• 締切済み

叱り方。皆さんのご意見聞かせてください。

もうすぐ2歳になる娘がおります。 最近自我の発達が目覚しく、ほぼ一日中ダメと怒られるようなことばかりしていてこちらも疲れてしまいます(^^;) 同じ位の子供を持つお母さんの中には例えば子供がお友達を叩いてしまったり、物を投げたりしても(人に向かって)あまり叱らずに自分が謝って子供は「まだ分からないから仕方ない」という親御さんもいます。また、悪いことをすると子供と向き合って「○○だからそれはいけないんだよ」という叱り方をする親御さんもいます。 私は子供が1歳になる前位から「ダメ」と叱り始め(真剣にです)今に至ってはそれでも分からない時や本当に危ないことをした時などは手やお尻をぶったりします。 先日、子供が食べていたおにぎりを投げ捨てたので手をバシッと叩いて「食べ物を投げちゃダメ!!」と本気で怒りました。(我が家では絶対にダメな事です) それを見ていたお友達のお母さんに「それは体罰だよ」と言う様なことを言われました。その親御さんは絶対に手を上げない方針だそうです。 私自身も幼い頃、親から手や足、お尻を叩かれた事がありますし、親が本気で怒っているのが伝わってきて「怖いから止める」と思った経験があるのですがこれは間違えているのでしょうか? ちなみに周りの叱らない親御さん、言い聞かせる親御さんのお子さんは同じ事をまた繰り返しても平気な顔をしている子も多いですし、何より叱られている最中でも(とりあえずわかった。ごめんなさいをしておこう)という感じに見受けられるのですが皆さんはどのような叱り方をしていますか?

みんなの回答

noname#61064
noname#61064
回答No.11

no.9です。早速のお礼ありがとうございます。 きちんとメリハリをつけていらっしゃるので安心しました。親が真剣に子供のことを考えて叱っていれば、いつか分かってくれると思います。でも、その時がくるまでは大人も子供もつらいですよね。 早く理解させるには、早く言葉の意味を覚えさせることです。例えばせっかく褒めても「ちゃんと食事できたね」では、「食べ物を大事にした」こととはつながりません。「ちゃんと食事できたね。投げなかったね。食べ物大事にしたね。えらいね。」と言われて、初めて「ちゃんと食事する=食べ物を大事にした」ということが分かります。注意する時と褒める時の言葉は同じにして、子供が言葉どおりに行動した時に、口に出して言ってあげるといいと思います。 同じ叱り方でダメなら何度やってもダメだと思います。子供が叱られるのに慣れることもあります。褒め作戦とか、絵本で教育とか、その子の性格や理解度によっていろいろ変えてみるといいと思います。 とはいえ、この時期は基本的に自己中なので大変なのは分かります^^;。私は、まだ分からないからと何もしないよりは、叱った方がいいと思います。がんばってください。

noname#108572
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 どんどん言葉を覚えているので(コレくらい言っても分かるかな??)と日々、手探り状態です(^^;) あまり理屈っぽくてもいけない、でも単純過ぎても足りない。子供の表情を見ながら叱っています。 初めての子供で戸惑うことも多いですが頑張って行きます!!

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.10

怒られるから、お母さんが怖いから、何かをしないではなくて、その事が良くない事だと分かってもらえるといいですね。 叩くと、遊んでいる時によそのお子さんを叩くようになりますよ。そうすると今度は、「あの子は、乱暴するのよね。」と別の問題が発生してしまいます。 また、ごめんなさいを言わせる事が目的みたいな叱り方をする方もいらっしゃいますが、これも、ごめんねといえばそれで済むと言う事を学習させているような気がします。 親御さん自身が、相手にごめんねを言わせないと気がすまないという場合も多いので、言えた方がいいのでしょうが、あくまでも、してもいい事、悪い事をきちんと分からせる事を叱るも目的にしていただきたいなと思います。 ですから、その都度、それは良くない事だと言葉で知らせてあげて欲しいと思います。 特に今は自我も芽生えの時期ですので、お子さんは自分の気持ちが強く出てきますので、根気良く繰り返し話して聞かせる事が大切です。 成長してから、「これをしたらお母さん(お父さんに)許してもらえないわ。」というストッパーになる存在が必要になると思いますが、それは怖いからではなく、「信頼」が根底に流れていてこその存在なのだと思います。 子供の自我を尊重しつつ、上手に叱って信頼を積み重ねて行って下さいね。

noname#108572
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が子供の頃は「親に怒られると怖い」という理由から悪いことはせずに過ごした気がします。もちろんいけないという理由も教えてはくれましたが父親なんかは特に怒ると怖かったです(^^;) そういう部分でも、育て方は変わっているのかもしれませんね。「信頼があってこそ」の叱り方を探しながら頑張って行きたいと思います!

noname#61064
noname#61064
回答No.9

元保育士です。 しかり方って難しいですよね。手をあげることは個人的には反対ですが、私は叱り方がどうというよりも「親が真剣かどうか」だと思います。親がしっかりとした信念を持って子供を叱っていれば、たいていの子供は理解するようになります。逆に親が感情にまかせて叩いたり、昨日は怒ったのに今日はOKだとか、パパはOKなのにママはダメだとかだと子供は混乱し、怒られてもどうでもいいと思う傾向があるように思います。 >「怖いから止める」と思った経験があるのですがこれは間違えているのでしょうか? 私もそういう風に育てられましたが、なんで怒られたのか分からず、結局同じ事を繰り返しては叩かれました。叩かれて育った子は、他人に対して「叩かれないから何をしてもいい」と付け上がったり、「何をしても怒られるかも」とビクビクして消極的な子がいます。私は後者でした。結局、叩いても叩かなくても子供が理解していなければ、嫌な行為を止めさせることが出来たという大人の自己満足に終わってしまう気がします。 食べ物を大切にということを伝えるのはいいことだと思いますが、お子さんを叩かなければならないほど、食べ物は大事でしょうか?「食べ物を粗末にした」ことで怒ったわけですが、「食べ物を大切にした」時は褒めてあげていますか?「怒る=悪いことを教える」の後は、必ず「褒める=良いことを教える」ことで、子供は善悪の区別をつけていきます。善悪が分かれば、たいていの子供は善を選びます。 同じことを繰り返す子は、何が良いか分かっていないのでしょう「ごめんなさい」が良いことだと思っているかもしれません。

noname#108572
質問者

お礼

私は子供の頃に食事が満足にできる事をを感謝し、また作ってくださった生産者の方々にも感謝しなければいけないと教えられて育ちました。個人的には絶対に大切にしなければならない気持ちであると今でもそう思います。 娘にも「お口に入れるものは大事大事だよ」と教えています(今はまだ何故大事なのか説明しても理解できないと思っているので)きちんと食事ができた時はしっかりほめていますが、今までも明らかに「投げた」と分かったときは叱ってきました。ですが最近は自我発達?反抗期?なのでしょうか、口でダメだと言うだけでは聞かなくなってしまって・・・。 それでも根気強く、出来れば叩くことをせずに教えて行きたいと思います。 ありがとうございました!

noname#15782
noname#15782
回答No.8

叩いて教える事は良くない、というのはどの親でもわかっている事 だと思いますし、どんな事柄でも忍耐強く教えて行けるに越した事は ありません。親の目標ですよね。でも、育児というのは理想だけでは やっていけませんよ。その時その時で、親が伝えたい事を、真剣に、 これで伝わる!と思う方法で伝えて行くしか仕方がありません。 叩かないという事を完全に実行している方々は本当にすばらしいと 思います。ですが、虐待と言う程殴っているならともかく、真剣な 親子のやりとりに他人が口を出す事は無いと思います。余計なお世話 とはまさにこのことです。 叩かないという方針というそのお友達、他所さまに説教する程自信が あるのでしょうかね??? 案外自分でも『同じ事をまた繰り返して も平気な顔をしている子も多い............』という所に気がついていて、 でも自分を正当化するためにそんな説教じみたことを言っているの かもしれませんよね。 そんな説教よりも、『同じ事をまた繰り返しても平気な顔をしている』 なんてことのない、良い子をに育っている様子を見せてくれたら、 信憑性があるってもんです。 『お宅はお宅、どうぞお宅の信じる道で立派な人に育て上げて ください。』ってなもんです。『同じ事をまた繰り返しても平気な 顔をしている子も多い..........』ということですから、叩かれて大きく なった我が子と、どんなに違う人間に出来上がるかが楽しみです。 ただ一点、「怖いから止める」例で、知り合いに「怖いから止める」 というやり方が高じて、『親の前だけは良い子』というお宅もあり ます。このあたりが難しい所ですね。 叱られても、親の本気が伝わらなければ平気な顔で躾けにならない でしょうし、叱りすぎ怖すぎだと隠れてノビノビ悪い事をすると いうこともありますから。 正論がいつも正しいとは限らないと思うので、やはり親の信じる 道を突き進むしかないですよね。お互いにがんばりましょうね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1527548
noname#108572
質問者

お礼

そうですね。自分の子供だからこそ大目に見てはいけない。私達がしっかり教えてゆかなければ・・・と思っています。叩かないで分かってもらえるのが一番とは勿論思っています。そうありたいのですが・・。 知人のお子さん(小2)にも「親の前ではいい子」がいます。まるで別人のように・・。ただ、その子のお母さんは穏やかで絶対に声を荒げて叱ったり、子供に手を上げたりはしなかったそうです。叩かれて、叩かれずに・・どちらでもその様な子供に育ってしまう可能性もあるんですね・・・。 子育てって難しいです(^^;) 我が子の性格をきちんと理解し、見極められる親でありたいと思います。ありがとうございました!

回答No.7

う~ん。 ウチも食べ物を投げるのはダメですが、まだ2歳にもなってない子に手をあげる程の事ではないと思います。 3歳過ぎてたら、もう、悪い事を悪いと分かっててスル年頃なので、手をあげる事もあるかもしれません。 まだ1歳では考える前に行動する年齢だと思うので、『叱る』より『教える』時期だと思うので、そのお友達は『体罰』に見えたのかも知れないですね。 確かに、『怖いから止める』は一理あるかもしれませんが、本当にそれでいいんでしょうか? 止めなければいけないのには、別の理由があるはずですよね? 力で押さえ付けていいんでしょうか? 私も叱られる時に叩かれて躾けられましたが、立派な人間ではありませんよ~。('▽';;) 後で、殴られた事は覚えていますが、その時に何で怒られたなんか全く覚えてません。 殴られ始めたら、早く「ごめんなさい」って言って許してもらおう。と考えてました。 (後に「力に屈しない!絶対に謝らない!」と居直る子になりましたが...) 自分が何をしたから怒られているか、何が悪かったのか、どうすれば良かったのか、などの反省を、叩かれた時にできる筈がありません。 恐怖と痛さと悔しさで、とにかくその場から逃れられたらいいと、そればかり考えていました。 そんな体験から、体罰は本当に意味のない事だと考えています。 だから、とりあえず「ごめんなさいしておこう」は体罰されている子の方かもしれないですよ。 私は、感情的にだけならないように気をつけます。 『叱る』よりも『教える』ように心掛けています。 年齢的に悪いと分かってしている歳で、何度も教えている事をすると、声を大きくして怒ります。 子供って何度も何度もくり返して同じ間違えをしたり、何度注意してもきかなかったり、本当にイライラしますが、そんな時は 「お母さんが優しく注意している内に聞きなさいよ~」と可愛らしい声で言うと、6歳の一番上の子は、一番恐怖なのか、ビシっと聞きます。 別に手をあげた事なんてないのに、です。 このやり方で良いか悪いかは、まだ子供が成長途中なので分かりません。 もう少し大きくなって反抗期になって、また方針も変えてゆかなければならないかも知れません。 でも、今は叩かずやれる所までやってみようと思ってます。 叩くのは、最大級に怒らなければならないであろう将来にとっておこうかな、と。 きっと、今している『悪い事』は10代の反抗期にするであろおう『悪い事』に比べたら可愛いものでしょうから。

noname#108572
質問者

お礼

私のしている事は力で押さえつけていることになるのでしょうか? 周りにも「今はまだ分からないから叱っても仕方ない(叩く事も)」という親御さんがいますが、私自身も食べ物を投げる事、粗末にすることは絶対に許されないことだと教えられたので・・・。最近は言い聞かせる叱り方では全く効果がなくなって困っています。 本来であれば手を上げずに育てることが理想なのかもしれませんね。私もそうありたいです。 ありがとうございました!

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.6

言われたことは、彼女の考え方ですのであなたの考え方をつらぬいてよいと思いますが。言って聞く子供もいれば聞かない子もいます。 今日、うちの子にはじめて手が出ました。何回もオシメを脱いでしまうので17時から21時まで「脱いだらダメ!!!お尻パンするよ!!」と言っていましたがやめず、結局は旦那さんが帰ってきて嬉しくておしっこをもらしました。おしっこなんて気になりません。でも、ダメなことはダメ。くせになるとずっと脱ごうとしますよね。で、食器洗ってたので濡れた手で「ダメって言ったでしょ!お尻パンするよ!」と思いっきりの半分ぐらいの力でパン。大泣きでしたが、寝るまで脱ぎませんでした。上の子だったら顔・・・叩いてました。ですので、おててパンなんて普通です。食べ物はだいじ!!普段優しかったらいいのです。

noname#108572
質問者

お礼

ありがとうございます。 叩く時は素手でまたお尻や手足などであって顔や頭は(こつんはあります)絶対にしないよう気をつけています。つい最近まで怖い顔&低い声で「ダメ!」という叱り方が聞いていたのですがいつの間にかそれでは効かなくなってしまいました。勿論、はじめは口で注意しますが・・。叩かれて「ママー」と泣く姿に胸が痛くなります(^^;)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

#4です。長々と書いた上に、もうひとつだけ、すみません。みんながぶたれていた私たちの時代と、殆どの子がぶたれていない我が子たちの時代とでは、子供が味わう「不公平感」も念頭に入れておかなければならないのは、幸か不幸か事実です。

noname#108572
質問者

お礼

そうですね~。 たびたびの回答ありがとうございます。 頭に入れておかなければなりませんね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

今は13歳になった我が子が2歳だった頃には既に、「体罰はいけない」という論調が、表向きには当たり前になっていました。実際には叩いていた人もいましたけどね。私も何度か手をあげたことがあります。 ただ、我が子も含め、当時2歳だった子たちが育った姿を見てみると、必ずしも叩かれて育った子たちのほうがマナーのいい子供に育っているとは限りません。むしろ、小学校で、いわゆる落ち着きのない子について、よくよく聞いてみたら、家庭で叩かれていた、なんていう例があったりします。 かといって、私は体罰反対派ではありません。特に昨今の、「手をあげた」と聞いただけで眉をしかめる論調はいかがなものかと思います。とはいえ、他の方もご指摘の通り、叩けばいいというものではないし、叩かなければいいというものでもないと思います。 我が子が2歳の頃に私が指針にしていたのは、保健婦さんが言っていた「月例ゆえにできないことを叱ってはダメ」ということです。つまり、例えば、2歳ですよね。そうしたら、ダメなことをやった場合は、私ならダメである旨を優しく伝えます。でも、子供は即座には上手に自分を正すことができないかもしれません。それは許します。 お友達を傷つけてしまった場合も、本人には一応ダメだと言いますが、どのくらいダメかということは、私自身の対応で見せます。例えば、私が我が子をさしおいてお友達に必死であやまったり撫でてあげたりすれば、それだけで我が子には充分に面白くないわけなので、これで分かってくれると思います。 おにぎりを投げましたね。絶対にダメだと分からせたいと。それならば、手をぎゅっと握って、じっと目を睨んで、低い声で「ダメでしょ」と言っても充分に通じると思います。そのほうが、厳しさとともに愛情が伝わるという気もします。 そして、もちろん、落ち着いた頃を見計らって、なぜお友達を傷つけたのか、なぜおにぎりを投げたのか、本人に聞くなり、自分なりに考えてみたりします。必ず理由があるはずですから。それを分かってやるのが大事です。 ただし、これらはタテマエです。実際には怒りを抑えきれずに、叩いたり怒鳴ったりしなくてもいいところで叩いたり怒鳴ったりしたことが何度もありました。そして、意図的なものも意図的じゃなかったものも含めて、どうも私は子供を少し叱りすぎてきたかなと反省しています。なぜなら、だいぶ大きくなってきてから、不安の強い子だと分かってきたからです。 強く叱ればそれだけ大変なことなのだと分からせることはできるかもしれません。ただ、人間、叩かれれば逆らいたくなったりするし、叩かれさえしなければやっていいのだというズルい考えを身につけてしまう場合だってあります。その境目は難しいです。私はできるだけ、子供自身が「正しい行ないをする勇気を促す躾」を心掛けていきたいと思っています。言うはやすしですけどね。

noname#108572
質問者

お礼

ありがとうございます。 月齢ゆえに出来ないことを叱ってはいけない。勉強になりました! つい最近になってダメという事でもこそこそとやったりするようになりその分成長したのだと感じる反面手を焼いている自分がいます。子育てって難しいなとつくづく感じています。 私自身がかなり厳しく育てられたので娘にも厳しすぎるのか・・・と悩んでいました。押さえつける躾だけはしないよう、頑張って行きたいと思います。

回答No.3

私もおにぎりを投げたら間違いなく手をたたきます。 たたかれたら痛い。たたいたら相手が痛い。 それも大事なことだと思います。

noname#108572
質問者

お礼

食べ物を大切にするというのは主人も私も親から厳しく言われてきたことなので子供にもそう教えています。 手を叩いたことで「体罰」と言われた事に軽くショックを受けてしまいました。 私自身も回答者さんと同じ考えなのですが、捉え方、考え方は人それぞれですよね。 ありがとうございました!

noname#18044
noname#18044
回答No.2

はじめまして。25歳女性、2歳の息子がいます。 基本的には、言い聞かせていますが、「危険なこと」「他人の迷惑になること」(質問者様の仰る、他の子を叩く・モノを投げるなんかは当てはまりますね)については、大声で止めることも、手を上げることもあります。 また、何度注意しても同じことを繰り返すようなら、やはり手を上げることがありますね。 私は、基本的には抱えあげておしりをペンペンして、そのあとまた言い聞かせるんですが。 ということで、基本的には質問者様は間違っていないと思います。 時々見かける、ヒステリックに感情的に子供を怒鳴ったり叩いてる親御さんはまた別ですが。。。 ただ、気になったのは、(本筋からずれますが) >>>ちなみに周りの叱らない親御さん、言い聞かせる親御さんのお子さんは同じ事をまた繰り返しても平気な顔をしている子も多いですし、何より叱られている最中でも(とりあえずわかった。ごめんなさいをしておこう)という感じに見受けられるのですが これは、あくまで質問者様の主観です。 叱らないのはともかく、言い聞かせる親御さんには親御さんなりに、叱るときの基準や方針があるかもしれないですし、言い聞かされている子供が本当に「謝っておけば良いや」なんて考えているとは限りません。 自分の正しさを強調するために他方を貶める論説は、あまり好感が持てません。 特に育児は、試行錯誤の連続。育ってきた環境の違いもあるでしょう。 どの親御さんも、子供に向き合おうと真剣なはずですから(育児書などを見ると、手を上げずに言い聞かせるのが子供の教育に良いとか書いてありますし)一方的な思い込みで批判するのは控えたほうが良いかと考えます。 生意気なことを言ってしまってすみませんでした。 参考になれば良いのですが。

noname#108572
質問者

お礼

そうですね。あくまでも「謝っておけば・・」と感じるのは私個人の見方ですよね。 ただ、よく遊ぶお友達の中にいつも他の子を叩いたり噛み付いたりする子がいて、その子の親御さんは「ごめんなさいは?」と叱るのですが子供さんはすぐに「ごめんなさい」といって言った側からまた・・・という事を繰り返している姿を見て・・。親御さんは真剣に叱っているのですが子供さんには伝わっていないのかな?と思ってしまいました。 私も子育て2年生です。 自分のしつけが正しいとは思っていないんです。逆にこれで良いのか?といつも悩んでいます。 ご意見いただけて参考になりました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう