり誰かに話しかけたりもしないんですよね。 わりと仲良しのママさんたちで輪になってかたまっていることが多いので、そういうのがちょっと苦手でして・・・  回答者様のお子さん、発達障害だったのですね。 ただ大丈夫という励ましがほしいわけではないので、感じたことを書いてくださって大丈夫です。むしろありがとうございます。 うちはまだ検査はしていないのでハッキリとはわかりませんが、2歳児ならそのくらい~といったレベルではあきらかにないんですよね。まわりのお母さんたちも発達障害ではないかと感じているくらいですので。  うちの子は、お友達を叩いたり、自分が遊んでいることを邪魔されて怒ったりはないのですが、それもちょっと心配なんですよね。他の子たちは、もっと小さいうちからそういう感情表現が出ているので。 お友達が嫌がって怒ったり泣いたりしても、それを何も感じないで近寄って行きますし。  今日はまた、子どもを自由に遊ばせるサロンに行ってきます。 いつも自由に遊ぶ場所ばかりなのでプレ幼稚園のような集団で何かをするとか、少しやることを決められるといった経験がなかったのですが、いずれ幼稚園に行くことになりますし、次第にそういったことも必要になってくるので避けられませんが、うちはそういったことに慣れるまでかなり時間がかかりそうなことはわかったので、プレ幼稚園での出来事なども、今日ちょっと相談してきてみます。ありがとうございました。

noname#154251
noname#154251
回答No.18

>それでもやっぱりとにかく経験を積むことが必要なのでしょうか?もしそうなら、私が頑張らなければならないと思うのですが、つい「どうしてちゃんとできないの!」という気持ちになってしまうので、つらくて子どもにあたってしまいそうです。 イライラして、お子さんに当たってしまうくらいなら、 いっその事、未就学児教室に行くのをやめてみたらどうですか? そこまでストレスを感じながら行く必要を感じないのですが。 うちは、2歳7カ月の娘がいますが、サロンも児童館も支援センターも一度も行った事ありません。 たまに一時保育に行く程度ですが、何度も行っているせいか友達と遊ぶのは好きみたいです。 経験を積むのも大事だとは思うけれど、イライラするくらいなら 私だったらサロンとかには行きません(そういう場が苦手なのもありますが)。 あと、2歳半で相手の気持ちがつかめる子がいたら、逆にすごいなーって思います。 うちの娘も、イヤイヤがすごいし、こっちの気持ちなんておかまいなしです。

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 娘は保育園に通ったこともなく、今までほとんど私とふたりで家にいることが多かったんですよね。 稀に託児所に預けることもありましたが、多くて月1~2回程度。あとは普段、地域のサロンに行って娘を自由に遊ばせています。  相手の気持ちをつかめると言うと、それは大人でもできていない人がたくさんおりますから難しいことだと思うのですが、うまく書き表せないのですが、娘よりだいぶ小さい子でも嫌なことは泣いたり怒ったり、たまに手をあげて意思表示しているんですよね。 そして他の子は、さすがに先に気持ちを察してということはありませんが、意思表示をされてやめたり、他の場所に行ったりしているのですが、うちは全くそれができてないあたりを保育士さんに軽く指摘されまして、 広汎性発達障害の特徴にあてはまるところがいくつかあるといった状況です。  私も実はサロンのような場は苦手なんですよね。 地域によって違うと思うのですが、私の通うあたりのサロンは、いつもの顔ぶれが集まっているといった感じで、お母さん達もおしゃべりして息抜きしているといった雰囲気。 ですので、いわゆる輪ができている状態で、そういう中に入るのが苦手な私は、いつも娘とふたりで遊んで、あまりまわりと関わらずに帰ってくるといった感じです。 市が主催している発達が遅い子向けのサロンは、1組の親子に1人の保育士さんがついてくれるといった形なので、孤立したり浮くこともなく、唯一気軽に行けています。  今はプレ幼稚園に通うか迷っているのですが、初日で同年代の子と行動の違いに愕然としたので、気持ちが行きたくない方に傾きがちです。 でも回答者様のおっしゃるとおり、私がイライラしてしまって、それによって子どもにあたってしまうくらいなら、行くのをやめた方が良い気もしています。 少し日にちが経ってだいぶ気持ちも落ち着いてきたので、もう一度参加して決めようかな・・・という気持ちになってきています。ありがとうございました。

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.17

NO16です。 お礼ありがとうございました。 >子どもの成長に合った教室に行ったら? って酷いですね。 色々な子がいるということがわからないのかもしれませんね。 でも、そういう方ばかりではありません。 大人も子供も一緒です。 色々な人がいます。 合う人も合わない人も、気を遣ってくれる人も心無いことを言う人も・・・どこにいってもいます。 あまり難しく考えすぎないで下さいね。 沢山のお礼や一人ひとりにきちんと書かれている姿をみると丁寧な方なんだろうなと思います。 気の合う人、お友達になれる人を作るまでに多少時間がかかるかもしれませんが、きっと力になってくれる人もいると思いますので、頑張って(という言い方も変かもしれませんが)下さいね。

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 そうですね・・・私もそれを言われた時、親切心で言ってくれている言い方ではなかったので、迷惑をかけている自覚があったところに追い打ちをかけられた気分になりました。 本当に、どこにいっても合う人もいればそうではない人もいて、心無いことを言う人も残念ながらいますよね。  私自身、人見知りがありますので、本当は集団の中に入りたくはないのですが、子どものためと思いプレ幼稚園に参加してみました。 その日は娘が終始グズって私も困惑したことや、まわりに注目されていたこと、同年代の子とあまりの違いにショックを受け、すごくつらい気持ちになって帰宅してから泣いてしまいました。 今は少し気持ちが落ち着いて、もう一度参加してみて今後の参加を検討してみようかな?と、少しだけ前向きになれていますが、その日が近づいてきたら、また行きたくない気持ちになってしまいそうです。 それまでに、娘が通っている市が主催している発達が遅い子向けのサロンがありますので、そこでも保育士さんに相談してみようかなと思います。 kaede-comさんのように、優しいかたがいらっしゃるのも励みになりましたので、勇気をもらった気持ちになりました。頑張ってみようと思います。 本当にありがとうございます。

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.16

お母様次第ではないでしょうか? 幼稚園の先生と一度よくお話をしてみるのもいいと思います。 具体的に、他の方がお話しているときにぐずってしまったら、どうしたらいいでしょう?とか一度退室した方がいいですか?とか聞いてみるのもいいと思います。 確かに冷たい目で見るお母様もいるでしょう。 でも、そんな人でけでなく、声をかけた方がいいのかな?どうかな?と様子伺いのお母様もいたと思います。 ご質問者様もあまり苦手意識を持たずに、他のお母様とお話してみたらいいと思いますよ。 正直言って、2歳児が全員お行儀よくできていた・・・その方が不思議です。 うちも幼稚園の未就学教室に行っていますが、全然一緒にできませんよ。 部屋を脱走する子もいます。 半数くらいの子は、好き勝手なことをしていました。 月齢だけでなく、性格もあると思います。 ご質問者様がお子さんを幼稚園にならせたいとか、情報が欲しい、知り合いを作りたいと思うならプレに参加するのもいいし、やはりちょっと早すぎるかな?もう少し様子をみてから参加したいというのであれば、プレに参加せずにしばらく様子見でもいいのではないでしょうか?

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 そうですね。幼稚園の先生にお話してみようと思います。 プレ幼稚園は初日でみんな初めて来た子たちでしたので、他のお母さんたちも自分の子のことでいっぱいという感じがあった気がしますし、いずれ幼稚園で一緒になるかもしれない親子だから、親しい人をつくりたいといった感じがあり、 お母さん同士、話せる人をつくろうとしていたように見えました。うちは親子で終始参加できず孤立していたので、まわりの親子の行動をはたからじっくり見れました。  できないうちの子に声をかけた方が良いのかな・・・とかは、プレ幼稚園に何回か参加していくうちにそういったことは出てくるのかなと思います。中には優しいお母さんもいらっしゃいますしね。 自由時間の時に気にかけて話しかけてくれた人もいましたし。反対に、やっぱり邪魔と感じる方もいらっしゃるので、子どもの成長に合った教室に行ったら?といった一言を通りすがりに言われたりもしましたが。 回答者様のお子さんが通われている未就学教室は、脱走する子や好き勝手していたりだったのですか?それを聞くと安心しました。 こちらは15名くらい見事にみんな椅子に座っていて、一度も座れなかったのはうちの子だけ。脱走も好き勝手もうちだけだったので、本当に目立っていましたし、まわりからもあの子は発達が遅いと思われたに違いないだろうなぁと感じるくらいでした。 あまりにみんなできていて、静かな場ではおとなしく、みんな遊んでいたら自分も自由にといったような、空気を感じて真似るといいますか、場にあった行動をしていたので驚きました。  幼稚園に慣れてほしいとか、情報が欲しいといったことはありますが、迷惑をかけていたたまれない気持ちになるのが怖くて、次回の参加をとても迷います。 まだ次まで日にちがありますので、幼稚園に相談してみたり、今までとおりサロンに行きながら、考えてみようと思います。 ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.15

