• 締切済み

簿記3級の精算表で質問です。

問題文で、「消耗品の未使用分が300円ある」とあり、 精算表の残高試算表の借方に消耗品400円がありました。 わたしは、400円のうち、300円が未使用であると考えて 消耗品  300円  消耗品費  300円 と仕訳したんですが、 正解は以下でした。 消耗品費 400 消耗品 400 消耗品 300 消耗品費 300 上記の1文がなぜ必要なのか、わかりません。 この400円の差で、当期純利益が400円多くなってしまいました。 ちなみに問題は http://www.boki-e-shien.net/%E7%B2%BE%E7%AE%97%E8%A1%A8/ 内からダウンロード出来るboki3-06.pdfです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

>>繰越商品も残高試算表に存在すると同じように逆仕訳しますもんね。 同じように考えてよいのでしょうか? その通りです。 ただ消耗品などの貯蔵品は3分法(期首棚卸し高、期末棚卸し高を使う方法)と言う言い方をしないで、単純に資産勘定と費用勘定を振り変えるだけと言うことがあるので、こういう問題になったのでしょう。 もしこの仕訳をしなければ当期の消耗品の残高300がBS残高400と合わなくなりますね。それを実在庫に合わせる意味でもあります。

maw7884t
質問者

補足

もう一つ確認させてください。 勘定項目に「消耗品」しかなければ、逆仕訳を行い、 「消耗品」「消耗品費」があれば、逆仕訳は行わない(私が間違えたパターン)、 「消耗品費」しかない場合も逆仕訳は行わない、 という風な考え方で行けそうですか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

資産表の消耗品400は何かです。 これは前期末の在庫として今期に繰り越されたものがそのまま残っているものと思われます。 前期末在庫は冬季中に一旦消費されて、その後の購入分が現在の在庫と考えられます。 したがって前期末在庫は当期に消費されたものとして  消耗品費 400/消耗品 400 の仕訳をするのです。これで前期末材はゼロに成りますね。 其の後で今季の使い残りを仕訳したのが 消耗品 30/消耗品費 300 と言うことです

maw7884t
質問者

補足

なるほど。 残高試算表の記入済みの消耗品は「何か」なんですね。 そういえば、繰越商品も残高試算表に存在すると同じように逆仕訳しますもんね。 同じように考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精算表のことで質問です。

    現在簿記三級の勉強中です。 精算表を完成させなさい、という問題で下記5つの仕訳がまずあります。 1.売上債権の期末残高に2%の貸倒を見積もる。(差額補充法) 2.仮払金の内訳は次の通りであった。商品購入時の着払運賃10,000円、出張費用20,000円、消耗品代20,000円。 3.期末の商品棚卸高は700,000円である。売上原価の計算は、仕入勘定で行う。 4.備品について、残存価額を取得原価の10%、耐用年数6年として、定額法によって減価償却を行う。 5.期末消耗品の未消費高は、30,000円である。 この上で修正記入をして、損益計算書と賃借対照表を埋め、当期の純利益を求める問題なのですが、 ここの消耗品欄で質問があります。 清算表には消耗品費として残高が100,000ありますので、 消耗品を費用として計上している事は分かります。 なので、2.の仕訳 (消耗品費)20,000  (仮払金)50,000 (仕入)10,000 (交通費)20,000 それと5.の仕訳 (消耗品)30,000 (消耗品費)30,000 この二つの仕訳でしか消耗品は扱わないかと思います。 そこで清算表の消耗品・消耗品費の行は下記のように記入しました。   ■消耗品費 残高試算表 :借方100,000 修正記入  :借方20,000 貸方30,000 損益計算書 :貸方90,000  ■消耗品 修正記入  :借方30,000 賃借対照表 :借方30,000 しかし解答では下記でした。 ■消耗品費 残高試算表 :借方100,000 修正記入  :借方0 貸方10,000 損益計算書 :貸方90,000  ■消耗品 私の解答と同じ。   結局同じことなので、合計欄も純利益も間違いはなかったのですが、 これは私の解答は間違いにあたりますか? また別件で仕訳の問題で A商店に商品500,000を販売し、代金は買掛金200,000円と相殺し、残りは掛けとした。なお、発送費用10,000(半分は先方負担)を現金で支払った。 という問題があり、私は発送費用10,000円は20,000円の内半分とうけとったのですが、解答では5,000ずつの負担でした。 これも間違いにあたりますか? またどちらにも取れる問題文だと思うのですが、パターンなどあるのでしょうか。 ご教授下さい。

  • 簿記の精算表の検算

    簿記の精算表で、試算表→修正記入→損益計算書→貸借対照表としていきますよね? 損益計算書と貸借対照表の当期純利益も同じで、それぞれ借方、貸方も合い、バッチリだと思っても、途中で10000を1000と書き間違えていたりしています。(-_-;) でも、合計が合ってしまうので、間違いに気づきません。 最後まで記入が終り、間違えていないか検算する方法ってないでしょうか? いろいろ考えてみたのですが、わからなくて・・・。 例えば、試算表の合計にこれとこれを足したら損益を貸借対照表の合計、とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級 精算表の前払保険料に既に金額が借方にのっています。仕訳と、考え方を教えてください^^;

    簿記2級を独学で勉強しています。 参考書だけでは理解できず困っています。 簿記の得意な方に説明をいただければ幸いです。 ●精算表の残高試算表の前払保険料の借方に2700円載っています。 (問) 前払保険料のうち、当期の負担額は1800円であった。 前払保険料は決算時に本来 前払保険料/支払保険料 となり、期首に再振替するため、残高試算表にはのらないと思うのですが、残高試算表にのっているということはどう考えればいいでしょうか。 仕訳とわかりやすく考え方を教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級の精算表の問題について

    精算表の問題で行き詰ってます。ご回答お願いします。 次の期末整理事項(未処理事項を含む)によって答案用紙の精算表を完成させなさい。ただし、会計期間は平成03年6月1から平成04年5月31日までの1年間である。 1.現金の実際手許有高は5,100円であった。ただし、帳簿残高との不一致の原因は不明である。 精算表の残高試算表の借方に5,000だから100という数字は導き出せます。しかし答えが (現金)100(雑益)100 なぜ借方が(現金過不足)ではないのですか? 4.仮払金勘定の残高1,900円(残高試算表の借方)は、商品注文のさいに支払った代金の一部を誤って記入したものであった。また、本日現在、その商品は受け取っていない 答えが(前払金)1,900(仮払金)1,900 なぜこの答えになるかわかりません。

  • 精算表について教えて下さい(日商簿記3級)

    今簿記の勉強で精算表のところを勉強しているのですがわからないところがあります。 例えば残高試算表の繰越商品の借方に500とあり表の下に決算整理事項 期末棚卸高¥800とあった場合整理記入の借方と貸方にはどのようにかんがえて数字をいれるべきですか? それから同じく残高試算表の仕入れの借方に3000とあった場合は整理記入の借方、貸方にはどのようにしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 消耗品 消耗品費 簿記仕訳

    決算整理前の合計試算表には 消耗品 借方13 貸方13 消耗品費 借方60 損益勘定の借方に消耗品費50 繰越試算表の借方に消耗品10 とあります。どのような仕訳でこうなるのか教えてください。 ちなみに問題では、決算整理前の合計試算表の消耗品の貸方と消耗品費の借方が、空白になっていて、そこを答える問題です お願いします!

  • 試算表や精算表を速く解くには

    私は、27日の日商簿記3級を受験する者です。 今受験に向けて過去問題集などをやっているのですが、いかんせん試算表や精算表の問題を解くのにすごく時間がかかってしまいます。 試算表や精算表を速く解くコツはないでしょうか? 仕訳をする時は、勘定科目を略してかいたり色々工夫はしているんですが。 仕訳しないで直にT勘定に書いていくやり方は苦手です。 また、電卓で合計など集計を計算していく時、たまに計算ミスしてしまいます。 速く解くコツはないでしょうか? また試算表を解く時の計算用紙としてもらえる紙の効率よい使い方や、精算表を解く時のコツ教えて下さい。 試験まで時間がなくて。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級の精算表

    日商簿記3級の勉強をしているのですが、精算表が難しいです。 試算表は何だかんだ言いつつも、何とか理解出来たのですが、精算表は表に記入するのは問題ないのですが、その前の仕訳が難しいんです。 何か精算表を性格に仕訳する秘訣や、コツって無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 簿記3級の精算表の貸倒引当金について

    独学で勉強しています。 精算表の問題でよく、「貸倒引当金は売掛金の期末残高に対して2%を設定する(差額補充法)」という風に書いています。 差額補充法を用いている場合、残高試算表欄の貸倒引当金と計算後の金額を修正記入欄に記入し、もし、差額補充法という記述がなければ、残高試算表欄に貸倒引当金があったとしても、その金額を計算しないで修正記入欄に記入してもよいのでしょうか? 例をあげますと、 売掛金が借方に7000円、貸倒引当金が貸方に100円あったとして、 売掛金から求めた貸倒引当金が140円になります。 差額補充法を使用と書かれている場合、140-100=40円を修正記入欄に記入し、 問題文に差額補充法という文字が見つからない場合、そのまま140円と記入してもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の損益計算書・貸借対照表の問題で質問があります。

    日商簿記2級の損益計算書・貸借対照表の問題で質問があります。 決算整理事項の仕訳の問題で 『税引前当期純利益に対して50%の法人税等を設定する。』と書かれているんですが… 仕訳は 借方『法人税等』 貸方『未払法人税等』 っていうのはわかるんですが『金額』の出し方がわかりません。 税引前当期純利益×50%だと思うんですが… その『税引前当期純利益』ってどうやって出すんですか? 残高試算表みて出すんですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう