• ベストアンサー

とにかく手に余ります 育児つらいです

もうすぐ二歳になる娘がいます。臆病で神経質な子で、大勢子供のいる場所が苦手です、自分の家にお友達がきたときも含めて、その場で大泣きになり抱っこ(しかも立って抱っこ)を求め、下に降りようとしてくれません、外で遊ばせようと出かけても、誰か他の子供が来るとすぐ泣きます。かなりのボリュームで悲鳴に近いです。。そこで他の場所に避難する場合もありますが、少しは慣れさせたいし、他のママと雑談だってしたいときはあります。でもそうすると、その間中抱っこしていないとだめです。他の子でそんな子供はいません、みんなママの近くで自由に遊んでいるのに。。 それと、ものすごい癇癪持ちで、すぐにキレて物を投げます。意思の疎通はかなり出来るので通じているのに、お片づけやごめんなさい、を絶対にしようとしません。大抵こちらが折れてしまうのですが、しつこく言い聞かせようとすると怒って悲鳴泣きになり、吐くまで泣きます。 好き嫌いも激しく、今日のお昼なんて、全く食べないまま泣きわめいて終わったし、、なんて数えればキリがないほど苦痛なことがあります。 周囲にママ友はわりといますが、みんな穏やかで全然違います。比べるとむなしくて個性だとは割り切れません。正直最近手をあげてしまいます、こちらの我慢が限界にきてるんです。 頑張りきれない、駄目ママとわかってます。でもほんとに憂鬱です、保健師さんとか実家母とか相談しても、個性とされてしまってどうしていいかわかりません、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.5

神経質な第1子(女)は中2、自然児な第2子(男)は小5になった昔の(?)ママです。上の子を例に考えると・・・。 >大勢子供のいる場所が苦手です   →これは子供の気持ち >少しは慣れさせたいし、 >他のママと雑談だってしたい →これはママの気持ち 子供からすればママの気持ちは関係ないです。嫌なものは嫌、なんで無理強いするの~、という気持ち。 >他の子でそんな子供はいません →そんな子は遊びに来てないだけです。うちの子は無理には連れていかなかったので騒ぐこともなかったです。公園に行っても他の子を避けて一人で遊ぶんです・・・。   >ものすごい癇癪持ちで、すぐにキレて物を投げます。 →言葉で通じないので態度で示すしかないんです。 >意思の疎通はかなり出来るので通じているのに →上記から考えれば通じてません。この頃はわかってそうにみえるだけ。言葉よりママの表情や言葉の抑揚を捕らえている時期でしょうか、しゃべらない分賢く見えます。もう少し話せるようになるとこんなもん?と思います。 >お片づけやごめんなさい、を絶対にしようとしません。 →お片づけの必要性が子供にはわかりません(また遊ぶのに置いといちゃだめなの?)。「悪いこと」の概念が無いまたはママとは異なっているのでごめんなさいはできません。「絶対にしない!」とママを反抗的な態度で困らせようとしているんではないです。 >大抵こちらが折れてしまうのですが、しつこく言い聞かせようとすると怒って悲鳴泣きになり、吐くまで泣きます。 →子供がちゃんと話せるようになって言葉のやり取りができ、誤解の無いように確認しあえるようにならない限り、言葉で伝えるのは無理です。しつこく言い聞かせよう=怒っているニュアンスだけが伝わり子供がヒスを起こします。この時期「やってはいけない悪いこと」で「怒っていいこと」は「危険なこと」だけです。それもできるだけ危険なことがないようにしておく。つまり「怒らない」「しからない」が基本。言葉が通じない以上ただ「ママが怖い」という印象が残るだけです。 >好き嫌いも激しく、今日のお昼なんて、全く食べないまま泣きわめいて終わったし、     →無理に食べさせなくてもいいです。食事は楽しいのが一番。おやつを控えめにしておけば夜にはおなかがすいて食べますよ。 >なんて数えればキリがないほど苦痛なことがあります。 →大変でしたね。初めての子育ては誰も教えてくれないことばかりですよね。必要なのは細かいマニュアルじゃないんだけど。 >正直最近手をあげてしまいます。 →あとで後悔するでしょう?暴力では物事は変わりませんよ。子供が神経質にママの顔色を伺うようになるだけです。北風と太陽ですね。逆にニコニコ笑いましょう。そうすると良い循環が生まれます。 危なくない限り、子供のしたいことをさせてあげましょう。といってもうちの子は遊び方すらわかりませんでした。2人きりだとママからの働きかけがすべてで、遊びも限られてしまう。だからといって他の子と遊べるわけでもないんです。それでも外では一人で楽しく遊べます。小さい虫とかいろんな発見があって、風や日の光や草や土の感触、そういう刺激が大事な頃なんです。言葉が分からない分他の感覚が鋭いです。一緒に観察すると楽しいですよ。 お片づけは、ママも一緒に遊びの一環でできるように投げ込み式にしといて、ヨーイドンで競争みたいにやるとか、子供がやりたくなる工夫が大事(私は片づけをあきらめた口ですが・・・) ママと1対1になってしまう第1子はママの気持ちに敏感で神経質なのはしょうがない。うちの子は弟が生まれた3歳頃から4年生まで、不平不満を溜め込んで時々ヒスを起こすので、抱きながら静かに話しかけて自分の気持ちが言葉として言えるように聞きだしてやることが必要でした。今では普通の子になり、のびのびとしながらも繊細さも持ち合わせた優等生です。 結局遊びはみんな弟に教わりました。今でもよく遊びます。子供は放っておくと上手に遊びますが、大人が手をかけると遊び方すらわからなくなるんです。自然児の下の子は本当に手はかからないのですが、これはこれであまりにアホンダラなので、放任しながらもこれからどうして行こうか観察中です。 >頑張りきれない、駄目ママとわかってます。 →ということで、頑張らないんでいいんです。駄目ママじゃないですよ。子供の中にはちゃんと大きくなろうとする芽があるので、それを静かに見守ってあげられればいいだけなんです。ちゃんとまっすぐ伸びますから。

1111444mmm
質問者

お礼

私の質問文に対して、丁寧に答えていただけてうれしいです。ひとつひとつ、なるほど!と思わされました。他の方もおっしゃっていましたが、言葉が完璧でないのに意思の疎通は出来ているなんて私の思い上がりだったなーとつくづく反省です。もっと長い目でみなければなりませんね。あと、今日の午後は久しぶりにあえて人のいない場所に連れて行って二人で遊んでみたんです、そしたらすごくうれしそうで。。ご意見にすごく感謝いたします。。お子さんのお話も参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • okashane8
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.6

2歳の子がいます。同じように臆病で神経質な子です。言葉は通じています。 すっごく気持ちがわかります。似てます。。。 他の子はみんな走り回って遊んでます。うちの子は私のそばから離れません。 私もなかなか他のママと雑談できません。私が他の人と話すだけでおこります。 「おはなししないで!!」と引っ張っていく→エスカレートして「ギャー」と泣き喚き。 (子は、自分と話してくれない・蚊帳の外という状況がいやだそうです。でもねぇ、、、) かなりひどい癇癪もちです。好き嫌い、食わず嫌いです。 先生が本を読むのをみんなが座って聞いているときに、うちの子は勝手にふらふら歩いたり寝転んだりします。 わざとやっています。どうしたものかと思っています。 保健師さんや義母などに話すと個性や成長過程とされ、余計にへこんだりイライラしてしまいます。 でも他のママもこちらの様子に「いつもおうちでこうなの??」と言うくらいです。正直かなしいです。 うちの子は他の子とはちがうのかもしれないなあと思っています。 質問者さんとちがうのは私がびしっと言って負けないところです。 子は私をこわいと言うので、これでいいとは思っていないですが、、、どうしたらいいのかわかりません。 頑張りきれない、駄目ママと思って日々へこんでいるけど、でも頑張っているのはまちがいないつもりです。 質問者さんもそうなんじゃないですか?頑張ってますよね? 私はあまり気にしないようにすることを努力してます。。。(笑) 同じような方がいる、ということにちょっとホッとしました。(何も解決になってませんね) 回答者の方々のご意見を見ているとハッとさせられます。 ちなみに「ここにいっしょに入れてほしいなー」と言っていっしょにやると片付けてはくれますが片付けはちょっとあきらめ気味です(笑)

1111444mmm
質問者

お礼

うちの娘と似た感じのお子さんがいらっしゃるとは・・!文章を読んで正直すごく励まされます。結局、臆病な性格がすべての行動に出てしまうのでしょうね。周りからも気の毒な目で見られ、外でストレスを発散したいのに、またストレスをためる。。でも、確かに、これまでの回答になるほどと感じました。難しい育児ですが、お互いいつか、、を夢見て毎日穏かにすごしてゆきたいですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自ら子育てに直接手をかけていない男の私が言うのもおこがましいとは思いますので、聞き流してください。 貴女の書かれた文章から連想して書いてみます。 1.第1子さんですね。こういうお子さんは長男長女に多い 2.お母さんが、育児をうまくこなそうと思って頑張りすぎた 3.参考書などに書いてあることを守りすぎた 4.早めに予測して注意をするので子供は失敗経験が少ない 5.よく叱る 以上の逆をすればいいのではありませんか 1.第2子、第3子を産む 2.もう頑張らない 3.参考書は捨てて、自己流でいこう 4.距離をおいて、子供に任せる 5.叱らず誉める 我家も長女はよく夜泣きで困りましたし、子育ての思い出が残っていますが、次女と長男は勝手に育ってくれて、幼児期の記憶も少ないです。 それと子供3人は既に成人ですが、私は今まで一度も叱ったことがありません。離れて見ているだけでした。お宅のご主人はどうされてますか。

1111444mmm
質問者

お礼

確かに、私はマニュアルを気にする人間です、だから予想外のことばかりおきて悩むんですね。さかさまの方向でやっていくっていうご意見になるほどと思わされました。もちろん簡単にはいかないでしょうが、努力してみたいなと思います。ちなみに主人はかなり仕事がハードな人なので、平日は娘と顔をあわすのは20分くらいでしょうか。。母子家庭のような生活なのでこれもストレスになっているのでしょうね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.3

抱っこしてたらおとなしいのであれば抱っこしていればいいのでは? 2歳では集団で遊ぶことはまだできませんし 子どものいる環境に慣らしたいのであれば無理強いするのもどうかと思います 質問内容をみると きのうテレビでやってた番組の 超きかない上に甘えん坊の男の子(その子は5歳) みたいですね プロベビーシッターさんが泊り込んで指導して、かなりなんとかなったようでしたが もちろんその子の個性は大きいです でもママが助長してますよね 結局は折れて許してしまうんでしょう?2歳の子どもなのに・・・・ 直すのはかなりたいへんと思います だけど直さないともっとたいへんなことになっちゃいます わがまま言う→怒る→暴れる→けっきょく折れる→暴れればママが言うことを聞くと学習→イラついてたたく→親がカッとなると子どもも反発 っていう最悪のスパイラルにはまってますよね どこで断ち切るか・・・っていうとやっぱり親が態度を変えなきゃ仕方ないわけで ママが真剣になったときは絶対ワガママは通らないんだとわからせてあげないといけないです うまくいくかわかりませんが、すぐに効果は出ないかもしれませんが 子どものペースに巻き込まれないように・・・ ・目を見て「だめ」とか「いけません」のように短く言う ・そのあとは様子を見ながらほおって置けばよいです 本人に逡巡の様子が見られるようになったら「ごめんなさい、は?」などと促してもいいですが、2歳だとその場でしないとどうせ忘れますから・・・ ・一度ダメといったら折れないこと ・許すことと許さないことをきちんと決めておくこと(家の中ではいいとか、公園ではいいとか条件をつけてもOKです) ・ママがカッとならないように、くどくど言わないように、長々説教しないように ・体罰をするとしても「しるし」程度に。手の甲を指で軽くたたくとか。本人が怒られたとわかれば十分なので また、カッとなってたたいたりすると自分自身が止めにくくなります 他のおうちのお子さんがよく見えるかもしれないですけど みんなそれなりに悩みとか負い目を持ってたりするみたいですよ~ 気長に気長に・・・・

1111444mmm
質問者

お礼

しかり方について書いていただいて感謝します。正直、娘の行動に駄目!とよく怒るものの、その境界線?というかどこまで怒っていいか、とか、やめ方のタイミングがつかめなくてお互い長くひきずってしまっている時がよくあって悩んでいました。。 みんなそれなりに悩みはありますよね、気長に、はホント今の私に必要な言葉だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekoboko-
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

こんばんは 二歳ですか、可愛いさ満開の時期ですね。 当方、仕事の量を調節しての育児参加パパです。 育児お疲れ様です。まずは他の子供と比べないようにしてください。 他の子とはとは違いますよ。 環境も違いますし、比べれば比べるほど育児が辛くなりますよ。 まだ二歳にもなっていないようだし 抱っこも子供の気が済むまで抱っこすればいいと思います。 しんどいと思いますが・・・ 泣き止んで落ち着いたら、一旦下ろす。 泣いたらまた抱っこでいいのでは? うちの子も三歳の娘がいますが、ふとした拍子に「抱っこしてして」と大泣きします。 そのときは、私が抱っこしたり、膝に乗せてます。 少ししてから、「もういい?」と聞いたりしながらなだめてますよ。 ご飯食べないなら、ほっとけばいいと思います。 お腹すいて、食べたくなれば食べれる物から食べると思います。 うちの子も放置していました。 文句言いつかれて食べながら寝てたりして笑えましたよ。 意思の疎通ができてると言っても、二歳児は言ってることと、言われてることが理解できていないです。 その表れが、物にあたる、投げる、たたくに現れてると思います。 個性と言えば個性かもしれませんが、まだ何も分かってないと思えばいいのではないですか? 手を上げるのも、最低限にしてくださいね。 参考までに同じような、環境の方と思われる方が沢山います。 下記URLを参考にイロイロ読んでみて下さい。 きっと、同じように悩んでいるはずです。 http://www.google.com/search?q=%E8%82%B2%E5%85%90%E3%81%8C%E8%BE%9B%E3%81%84&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGLD 私より参考になると思いますよ。 それと、貴方は駄目ママじゃないですよ。 立派に子育て頑張ってるじゃないですか!立派なママですよ。

1111444mmm
質問者

お礼

育児パパのご意見もいただけるのはうれしいです。添付までしていただいてありがとうございます!うちの娘はどういうわけか赤ちゃんのころから大人びて?いるせいか、勝手に一人前に扱いすぎていたのかな、とちょっと反省させられました。まだまだ二歳なのですよね。。はっとさせられるご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたのお気持ちよくわかります。 私も子供が小さい時は、今思えば些細なことで(ごめんなさい!)悩んでいました。 ですが、2歳なんて、まだまだこれから! これから、良くも悪くもいろんな事があることと思いますよ(^^) 今お悩みのことは、数年後には「あんな頃もあったなあ~」くらいの思い出に変わっているでしょう。 大きな声で自己主張できる元気な娘さんで良いではないですか。 子供の同級生の女の子で、一年生で入学したばかりの頃、学校に行くのがいやでいつも集団登校を離れて帰って来てしまい、お母さんがほとほと困りながら手をつないで遅れて登校する子がいました。 もちろん近所でも有名なやんちゃな女の子。泣き声も毎朝近所中に響きました。 ですが、その子は高学年になり、学年のリーダーに! 積極的で面倒見の良いお姉ちゃんになりましたよ。 いつ、どんな風に変わっていくか楽しみじゃないですか。 私の知り合いの子供さんで、小さい頃手に余るようなタイプだった子はなぜか皆しっかり者に変身。 今に、抱っこしたくてもさせてくれなくなりますよ。 気楽に気長に構えてください(^^)

1111444mmm
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 「知り合いの子供さんで、小さい頃手に余るようなタイプだった子はなぜか皆しっかり者に変身」というのにすごく励まされました。あんなこともあったと思い出になる日を夢見て(?)気長にやっていけるようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児について

    9ヶ月の子を持つ新米ママです。 育児でわからない事や不安な事、こちらでも質問させてもらってますが。 先日、子育て経験がある友人に、色々と聞いたところ「そんなに神経質に悩む事ないんじゃない、神経質過ぎ」と言われました(メールでの返信)例えば同じ月齢の子が、出来ていて、うちの息子が出来てないと焦ったり、この月齢の時期にはこれをしましょうやこれはもうやめましょうなど、保健師さんに聞いたりママ友に聞いても意見は色々だし、情報があり混乱します。もっと気楽に余裕を持って育児をしたいとわかってますが。やはり神経質過ぎますかね、何だか自信がなくなってしまいました。意見は色々とあると思いますが、励ましのお言葉をいただけたらありがたいです。

  • 手のかかるのは個性?7ヶ月児の育児で悩んでいます

     育児相談で「よく泣く」「夜寝ない」「抱っこばかり要求する」などの質問をしているママさんがいますが、専門家の方の回答に「手がかかるのは赤ちゃんがわざとやっているわけではない。それも個性、性格だからゆったりとした気持ちで受け入れてあげて。」といった趣旨のものがよくありますよね。私はそれを見るたびに、「受け入れるしかない=どうしようもない」みたいに感じられて、ちょっとへこんでしまうのです。  7ヶ月の私の息子は、生後まもなくから何かとぐずり、睡眠も短く育てるのに労力のかかる方でないかと思います。月齢が進み楽しいことも沢山ありますが、とにかく要求の多い子で、「立って抱っこして」「もっとかまって、もっともっと・・・」というかのように、1日中何かしら求めて怒っています。機嫌を直すのも早くすぐニコニコしますが、ちょっとたつとまた怒って別の何かを要求する・・・泣いたり笑ったり本当にめまぐるしい赤ちゃんです。  私も午前中の元気な時は「表情も豊かだしはっきり主張できる子なんだわ。これも個性、個性」とポジティブに考えられるのですが、夕方になり疲れてくると、「赤ん坊だから罪はないとはいえ、こんなに要求が多いなんていったいどんな個性なんだろう。超わがままだってこと?受け入れてあげるしかない、つまり変えられないってこと?」とネガティブ思考に陥ってくる・・・の繰り返しです。性格は育て方でも変わってくるだろうし、もっと前向きな自然な気持ちでかわいがっていきたいと思うのですが、頭で理屈をこねて考える自分がいやになることがあります。  手のかかる赤ちゃんを育てられた方は沢山いらっしゃるでしょうが、前向きに明るく受けとめられましたか?なんだか抽象的な質問で申し訳ないのですが、経験談など聞かせていただけると嬉しいです。

  • 1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか?

    1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか? 1歳になったばかりの子供の母親です。 子供はこの子だけです。 最近、子供がしょっちゅうかんしゃくを起こし、悩んでいます。 たいてい、かんしゃくを起こすのは、 子供が危ない事をしていたり、私が「ダメ!」と叱った時です。 今朝も、子供がご飯を食べ終わったあと、お皿(子供用の軽いやつ)を投げて 私の顔に当たったので、 「投げちゃだめ!」と言ったら、 「キーッ!!」とか「ギャーッ!」と怒ったように叫んで、 30分以上も泣きわめき、手に負えませんでした。 こうにかんしゃくを起こした時は、抱っこしても暴れてだめだし、 とにかく何をしてもだめです。 また、私が夕ご飯を食べている時に、子供が寄ってきて、 私が食べているご飯に手をのばしてきたので、 「もう食べたんだから、だめだよ」と言っただけで、また上記のように かんしゃくを起こして泣きます。 飼っている猫を追いかけ回して、猫も怒ってひっかいたりしてくるので、 危ないのでやめさせようとした時も、かんしゃくを起こすし、 おやつをたくさん欲しがるので、「もうおしまいね」と言った時も、 同じように泣きわめきます。 こういったかんしゃくが、1日に何度もあり、どうしていいかわかりません。 かといって、危ない事をしているのに黙って見ているわけにはいかないし、 お菓子も欲しがるだけあげていたら、食べたいだけ食べてしまうだろうし・・・。 自分の思い通りにならない度に、かんしゃくを起こされるので、 いい加減疲れてきました。 同じ年の子供がいる友人たちに、相談しても、皆 「うちは手がかからないタイプだからな~・・・」とか 「そんなにかんしゃく起こさないよ」と言われます。 「うちも同じだよ~」と言う人は身近にはいません。 相談機関に相談してみましたが、 「我慢してつきあうしかないわね~」とか言われるだけでした。 叱った時にかんしゃくを起こすのなら、まだわかるのですが、 なんでかんしゃくを起こしているのかさっぱりわからない時もあり、 自分の子ながら、「なんでこんなに手がかかるのだろう」と思ってしまいます。 最近は、昼寝も1日1回しかしなくなったので、 午後2~3時頃に昼寝をした時は、夜9時か9時半頃まで起きていて なかなか寝ません。 身近に、同じような子がいないだけに、なぜうちの子供だけこんなに かんしゃくを起こすのか不安です。 1歳児検診などでは、問題はありませんでした。 気に入らない事があると、「キーッ!」と金切り声を出すし 病気?と心配になります。 でも、以前一時保育に預けた事が1度あるのですが、迎えに行った時 「すごくおりこうでしたよ~」と言われ、?と思ってしまいました。 こういったかんしゃくは、ずっと続くのでしょうか? 何歳ごろになったら、聞きわけが出てくるのでしょうか?

  • 育児について

    現在6ヶ月の男の子についてです。 とても育てにくく、悩んでいます。 ・哺乳瓶をくわえず発狂して泣く (おかげでミルクに30~40分かかる) ・何をしてもゲップが出ない ・いつ乳以上に吐く(一日に4回着替えた事も) ・飲み終わっても飲む前と同じ大きさで泣く ・泣き声が大きい ・顔を赤紫にするほどキレて泣いてる ・便秘で1日2回は綿棒で刺激しないと吐く量がひどい ・抱っこをのけ反って嫌がる あやす事も出来ず、泣き声でイライラしていました。 つい乱暴に扱ったり、手を挙げてしまったり…。 生後5ヶ月頃から、だいぶ落ち着いて来たのですが、余りに辛くて、「今さら何よ!」と拒絶してしまいます。 こんな子供って居るんでしょうか? また、こんな子供はどう接すればいいんでしょうか? かわいいどころか憎らしくて、どうすれば受け入れられるか 悩んでいます。 よろしくお願いします。 補足 上記の様子は個人的な見方ではなく、保健師さんや保育士さんにも確認してもらっている状態です。

  • 手の爪が反ってます

    1歳半の娘がいます。 生後半年くらいから気になっていたのですが、手の爪が反ってます。 場所は両手の人差し指で、爪の両サイドは普通なのですが、真ん中のラインがへこんでいて、爪先は反っている感じです。 主人の爪がそんな感じに反っている(足の爪も)のですが、サイトを巡ると鉄分不足が原因とありました。 保健師さんにも相談したことはあるのですが、明確な回答を得られずじまいでした。 そのうち治ると思ってはや1年。遺伝により反った爪のままなのでしょうか? また改善方法があるのでしょうか? こんな爪の子供をもつママいませんか?

  • 5ヶ月赤ちゃん、甲高い金切り声で大泣きします。

    5ヶ月になる男の子の赤ちゃんがいます。 3ヶ月頃からグズると「キー!」という甲高い金切り声で大泣きするようになりました。 たくさんのお子さんを見てきたはずの保健師さんや小児科の先生、看護士さん達にも「凄い声ですね」と驚かれてしまいます。 児童館や公園に出掛けても、グズると悲鳴のような甲高い泣き声を出してママさんたちに注目されるので肩身の狭い思いをしています。 私や家族だけのときはそんな声で泣かれても気にならないのですが、自宅以外だと周囲が気になって外出を控えるようになってしまいました。 保健師さんや先生に相談したところ「そういう赤ちゃんも中にはいます。赤ちゃんの性格だから、もっと大きくなって泣かなくなれば治るでしょう」というようなお返事ばかりです。 何か問題でもあるのでは・・・と、心配になってしまいます。 同じようなお子さんがいらっしゃる方や、何かアドバイスをして頂ける方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願い致します。

  • 手のかかる赤ちゃん

    前にも投稿したものです。 5ヶ月の娘がいます。 娘は床に置くとすぐ抱っこしてくれと泣きます。(おもちゃ等与えてみましたが、一人遊びはほとんどしません。)よって毎日抱っこ抱っこの日々です。(構ってあげたほうがいいことは分かっているので。) しかし最近、手のかかる娘に疲れてきました。 (1)児童館に通いだしたが、いつも娘だけ大泣きしている。マッサージ等で床に置いても、座って抱っこしてもだめ。(場所見知り、人見知り) (2)ママ友の家に行っても泣いてばかりなので全然会話に入っていけないし、結局あやしてばかりでゆっくりお茶も飲めない。 (3)他の赤ちゃんと比べたくないが、一人で大泣きしていることが多い。 保育士さん、ママ友にも「いつも抱っこしてるの?大変ね。」と言われる始末。 (4)チャイルドシート、ベビーカー嫌い 立って抱っこをしてないと泣きがだんだん火がついたようになるのでほうっておくこともできません。 この間、ママ友の会話でめったに泣かない男の子を持つ○○さんの話になり、「やっぱり○○さんは落ち着いてるし、性格的にも優れた人だから子供も手がかからないのよね。」ということを聞いて、手のかかる子を持った私は??とますます落ち込んでしまいました。 私は今まで家にこもっていたのでなるべく外に出たいです。今度ママのヨガがあるので参加したいのですが、また娘が大泣きするかと思うとやめたほうがいいのかと思っています。 家におとなしくいたほうがいいのでしょうか? たまには娘から離れてリフレッシュしたいのですが、実家は無理だし、夫も娘と二人にはなりたくないみたいなので(完全母乳だし) 疲れもたまってきています。

  • 3歳児検診でのみ自閉症疑い?

    3歳児検診で、保健師さんの前ではしゃべらないし目を合わせなくて要観察になった娘。 なのに、最近幼稚園へ入れたとたんに、ママがそばにいないとすぐに幼稚園になじんで一週間で、喜んでニコニコ通っています。 問題行動もないようです。 知らない人や、緊張する場所でなければ明るく元気だし、気のあう子とはすぐに仲良くなれます。 だけど、検診のような場所でうまくふるまえないのもやはり問題ですか? 親からみたら、気をつかいすぎるところも心配です。 あと、ママがいないと社会性ある振る舞いをしますが、こんな子は早く社会にだしたほうが伸びますか?

  • 双子育児された方にお聞きしたいです

    1歳8か月の双子がいます。のびのび育てたいのですが難しい状況です。 例を挙げると、公園で自由に遊ばせられない事などです。2人がバラバラに遊ぶので監視しきれず、他の方に迷惑かけたりしないか常に緊張状態で、双子がチョロチョロし始めると「ちょっと待って」や「こら」を連発しています。また、公園に小さい子がいると、ベビーカーだけの散歩に切り替えて帰ります。行き過ぎかなとも思うのですが、したらダメな事が分からないので他の子に何かしてしまったらと思うと恐くて。(以前1度してしまいました。)ダメな事は毎回叱りますが伝わりません。(保健師さんには根気よく言い続けるように言われました。)監視しきれないのに公園に居るのは無責任ですよね。でも、自由に歩かせてあげられない事や、他の子と遊べない事が不憫でなりません。公園は大好きなので、今後は小さい子が居ないであろう早朝に行こうかなと思っています。他の子との関わりについては、幼稚園の2歳クラスに通わせるか習い事などを検討しています。 双子を育てた方は、この時期をどのように過ごされたのか聞いてみたくなりました。できれば好奇心いっぱいの今の時期に思い切り遊ばせてあげたいのが本音です。毎日ジレンマです。よろしくお願いします。

  • 育児

    0歳3歳の二人育児をしています 下が産まれてから上の子供がやはり情緒不安定なのか赤ちゃん返りまできてしまいメンタルが心配です 上の子優先で安心感を与えてなんとか改善できたらなと毎日考えているのになかなか素直に接してやる事ができず葛藤しています 口が達者になりイヤイヤ期もピーク?なのか生意気に拒否されうんちオムツをもったまま20分も拒否されました 順調だったトイトレも、うんちだけ成功できないままオムツにしています 新生児訪問があった際に保健師さんに上の子の事を相談したところ、トイトレやめて良いです!と言われ、それをきいていた娘が私に言われてもいないのにその日から一切トイレに行かなくなりおしっこすらオムツで済ませるようになってしまいました なにか注意されて少し気に入らない事があるとママ抱っこして~としがみついてきますが、ただ寂しいからではなく注意されて悔しいから泣いてという感じです 風呂に入らない、うんちを代えさせない、食事で遊んだ、故意に汚したなどで優しく注意してもきかずに拒否し怒った時なのでとても抱き締める気持ちになりません 鼻水涙で胸元をビタビタにされなんともいえない不快な気持ちで脱力しています 下の子が泣いたら下の子を胸に抱いて上の子を膝にのせて落ち着くまでいますが両方泣いていると地獄絵図です 子供二人産んだ事に後悔もなく子供達を幸せにしてやりたいのに上の子に愛情を注ぎきれず自己嫌悪になります 生意気いったりして拒否してこちらが優しく促しても強気に拒否されると本気でイライラしてしまいます 心の中で火山噴火状態ですがぐっとこらえて冷静に話しかけるのに拒否されると可愛くないと思ってしまいこちらが背を向けた時に泣いて抱っこと言われると本当に嫌です しがみついて泣いて胸元でもぞもぞ甘えられたときは三歳でも大きく感じ、娘なのに気持ち悪くて仕方なく本当にこんなんでどうしようと思い相談にきました 下の子は泣いていようが無条件に可愛いです。今は夜に寝る前に上の子供を抱き締められる所まできましたが正直最初はこんな自分気持ち悪いと思ってました まだ三歳なのにぎゅ~としたり可愛い可愛いとやる事が照れ臭いというか気持ち悪いと思ってしまい娘もママどうしたの?と笑いながらいうくらいの違和感です 下の子には自然とできているのですが上の子のスキンシップがぎこちないです さっきも食事後すぐに毛布にくるまり寝ようとしたので歯磨きを誘ったらやらないと反抗し最初は優しく理由を説明したのにきかないので厳しい口調にしたら即泣き、抱っこと言いました 抱っこしながらできるかい?ときいても知らないと言い、全然前進しないのでやることもありいつまでも付き合っていられないと歯ブラシを、準備してきたら更に拒否 だったら勝手に虫歯になれと吐き捨てて家事をやりました 最低ですが、堪忍袋のおがきれました 母親失格だと言われるかもしれませんが、優しくしてばかりいられません 旦那は22時過ぎにならないと帰らず誰にも頼れません 毎日風呂を嫌がる娘をおもちゃや菓子でつりいれています 怒っても無駄、優しくしても無駄。 最近では寝る前に一回おしっこしただけでオムツを代えろと催促してきます 濡れて気持ち悪いならトイレでしてから寝なさいと言ってますが だってかえるんだもん。知らないと言われます イヤイヤしていない時は仲良く遊んだり笑ったりしているのでに着替え、風呂、食事、トイレ、歯磨きなど基本的な生活すべてにおいて拒否ばかりでイヤイヤ期の上の子可愛いくない症候群が最悪です こんな状況でなにかアドバイスや改善などありますでしょうか? 辛いです

専門家に質問してみよう