何度もごめんなさい。 お母さんとしての精一杯の葛藤と戦って乗り越えている。 今まさにそんな感じが手に取るような気がして 胸が熱くなってしまいました。 初めてのお子様 大切な大切な我が子 不安を抱いて でもうちの子に限ってという思いの中 それでも もしかしたら・・・ いつも何処へ行っても付きまとう不安に押しつぶされそうになりながらも 必至で戦って我が子を守っている。 主様のお子様が 今のお子様で良かったね。 いっぱい涙した事も苦しかった事も 全て主様の優しさや思いやりに変わり逞しく踏ん張れる母親に なれているのでしょうね。 医学的なことも難しい事も良く分かりませんが 母親の葛藤の中で培っていく強さは お子様にとって何よりの支えとなる筈です。 思い切って検査する事も良いとは思います。 それで主様が吹っ切れて 今よりもっと前向きに笑顔の増える毎日を 遅れるのなら 毎日を見ている親だから お子様の様子は一番知っていますものね。 無理やり押し込んで周りを気にしながら遠慮しながらの生活なんて お子様にも親にも良いわけないですもの。 まずは 主様が納得できる対応をしてゆく事だと思います。 勝手に決め付けてはいけませんが 経験をさせたければ日常の中にも沢山ありますものね。 ひとつずつお子様のペースに合わせて 歩みを進めてみてくださいね。 ただ 心配なのは広汎性発達障害と決め付けて お子様を其の中へ二歳半で関わらせてしまったら 周りのお子様の行動や感性をそっくりそのまま普通と(言葉は変ですが) 受け止めてしまわないでしょうか。 お子様にとって その子たちの行動や感性が当たり前の事で 早く言えば 失礼な言い方しか出来ませんが 未収園児達の行動が ナンカ違う。。。って 先に 違いはわかりませんか?と問うた意味は そういうことも含まれておりました。 メンタルクリニックの先生と入所者さん 必ずいっしょに行動しているけど 正直 どの方が先生なのかわかりません。 職業病の一種で常にいっしょに行動するから同じ様な動きをしてしまって。 という事を先生から聞いた事があります。 また そういう関連の先生は 人が分かるようでは まだまだ半人前とも。 そういう不安を少し感じたので含めて訊ねさせて頂きました。 ゆっくりなマイペースな行動ばかりの中に身を置いていたら 多分 少しずつ矯正されてマイペースになっていくんだろうなぁ~。 頑張りすぎてる。 肩の力抜いて 自分の為のリフレッシュも考えてみてください。 母親なんて しっかりしてなくて良いんです。 時々抜けてる方が 子供はしっかりしてくるものですョ。 先を急ぎすぎないでね。  

nin217
質問者

お礼

 何度もお付き合いいただき、ありがとうございます。 こうしてお話を聞いていただけるのは、すごく救われます。  市が主催の発達がゆっくりな子向けのサロンで、先日心の発達の件も相談した際に、特徴が似ていてもしかしたら・・・といったことで言われたのが広汎性発達障害でした。 それを検査して知ったところで、今何ができるというわけでもないみたいなので、ただ負担になるだけかもしれませんよというアドバイスをいただき、確かにそうかもと思ったので検査はしないでいましたが、 プレ幼稚園に参加して、あらためて障害の疑いを持った時、いっそハッキリと調べた方が、割り切ってペースに合ったところで進めていくか、問題はなかったなら必要なのは慣れだと思って頑張るか決められるかな?なんて思ったりもしました。  次回のプレ幼稚園まで日にちがありますので、気持ちを切り替えてまた参加してみて今後を考えるか・・・などをゆっくり検討してみます。 私は急いで結論を見出そうとしているのかもしれませんしね。私自身の気分転換も見つけながら、もう少し楽に育児に向き合えるようにしたいです。  

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.14

回答見ましたけど、あなたがやるべきことは、身近で相談できるしんらいできる人を作ることです。 とにかく、多少場を壊すからって、白い目でなんて見ませんん。逆にそう思うってことは、あなたが逆の立場ならそう思うってことですか?まあ、中には、イマドキわかんない親も多いから、そういうふうに見る人も多いでしょうが、そんなの少数派。圧倒的にそうではない人のほうが多いのです。お受験コースならともかく、ね。 で、障害があるのでは。。。と不安に苛まれていることが最大の要因のようです。そういうのはただの取り越し苦労、心配のあまり耳年増になってるだけかもしれません。 もうちょっとおおらかにしないと、そういう気持ちは子供に向けられることが多いものですよ。発達障害をどうのというより、お母さんが平常になれるようケアすべきです。

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 私は子どもが新生児の時から、外で泣いたり騒いだりするとまわりに申し訳ありませんという気持ちにすごくなっていたので、すぐ人の少ないところに移動したり肩身が狭い思いを勝手にしていたので、逆に同じような人を見ると、気にしなくていいのにな・・・とか、こどもなんだから仕方ないよと思います。 人に対して思うのと、自分がした時にまわりはどう思うのかが、逆の考えです。 白い目は少数派だと助かりますね。実際、冷たい言葉(私が悲観的に受け取っただけかもしれませんが)もありましたので。迷惑をかけている自覚はすごくあったんですけどね、あらためて言われると・・・。  もう少し開き直って、堂々とできたら楽なんですけどね。 そういう性格だから、自由な地域のサロンが気楽なのかもしれません。社会性を身につけていくには、ある程度のお約束ができるようになっていく幼稚園のようなところが必要になってくるので、私も向き合わなければならない時期がやがてくるのですが。 今は気分転換したり、私自身がもう少しおおらかに育児できるようにしてみようと思います。回答ありがとうございました。

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.13

 No.10です。もう一度、他の方へのお礼も含め読ませていただきました。  すごく真面目で、頑張り屋さんのお母様なのですね。私なんかは結構ずぼらゆえにすごいなぁって思いました。  そうですか、全員初日なのに他の子は・・だったのですか。  それは確かに気持ちが落ち込みますよね。でも、やっぱり周りの子が出来すぎのように思います。    お子さん、言葉は遅いのかもしれませんけど、でも、ちゃんと意思表示できてますよ。  他の同じくらいの年齢の子と、同じことが出来ないからこその悩みですが、  逆に、他のお子さんより意志がしっかりしているのかな、と思います。  そうじゃなかったら、嫌がって泣く、こうしたいからと怒る、そういう行動もありませんものね(^^)  個人的には「教室を続けたいかどうか、もう自分で意志表示できる」と思いましたよ。  ママの意向を汲んでの意志表示でなく、素直な自分の意思表示がちゃんとできているじゃないですか。    nin217さんの気持ちの中には「他の子と同じようにしていてほしい。おかしなことをしてほしくない。」  その思いがとっても強く見てとれます。  お子さん、お母さんのそのような不安感を、実はとても敏感に察知しているのかもしれません。  不安と焦り感じている人がどういう行動をとるかイメージすると、落ち着きがない感じになりますものね。  もう一度質問を読み直してみました。それで、思いました。  文字通り煮詰まっておられるのだな、つらい状況だな、というのを感じました。  そして「どちらが子どものために」という思いもきっとあるのだけど、  奥底に「どうすれば、私は安心できますか?」という気持ちもあるのではないか、と思いました。    nin217さんが今住んでいる社会の中には、もっともっと、いろんな考え方も、いろんな育児法もあります。  育児に関する本を読んでみてはいかがでしょう?  さまざまな考え方のものを、たくさん、たくさん。  その中に、自分が共感できる言葉、方法が見つかるかもしれません。逆に、考えが変わる何かが見つかるかも  しれません。    また、2歳半とのことですから、もし、余裕があればお子さんを一時保育などに預けて、離れる時間を持っても  いいかもしれません。その時、お子さんのことを「どうしてるかしら、どうしてるかしら」と心配するので  なく、一旦、育児のことは置いておいて、家事に没頭する、ホッと一息つく、自分の時間を作る。  子どもを少し自分の手から離してみることで、気持ちの余裕を作ることが出来るかもしれないし、  見えなかったものがみえるかもしれません。  きっと、ホンの少し先には、「こんなこともあった」と笑って話せる時期が来ると思います。  

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 今は幼稚園に3年間通わせる人が多いらしく、うちもできれば3年通って社会性を身についけてもらいたいなぁと思っていたのですが、プレ幼稚園の様子だと、とても同じ年代の子たちと一緒に何かをするというのが無理で、それなら焦らずゆっくり考えて、通うのが2年になっても良いかな・・・とも思ったりしています。 その反面、何事も経験。場を踏んで慣れることが大切という考えもあるあので、そこがまだひっかかるところといいますか、私が頑張ってそういう状況に我慢し、もう少し頑張ることが必要なのかな?なんて思ったりもするんですよね。  うちの子は、サロンで他のお友達とおもちゃの引っ張り合っこになった時、たいてい叩かれたり突き飛ばされて終わります。それをされて怒るとか泣くとか、やり返すといったことが一切ありません。 性格が穏やかというだけなら良いのですが、それは相手の気持ちが理解できないだけな気がしてきているんですよね。一緒に遊びたくて近寄ったら、お友達はそういう気分じゃなくて怒ってきても、娘は理解できず笑っていたり、やめずに近寄ったり。 娘よりずっと年下の子でも、相手が怒ったらやめたり、嫌だと思うことをされたら泣いたり意思表示があるといいますか。 いろんなサロンでさまざまな年代の子と関わって、最近気づいてきたことなのですが。 グレーのままにせず、いっそきちんと発達障害の検査をして、その結果次第で、もし発達障害があるのなら、私も割り切ってそういう子向けの教室に通うことにしようと思った方が楽なのかな?なんて思ったりもし始めています。  プレ幼稚園だと、母親も一緒に参加して常に子どもと一緒にいるので、akiphil10さんのおっしゃるとおり、一時保育に預けてみるなどは良いかもしれませんね。 私も少しホッとできますし、母親と離れてみた時の、子どもの集団の中でのあり方みたいなのも、プレ幼稚園とはまた違うかもしれませんよね。 本当に、こんなこともあったと笑って話せる時期が来るとよいなぁ・・・

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.12

再度です。 ごめんね。書き方悪くて誤解しちゃったかな? 指摘ではなく 場の雰囲気を感じてませんか?って事です。 保育しでもなければ~だからわからないとお答えいただきましたが ちゃんとわかっているじゃないですか。 全て違うと思う。 仰るとおり違うんです。 色んな環境を体験して欲しい。 其の通りです。 其の体験のひとつが今回の未収園児教室なのですもの ヨッポド無神経な自己中心的な考え方のママさんと遭遇してしまったのですね。 辛かったでしょうね。 何処にでも居るんです。 我が子だけが優秀でいなければ面白くない。 其の為にちょっとでも横槍が入ったら厭な顔をして相手に不愉快な思いをさせても あんたが悪いんでしょって。 神経質に受け止めすぎかなとは思いますが 今までの経緯がそうさせてしまっているんでしょうね。 お子様は言葉がゆっくりとありますが 三歳になってやっと話し始めたって言うお子様も実際に居るんです。 話し始めたら急激に話すようになって 今では こんな事言わなきゃよかった。言ったから違う事まで言われちゃうんだ。 って ちゃんと意思表示できていますよ。 言葉がなくても お子様の表情を見ていれば分かるんじゃないでしょうか。 楽しそうだったり イヤイヤをしたり ぐぜったり 様子を見て判断はできないでしょうか。 ゆっくりや支援センターというのは それぞれのお子様の 判断をゆっくり見ながら時間がスローペースで進みますが 未収園児教室は お子様本位の体制ではありません。 あくまでも集団生活が基本 時間で纏まって行動させる事が殆どだと思います。 確かに ひとりでも違う行動をされたら困惑するでしょうけど 初めから全員が全て揃ってなんてありません。 いつもと違う親と先生とが居て緊張するから 行動がひとつになる  ひとつになりやすい。 だから 他の子はきちっとしていただけなのかもしれませんし。 でも 主様が迷っているなら 支援センターで遊ばせるだけにしておく方が良いのかもしれませんね。

