• 締切済み

簿記3級の精算表の問題について

精算表の問題で行き詰ってます。ご回答お願いします。 次の期末整理事項(未処理事項を含む)によって答案用紙の精算表を完成させなさい。ただし、会計期間は平成03年6月1から平成04年5月31日までの1年間である。 1.現金の実際手許有高は5,100円であった。ただし、帳簿残高との不一致の原因は不明である。 精算表の残高試算表の借方に5,000だから100という数字は導き出せます。しかし答えが (現金)100(雑益)100 なぜ借方が(現金過不足)ではないのですか? 4.仮払金勘定の残高1,900円(残高試算表の借方)は、商品注文のさいに支払った代金の一部を誤って記入したものであった。また、本日現在、その商品は受け取っていない 答えが(前払金)1,900(仮払金)1,900 なぜこの答えになるかわかりません。

みんなの回答

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

下の問題についてはすでに答えがでていますので省略します。 上の問題についてですが、現金過不足勘定というのは期中のみ表示される科目ですので、その問題が期中についての仕訳を書く問題であれば 現金 100 / 現金過不足 100 で正解となります。 ただし、今回の問題は期末整理事項を問う問題ですので、決算時においては現金過不足勘定は存在しませんので、すでに現金過不足勘定は雑収入もしくは雑損失に振替えられていることになります。 ですので、この時点では上の仕訳でなく 現金 100 / 雑収入 100 が正解となります。

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

確か今日は簿記検定の試験日だったですね。 ●現金の実際手許有高は5,100円であった。ただし、帳簿残高との不一致の原因は不明である。 精算表の残高試算表の借方に5,000だから100という数字は導き出せます。しかし答えが (現金)100(雑益)100 なぜ借方が(現金過不足)ではないのですか? ↓ 【解説】 手許現金5,100円これは現実です。 帳簿残5,000円これはある意味バーチャルです。 記帳誤り、領収証紛失などから現実と誤差が生じます。 これでお分かりですね。 現実世界にバーチャルを合わせるのです。 「帳簿上の現金残は実際の手許残高に合わせる」 ●仮払金勘定の残高1,900円(残高試算表の借方)は、商品注文のさいに支払った代金の一部を誤って記入したものであった。また、本日現在、その商品は受け取っていない 答えが(前払金)1,900(仮払金)1,900 なぜこの答えになるかわかりません。 ↓ 【解説】 商品注文の際に支払った代金ならば前払金**/現金**です。 本日現在その商品は受け取っていない お金は払ったのに商品が未着なんです。 本来は商品が届く前に払ったんだから 前払いですね。 はじめから借方「前払金」とすればよかったのを 間違えて「仮払金」で処理した。 間違いに気づいたんだから 前払金**/仮払金** と仕訳し 仮払金残高は「0」になり その分、前払金残高計上されるのです。

関連するQ&A

  • 精算表について教えて下さい(日商簿記3級)

    今簿記の勉強で精算表のところを勉強しているのですがわからないところがあります。 例えば残高試算表の繰越商品の借方に500とあり表の下に決算整理事項 期末棚卸高¥800とあった場合整理記入の借方と貸方にはどのようにかんがえて数字をいれるべきですか? それから同じく残高試算表の仕入れの借方に3000とあった場合は整理記入の借方、貸方にはどのようにしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 簿記三級、決算仕訳

    ご覧いただきありがとうございます。 精算表の作成における仕訳について質問です。 「現金の実際在高と帳簿残高を照合したところ実際在高が700円超過していたので調査した結果、300円は受取利息の記入漏れである事が判明したが、残額は不明である。」 私は現金過不足を用いると思い… 「現金過不足 700 / 受取利息300+雑益400」 と答えたのですが、正解は 「現金700 / 受取利息300+雑益400」 でした。 この問題に現金過不足勘定を用いてはダメな解説をお願いできませんか。

  • 簿記3級【現金過不足】教えてください

    以下の問題、どのように考えてよいか回答を読んでもいまいち納得いきません。わかりやすい考え方を教えてください。 問い 現金の実際有高が帳簿残高を5500円超過していたため、現金過不足勘定で処理していたが、本日、手数料の現金受取額9000円と水道光熱費4700円が記入漏れであることが判明した。 残高は原因不明のため、雑損または雑益として処理する。 答え (現金過不足)5500     (受取手数料)9000 (水道光熱費)4700     (雑益)1200 まず、はじめの処理として、帳簿のずれをなくすために、 (現金)5500        (現金過不足)5500 とするのは分かりますが、 その後の処理で借方の(現金)はどこにいってしまったのでしょうか? すみません、まったく分かっていません。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級の問題について質問です。

    問) 現金の実際有高が帳簿残高を\5500超過していた為、現金過不足感情で処理していたが、 本日、手数料の現金受取額\9000と水道光熱費の現金支払額\4700が記入漏れである事が 判明した。残額は原因不明の為、雑損または雑益として処理する。 このような問題が、私の持っている日商簿記3級の問題集に記載されているのですが、 非常に回答の説明が分かりづらくさっぱりわかりません。 こちらの回答が 借方) 現金過不足 5,500    貸方) 受取手数料 9,000 借方) 水道光熱費 4,700    貸方) 雑益      1.200 となっています。 この問題の中で、受取手数料が何故、貸方にいくのかが理解出来ません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 簿記の精算表作成のお願いです。

    次の決算整理事項にもとづいて、答案用紙の精算表を完成お願いいたします。 ただし、会計期間は×1年1月1日~×1年12月31日までの1年です。 【決算整理事項】 1、売掛金の期末残高に対して2%の貸倒れを見積もる。差額補充法によること。 2、期末商品棚卸高は32000円である。売上原価は≪仕入≫の行で計算すること。 3、建物について定額法により減価償却を行う。ただし、残存価額を行う。ただし、残存価額は取得   原価10%、耐用年数は30年とする。 4、当店は、向こう1年分の保険料30000円を×1年7月1日に支払っている。                                                         精 算 表             試算表         修正記入      損益計算書      賃貸対照表 勘定科目   借方   貸方     借方   貸方    借方   貸方    借方   貸方  現金    30000 当座預金  118000 売掛金   200000 繰越商品  25000                     建物    450000  買掛金           46500 借入金            100000            貸倒引当金          1500            減価償却          27000 累計額  資本金          500000  売上            320000             仕入     140000           支払利息     2000 支払保険料   30000                   995000  995000 貸倒引当金(?)                   (  ?  ) 前払保険料 当期純( ? )                       この精算表の完成をお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簿記3級の精算表からの問題です、教えてください。

    会計期間は平成6年10月1日から平成7年9月30日までの1年間。 (1)仮払金の内訳は次のとおりである。 1、注文した備品の購入代金の前払い分\30,000(なお、備品は平成7年6月1日に引渡しを受け、使用を始めた) 2、店員の出張旅費前払分\1,500(店員は決算日に帰店した。全額を旅費とする。) (2)仮受金の内訳は次のとおりである。 1、出張中の店員からの送金分¥20,000(起点後、売掛金回収と判明した。) 2、商品の注文を受けた時に受取った手付金分¥15,000(商品の引渡しは時期の予定である。) (試算表)借方仮払金31,500、貸方仮受金35,000 (自己解答)(1)1、(修正記入)借方備品30,000貸方仮払金。 自分の力では此処までしか解けませんでした。 宜しくを願いします。

  • 現金過不足の処理

    1、  決算において、現金過不足勘定の残高が借方に700円ある。原因がわからなかったので、雑損または雑益に振り替える。 答案用紙    借方科目   金額       貸方科目    金額     ?       ?          ?       ? 2、  決算において、現金過不足勘定の残高が貸方に400円ある。原因がわからなかったので、雑損または雑益に振り替える。 答案用紙        借方科目   金額       貸方科目    金額     ?       ?          ?       ? ?をおしえてください。お願い致します。

  • 精算表の問題。

    精算表の決算整理事項についてなんですが、 ・現金の実際有高が¥2.000不足していたが、原因不明のため雑損として処理する。 とあるのですが、精算表のどの項目の金額を途中式に入れるかなどよくわかりません。 多分これだけでは解答できないと思いますが、もしできない場合は精算表にあるこの項目の数字みたいな感じでお答え頂ければと思います。 ご回答よろしくおねがします。

  • 簿記の清算表の作成についておしえてください。

    答案用紙の清算表を完成させなさい。という問題です。 清 算 表             試算表         修正記入       損益計算書       貸借対照表 勘定科目    借方   貸方     借方   貸方     借方   貸方     借方   貸方 現金       38000 当座預金    183000 売掛金      80000 売買目的 有価証券    60000 繰越商品

  • 簿記三級 精算表の穴埋めタイプ 現金不足の処理

    日商簿記3級の勉強をしている者です。 精算表の穴埋め形式の問題で、現金勘定に修正が入っており、かつ現金過不足勘定の項目が精算表にないなら、これはつまり期中に過不足が判明しなかったということだと思います。決算になって初めて過不足が判明したわけです。 こういう場合には過不足の理由は不明ということで、機械的に雑益or雑損として考えてしまっていいのでしょうか? それとも……。 決算時に過不足とその理由が分かるということは現実的にはありそうに思えますが、もしそういうことだとすると過不足の原因がどこにあるのか、全体の穴埋めが終わってからでないと決定できないように思えます。 他のどこにも違算が存在しないことを確認した上で、初めて現金の過不足の理由となる反対勘定を決定できるとすると、かなり面倒になります。問題集の解答にはざっとしか書かれておらず、実際のところはどうなのか不安を感じています。 おわかりの方、どうか御指導いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう