• 締切済み

長ネギの緑の部分も食べますか?

捨てますか?

みんなの回答

  • morinaga8
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.12

私の実家では堅いので捨ててました。 私もそういうもんだと思っていました。 でも、友人の前で捨てたら、「えぇー!」と避難の声を 聞いたので、今は様子を見つつ捨てたり、食べたりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.11

 私の地域では先っぽ以外は食べます。青くても白くても生物学的には要はネギの「葉」部分だそうですね。白いところだけを食べるかどうかについては、地域性や品種の違いが大きいみたいで、一概に言えないようですね。  余談ですけれど、残留農薬が問題のあるほど残っているケースは日本ではまずありえませんし、ましてや臭うほど残ったケースも聞いたことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meimeisan
  • ベストアンサー率45% (385/854)
回答No.10

萎れてる部分を切り落として食べます。水にさらしてお蕎麦の薬味に使ったり、お味噌汁に投入したり。 自分の場合、白い部分から葉が分かれていく部分をむしろ食べません。理由は、めくってみるとたいてい土が入っているから。めくって洗うの面倒なのでそこは切り落として捨てます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4718/17478)
回答No.9

一般的な長ネギなら食べます。 ねぎの青い部分とだいたい同じです。 ちなみに、農薬のにおいが出るほど農薬を使うとなつととんでもない量になるので国産ならまずありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.8

もちろん、食べます。 私は、埼玉県に住んでいます。 日本一のネギ生産地です、特に【深谷ネギ】は、有名ですね。 でも、一番好きなネギは、群馬県の【下仁田ネギ】です。 これは、青い部分を食べるネギです、青い部分が無かったら意味のないネギです。 普段は、無農薬の【深谷ネギ】を食べています。 青い部分の先の方は、切り取りその他は、縦に裂きます。 それは、無農薬で育てられたネギの青い部分の中には、虫が生息している場合が有りますので、確認のためです。 その後4~5cmにカットして、香味野菜として、ソミュール液などを作るときに使用したり、炒めものに入れたり、白い部分と同じように何にでも使っています。 白い部分より、栄養価も高いし、香りも良いし、もったいないですよ。 あと、たくさん有るときは、ネギ風呂もいいですよ? ネットに入れて、お風呂に入れるだけ、ポカポカ暖まるし、殺菌力もあるし、気持ちいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

農薬臭?なのか不明ですが白い部分とは明らかに違う異臭が気になり残念ながら未利用。 みじんにして浄水にしばらく漬け、もう一度シャワー流水ですすいでも駄目。 無農薬のネギなんて食べたことがないから、それが青い部分特有の臭いかどうかも分からない。 今の季節泥つきネギが旨いので常備するようにしているし、ビタミンCカロチンなど栄養豊富なはずだから本当勿体ないなと思うけど仕方ない。 多分神経質すぎるだけだろうからお食べになっている方はどうかお気を悪くなさらないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

食べない人がいることに驚きでした(笑) 一番端は棄てますが、他は白い部分と一緒に料理してますよ。 炒飯でも汁物でも、何でも美味しいです もちろん水でよく砂を落としてから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.5

食べます。 栄養価は白い部分より多いです。もったいないですよ。 炒飯や味噌汁や鍋に入れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

食べませんが、捨てませんよ。もったいない。 鶏肉や豚肉茹でる際に、ネギの緑色の部分と生姜を入れると臭み消しになります。 チャーハンを作る時も、最初にネギを炒めて香りを移した(ネギは取り出す)ネギ油で作ると美味しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206980
noname#206980
回答No.3

先っちょは(変色してたら)切り落とし ある程度は食べて、残りは冷凍してとっときます。 アラ煮や牛すじ煮込みとか作る時の臭み消しに使うから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長ネギの緑の部分って・・・

    お恥ずかしいのですが長ネギの緑の部分(上の方)て食べられるのでしょうか? 多分食べられるのではないかとは思いますが、我が家ではいつも緑の部分は捨てて白い部分しか食べていなかったのでちょっと心配になりました・・・。 緑の部分を食べても問題ないですよね?生で・・・。 すみません馬鹿な質問で・・・。

  • 青ネギって長葱の緑の部分ですか?

    青ネギって長葱の緑の部分ですか?

  • 長ネギの青い部分はどうしてますか?

    こんにちは。皆さんは長ネギの青い部分をどの様にしていますか?捨てる部分なのか・・・?と思いつつ、もったいないな~と思って、細かくしてお味噌汁に入れたり、焼き豚を作る時、たれと一緒につけこんだりしているのですが、いいのでしょうか?皆さんは捨てる派、利用する派どちらですか?利用されている方、こんな方法があるよ!というのがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長ネギの青い部分について

    長ネギの青い部分まで食べているのですが青い部分にオレンジ色の斑点がついているのは捨てています。青い部分にオレンジ色の斑点がついています青い部分のオレンジ色の斑点って何ですか?食べられますか?

  • 長ネギの青い部分ははどこまで食べていいものなんでしょうか?

    寒くなりましたね!お鍋のおいしい季節ですね♪ヤモメ男の一人暮らしなので、鍋は手軽に作れるし、野菜が豊富に取れるんで助かります。 ところでいつも長ネギを刻みながら思うんですが、上の、青い部分はどこまで食べてもいいものなんでしょうか? 黄色い斑点が付いてる部分は全部捨てちゃいますが(何となく気持ち悪いので)、これって食べられるんでしょうか?青い部分で刻んで食べるのは斑点がない所だけなんですが、これでいいんでしょうか? 青い部分にも、色の薄い所と濃い色の所がありますね。薄い所は全く心理的な抵抗はないんですが、濃い色の所はシナッとしてて、包丁を入れてもサクッと切れないんで、これ食べてもいいのかなとちょっと抵抗がありますが、鍋に入れて煮ちゃうと分からなくなっちゃうんで今の所食べています。これって食べてもいいんでしょうか?

  • 長ネギの白い部分が固いのは何故ですか?

    長ネギの白い部分が固いのは何故ですか? 長ネギの白い部分を使い、うどんを煮ました(具はネギのみです)。 使用したのは、白い部分の半分から根元くらいまでです。 いつも通りに煮たのですが、今までに食べたことのないくらいの固さでした。 煮たにも関わらず固いということは、どうしてなのでしょうか? 長ネギは、冷蔵庫の野菜室に入れていますが、この固い理由は、私の保存方法に問題があるのでしょうか? それとも、長ネギ自体に問題があったのでしょうか? だとしたら、どういう理由でネギが固くなってしまっていたのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 長ネギの青い部分は捨てる?食べる?

    長ネギをすき焼きに入れる時、上の方の青い部分は具として入れないのが普通なのでしょうか。また、すき焼き以外では、食材として食べることはおかしいのでしょうか。煮魚を作る際に一緒に炊くことも可能だから私は当然食べるもの、と思っていましたが、主人は首をかしげています。詳しくご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

  • この緑の部分は何でしょうか?

    真鯛なのですが この緑の部分は何でしょうか? 食べられますか? 捨てたほうが良いですか?

  • 緑で囲った部分は何ていうのですか?

    赤い部分は石づきですが 緑で囲った部分は何ていうのですか? また緑の部分は食べられますか?

  • 長ネギの頭(青い部分)を美味しく頂く事は出来ますか?

    長ネギの頭(青い部分)なのですが、野菜炒めに加えてみるものの・・・繊維質でどうも美味しく頂けません。 何か美味しく頂けるレシピをご存知の方いらっしゃいませんか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DigitalTvboxが起動しなくなった原因はWindowsのアップデートによるものです。
  • 対策として、DigitalTvboxのアンインストールと最新版の再インストールを行いましたが、起動できません。
  • 質問の際に提供された情報には、機種名とOSの詳細が含まれています。
回答を見る