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 とんでもありません。こちらこそ伝え方が下手で失礼しました。 私は育児の相談をできる身近な人がいないので、こういった場や、市が主催している発達がゆっくりな子向けのサロンで、相談といいますか愚痴を聞いてもらっているという状況です。  言葉の遅さは、1歳6ヶ月検診や、任意の2歳検診でも保健士さんとお話して、それで市主催のサロンを勧められたのですが、言葉は相変わらずあまり出ませんが、最近では心の発達まで遅い気がしてきているので、発達障害といった方向でも考え始めるようになったんですよね。 うちの子は、他のお友達が泣いたり怒ったりしても、そういうのが伝わらなくて笑っているという感じで、広汎性発達障害の特徴でもある、相手も気持ちが理解できない、場にあった行動ができないという部分に当てはまるので、 だからプレ幼稚園でも、まわりの子たちと同じくしてみようとか思わず、落ち着くことができないのかな・・・と。  おっしゃるとおり、未就園児教室は集団生活を身につけましょうみたいな感じでした。 今は幼稚園に3年間通わせるのが主流みたいなので、できれば3年間通わせて社会性を身につけてもらいたいと思っていましたが、プレ幼稚園での様子で発達障害を疑うほど行動が違いましたし、まわりにも迷惑をかけてしまいますし、無理に同学年の子のペースに合わせようとせず、娘に合った教室に通う方が今は良いのかな?とも思ったりしているので、 次回のプレ幼稚園の参加は見送ろうかなと思っています。と、いろいろ言いつつも、結局は私がすっかり自信をなくしてしまったこと、娘に手がかかりすぎて娘も私も孤立していたので、 まわりのお母さんたちみたく互いに交流持とうとしているところに全く入れなかったことなどから、気分が乗らなくなってしまったのも大きいんですけどね。。。

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.11

未就学児教室はお子さんよりも、お母様が無理なんじゃないでしょうか。 周りから白い目で見られているちゃんとしなきゃ、と思われるのも普通のことだと思います。 でも、白い目じゃなくて、大丈夫かな、何か手伝ったほうがいいかな、大丈夫だよという気持ちでみている人もいると思います。 娘にはそんな感じのお友達がいます。 でも、障害なんて考えてもいませんでした。 おともだちのお母さんは、その子が脱線しても合わせてあげていました。 図書館のビデオ上映会で、じっと座って見ていてほしいと思っていると思うんですが、違うことをしても今はそれに興味があるのね、と話しかけたり、途中で退席したり、子どもに合わせてあげている様子を私は、白い目で見ていたのではなく、いいお母さんだなーと見ていました。そして、普段の自分を反省していました^^; 子どもに正しいことをさせようとするのではなく、正しい対処法を考えませんか? 素敵なお母さんだったらどうするだろうと考えてみたら、何かいい方法が浮かばないでしょうか。くれぐれも素敵な子供だったら・・・と考えませんように。(とはいえ私はよく考えてしまって、しんどくなってます。だからって何かが良くなるわけではないんですよね。反省です) 子どものためには何がいいのか、は多分誰にもわかりません。 お母さまのおっしゃる通り、幼稚園はいい経験になるかもしれないし、その他のところでも、いい影響があるかもしれません。 だからお母様がどうしたいか、で考えてみてはどうでしょう。 ただ、幼稚園の未就学児教室に行く場合は、無理にみんなに合わせない方がいいと思います。楽しそうだよ、と誘うのはありだと思います。 御心配なら、幼稚園に聞いてみてはどうでしょうか? 自由にしていてもいいのかどうか。 ダメだと言われたら(多分言われないと思いますけど)、やめればいいですし。 私は、支援センターの毎週同じメンバーで手遊びをしたり、体操したりするクラスに通ってました。4月は自由におもちゃの部屋に行ったり、歩きまわったりしている子が多くいましたが、1年たった3月頃には、だいぶ落ち着いていました。2歳は障がいじゃなくてもそういうものだという認識で大丈夫だと思いますよ!

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 他の方の回答にもありましたように、やっぱりうちの娘のような子がいると、他のお母さんたちからしたら邪魔と感じる人もいて当然だと思います。 先生がお話をしているのに、娘がグズって騒ぐから、そのお話がよく聞こえないといったこともありましたので・・・ そういう時に、手伝った方がいいのかな?とか大丈夫だよ^^といった感じではない視線があったので、今迷惑かけてるんだろうなぁと気づきました。 もちろん、私が申し訳ない気持ちでいるから、特にそういうふうに捉えてしまっているところはあると思いますが、娘がグズって声を出したら、あるお母さんがその度に不快な顔つきで見てくるとか、そのお母さんが話をしている時にうちの娘がグズったら、その度に話すのをやめてジーッとかたまってこちらを見、グズりが落ち着いたら話しだし、また声を出した途端に話すのをやめるなど、 保育士さんが「続けてください」と言ってくださっても、そのお母さんにとっては不快だったのか、騒ぐ子がいるからなかなか話せないわ!といった態度があったりしました。  おっしゃるように、幼稚園に相談してみようと思います。 たぶん「大丈夫ですよ」とか「何事も経験ですよ」と言われると思いますが、他のお母さんたちで迷惑に感じている人がいるのも事実ですから、そういったところも一度聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.10

 その未就学児の教室は、全員が初日なのですか?  逆に、他のお子さんがあまりにも出来過ぎていて、ちょっと怖いくらい・・と思ってしまいました。  他の子たちはもうすっかりパターンが飲みこめていて、主さんのところだけ最初、ということでは  ありませんでしたか?  うち、4歳ですけど、初めての場所は全然ダメです。まったく動けないか、おかしなテンションになります。  同じ場所に他の人を観察させつつ一定の時間いるか、同じ場所に3回くらいかようとかでないと、  気持ちが落ち着きません。家で出来ることももう何にもできなくなります。声すら発しません。動けません。  個人的に、文章を読んだ感じでは、心配するほどでないような気がします。  逆に、他の方が書いていらっしゃるように、お母さんがあまり心配し過ぎるとお子さんにその気持ちが伝わり、  焦りのようなもの、イライラした気持ちなどがうつってしまうかもしれません。  一度、お子さんに教室が楽しかったかどうか聞いてみて、「行きたい」といえばもう少し頑張ってみる、  「もう嫌だ」といえば、市のサロンなどでいいのではないでしょうか?  それは挫折ではないです。むしろ、お子さんがちゃんと意思表示できれば、そこまでちゃんと成長できて  いるので、安心して良いと思います。  こんな言い方いいのかどうか分かりませんが、多分2歳半ならまだまだ指示には従えない子、ごまんといます。  2歳半で、相手の気持ちが読めたら怖いです。「ママ、怒ってる」くらいは分かるでしょうけど。  場に合った行動がとれる、それは経験して身につくものです。2歳半はまだまだ・・まして初めてのところでなんて。    子どもを産み、育児をしていて、私がいつも思うのは「育児って思う通りにならないことの繰り返しだなぁ」  ということ。その経験が、親の心を強くしてくれる気がします。そして、子どもは自分のコピーではありません。  ちゃんと子どもに個性があり、ゼロから経験していく過程があります。  だからやっぱり、子どもは親の思う通りに、そうそう簡単に育てさせてはくれないものですね。    いつか「あぁ、こういう悩みもあったなぁ」と思う日が来るのではないかと思います。  そして、同じような気持ちの人がいた時、手を差しのべられてあげられると思います。  

nin217
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 幼稚園の未就学児教室は、全員がその日が初日でした。 本当に、みんなちゃんとしていて驚きました。 もちろん、姿勢を正してずっと椅子に座って話を聞いていたわけではありませんが、みんなが座ってるから自分も座ろうという感じや、絵本読み聞かせが始まったらそちらに集中など、まわりに合わせたり、遊びの切り替えができていました。  娘は言葉が遅いので、また行きたいかもう嫌かなど、質問して気持ちを聞くといったことができません。なので、私の判断になってしまうんですよね。 会話が少しでもできるようになれば、子どもがどうしたいかで決められるのですが・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう