• 締切済み

おばあちゃんとの挨拶

1380649874335の回答

回答No.3

私が小学校の時は「だだいま帰りました」と言って、 軽く一礼してました。 今考えると何か畏まった言い方ですね。 当時は余り意味は考えず、 周りの上級生がそう言っていたので そう言うものだと理解していました。

soraharada
質問者

お礼

ありがとうございました(@_@;) さすがにそれは改まりすぎな気もしますね。それでも挨拶は必要ですよね!

関連するQ&A

  • いないいないばぁっていつまで喜んでくれますか?

    うちの子供は3ヶ月ごろにいないいないばぁでちょっと 喜んでくれ、少し声を出して笑ったりもしてくれたのですが、 5か月の今、全く反応をしなくなりました(;_;) 親は同じやり方をしているのですが(それが行けない?!)。 ふつうずっと喜んでくれるものですか? それと、声を出して笑ってくれることって何ですか? うちの子はにこっとはするけれど、あまり声をたてて笑いません。 ただ、クーイングは普通にしています。 皆さんのお子さんはどうなのか是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • おばあさんが好きになれません。

    私のおばあさんは人の欠点を指摘してばかりで人のことをすぐ悪く言います。テレビに家族で盛り上がっている時には「この女優は意地汚い顔だ」などと言っては雰囲気を壊します。 あと家族の居ない所で家族の悪口を言ったり、友達と電話した後にその人の愚痴を言ったりするのを聞いていると、本当に嫌な気持ちになります。 最近はおばあさんの話を聞くと毎回それで、イライラします。どうすればいいですか?

  • おばあちゃんと別れて…

    今週の3連休におばあちゃんの家へ泊まりに行きました。 それはそれは、とても楽しかったです。 ですが、お別れしてしまうとものすごくさみしくなり、実家に帰るとすぐにおばあちゃん家に電話してしまいました。 おばあちゃんは「帰っちゃったね、さみしい」と声を詰まらせていました。 僕も泣きそうになってしまい、おばあちゃんとの電話を切りました。 それと同時に大量の涙が流れ、咳と胸苦しさが酷くなりました。 どうしたらいいですか?明日の学校のことを考えるとまた苦しくなります

  • おばあちゃん

    こんばんは、43歳の独身女性です。 おばあちゃんは孫がいくつになっても子供のときの感覚なのかしら?? 先日、久しぶりに実家に行っておばあちゃん(96歳)と会いました。 20時前には寝てしまいました。 私がおばあちゃんの部屋に行って「おやすみ」と声をかけたら「ここに寝ろやれ」と言われ、お布団には入らなかったのですが子守唄を歌いだしました。 また、「一緒に寝て漏らしてもおばあさんが取り替えてやるからな」とも言っていました。 少し痴呆症にかかっているのかな?とも思いましたがそうなのでしょうか?

  • 何故ババアはやたらとうるさいんでしょうか

    住宅街でもデカイ声で喋ってるババアが多すぎます。 50位になるとやたら社交的になって身内は楽しいかもしれないけど 周りにはただのキチガイにしか見えません。 こういうババアは大抵子供、孫にも注意しない。 煩いと注意してもその場では誤るものの、30分もすれば元通り。 何事もなかったかのように会えば挨拶をしてくる。当然無視ですが。 こういうババアってどう扱えばいいんでしょうか?

  • おばあちゃんを喜ばせたい

    私はおばあちゃんと会うのが少し気恥ずかしいところがあります。 おばあちゃんと同居はしていませんでした。昔から家から車で10~15分くらいの所に住んで居るのに、親戚で集まるのは年に1~2回(お正月とお盆)で、おじいちゃんが亡くなってからはそれもなくなりました。 おじいちゃんを立てるところもあって集まっていたのかなあと思います。 私はどちらかというとおじいちゃんが好きでした、でもおばあちゃんを嫌いということもありません。 一緒に過ごした記憶がおじいちゃんの方があるということのだけな気もします。 当たり前です、お正月やお盆はおばあちゃんは色々ともてなすのに忙しかったハズ。 おじいちゃんは私が9~10歳の頃に亡くなったので、それから親戚で集まらなくなったと思うと、おばあちゃんとはかなり接点が薄れています。おじいちゃんが亡くなってからもう20年近く経っています。 最近おばあちゃんは老人ホームに入りました。 余計とおばあちゃんと距離が空きました。 前はたまに、ふらりとおばあちゃんちに寄ったりしていました。おばあちゃんちが好きというのがありました。思いでの場所というか…でも親兄弟はおばあちゃんが亡くなったら家や土地を売りたいみたいです、私としては寂しいのですが、私がどうこうできることでは無いので心に秘めています。多分思いでの場所と思っているのは私だけなのでしょう… 取り壊しが決まったらその前に写真に納めに行こうかな?と名案が浮かびました。 話がそれましたが、おばあちゃんは今のところ元気です! でも歳はかなり高齢であと10年も生きたら長寿って言われると思います。 でも余命何年くらいなのか?見当もつきません。一応大きい病気を患ってるんですが進行がかなり遅いみたいで、でも心配です。 おばあちゃんも死んじゃったら私は心のよりどころが無くなると思います。 陰ながら私を心配、案じてくれる存在が私にはおじいちゃん・おばあちゃんでした。 こういうのを、おじいちゃん・おばあちゃんっ子というのか分かりませんが、おばあちゃんが亡くなるととても淋しいし悲しいです。 最近久しぶりに会いに行きました。年単位で会ってなかったと思います。 まず凄く緊張しました。 あと何をしゃべっていいか分かりませんでした。 (まあお部屋から花火を見ていたので会話は不要でした) 私の声が小さくて、難聴気味のおばあちゃんには聞こえない様でした。 母親が通訳みたいに大きい声で伝えていました。 今後は一人で会いに行こうと思います。親孝行心みたいなのが芽生えました、親ではないのですが。 今まで近くに住んでいて何もしなかったのに(たまにお土産とか渡していましたが本当にたまにだった)自分も年齢が上がって心境の変化からか、おばあちゃんが気になってきました。 手ぶらで行く訳にも行かないとか、この前はプリン1個だけあげて後から思うと結構恥ずかしいです。 おばあちゃんは苦笑い。昔からよく見せる顔です。私がそういう顔させてきたんだなとは思います。あと、おばあちゃんは照れ隠ししてしまう部分もありそうです。素直に喜べないというか、控えめな性格をしています、一方で芯があり強い面もあります。シッカリしているけど一歩引いているところがある人だと思います。 おばあちゃんを喜ばせようにも、急に会いに行って迷惑ではないか? 会話が成り立たないから筆談するか? (失礼ではないか?) 好きな食べ物が分からない。そもそも前より食が細くなってる。 何を話せばいいか分からない。天気の話なんかしたら他人行儀ではないか? 旅行の予定があると、おばあちゃんに会いに行く口実になるので、おばあちゃんにお土産を買うのが楽しみだったりする。 旅行は少し先の話になるので、その前に季節ごとの名物とかを持って上がろうかとか考えています。 客観的にみると、おばあちゃんと孫の関係って、どんなものなんですか? 老人ホームから帰るとき見送ってくれて、また来てねって言ってたのが頭に残ってます。前から行けば、また来てねと言ってたと思うけど…妙に頭に残ってます。 久しぶりに会って、緊張もして元気そうで安心して、一緒に過ごせる時間は少ししかなかったけど、いい時間を過ごしたと思います。 その日は久しぶりなおばあちゃんが頭から離れなくて寝付けませんでした(笑) 気になるけど、距離感が結構空いてて頻繁には会いに行けない人が、おばあちゃんです。 会いに行く口実は考えれば結構浮かびます。 口実がなくても会えるのは、どうしたらいいんでしょうか??

  • いないいないばぁのぽぅぽの声

    思ってたのですが いないいないばぁのぽぅぽの声が ロボットっぽい声に聞こえるのですが 私だけでしょうか...違和感があります。

  • 私のひいおばあちゃん

    私のひいおばあちゃんは、人から頼まれると 仏様に聞いて探し物を探し出したり 人生相談をしたりして 志(少々の金銭等)を頂いていたそうです。 (仏様の声が聞こえて教えてくれたそうです) ひいおばあちゃんは私が中学の頃に他界してしまったのですが それが本職ではなく、洋服屋が本職でした。 小さい頃、ひいおばあちゃんの家に遊びに行くと 寝るときでも電気を消さないんです 訳を聞くと『明るくしていないと戦争で死んだ姉や他の人がたくさん集まって来るから寝られない』そうで、間違って電気を消してしまったら激怒された記憶があります。 私達兄弟は生まれたときにひいおばあちゃんから一人一人言葉をもらいました 兄は『この子は体が弱いから気をつけろ』 妹は『この子は頭がよくなる』 そして私は『この子は金を持つ子になるから手放すな』 この言葉通りかどうか分かりませんが 私は実業家の嫁になり食うには困らない生活ができています 妹は学校の成績がとても良かったです 兄は大きな病気はしていませんし、体がどこか悪いとも思えませんが・・・。 また、宝くじや競馬の当たりは仏様にいくら聞いても教えてくれなかったそうです(笑) 小さい頃はその話を全く信じていなくて 誰にも言っていませんでした。 以前、占い師さんに『あなた、見えちゃう人でしょ?』と言われ いや、何も見えませんけど・・・ 『えー、おかしいな。じゃ、人ごみに行くと体調悪くなったりしない?』 あ、それはよくあります。 と会話して、ひいおばあちゃんのことを思い出しました。 そして、旦那が探し物をしていて 家族中で探しても見つからず、ほとほと困っていたとき おじいちゃんが『昔は○○って探し物を見つけてくれる人がいたけどなぁ』とボソッと言ったのを聞きはっとしました。 昔(昭和前半)頃はそういう職業の方がいらして、みんな日常的に 利用していたのでしょうか? おじいちゃんが言っていた○○というのは思い出せないんです。 すでにおじいちゃんも他界していますし・・・。 ひいおばあちゃんは霊能者だったのでしょうか? また、私も少々霊感があるのでしょうか? 私は怖い話(幽霊が見える等)は本当に大嫌いです。 本気で夜中にトイレに行けなくなります(汗) そういうものも全く見えませんし、感じたりもしません。 むしろ、無い方がありがたいくらいです。 お詳しい方、なんでもいいので何かご存知でしたらお教え願いませんでしょうか? ひいおばあちゃんがどんな人だったのか真相を知りたいのです。 スレ違いだったら申し訳ありません。 宜しくお願いいたします<(_ _)>

  • おばあちゃんが物凄く怖い

    口が凄く悪いおばあちゃんがいます。 私の行動がトロいと舌打ちして文句を散々言われ、おばあちゃんが話している事を理解できずに問いかけると大きい声で怒鳴り、ボロカスに言われます。 いつも泣きそうになります。 年をとるにつれて酷くなっています。 おじいちゃんが先月亡くなりました。 すごく優しいおじいちゃんがいなくなって私は後悔で堪らず、立ってるのも辛かった時に後ろからおばあちゃんに立ち直れなくなるような嫌味を言われてしまい、その時からおばあちゃんと向き合うのが怖くなってます。 母(嫁)は昔から散々やられてきたから慣れたと。 離れて住む兄は男の子だから可愛がられておばあちゃんから酷いことはあまり言われない。 父は単身赴任だから側にいません。 おじいちゃんがいなくなっておばあちゃんを一人にはしておけないので早くて今年には一緒に住むことになるのですが、今怖くてどうしようもありません。 私が家を出ることは絶対に許さないと父から言われました。 さっき一緒に食事をしてても怖くて胃が痛くなったらまた、「なにぃ!?胃が痛いやと、こらぁ!何食うてそんなんなるんじゃ!ほんまにぃ!!クソッタレがっ!」と舌打ちされて言われ、さらに胃が痛くなりました。 血のつながった祖母を嫌だとか怖いとか思うのは不幸者だと思い、またそれで悩んでしまいます。 でも本当に辛いです。 おばあちゃんは変われないので、私の中で変わらないといけないと思うのですが、どのように向き合えばいいでしょうか? おばあちゃんが私に罵り、怒鳴り散らし始めた時に私はどのような気持ちでいればいいのでしょうか? 「あぁまた言ってるわ」ってくらいになりたいのですが、その前に悔しさや悲しさ、恐怖が沸き上がってきてしまいます。 助けてほしいです… アドバイスをお願いいたします。

  • ちびまる子ちゃんのおばあさんの声

    おばあさんの声を、なんかいかにも若い人が無理して作ってるという感じがするんですが。 不自然に思いませんか?

専門家に質問してみよう