• 締切済み

長ネギの緑の部分も食べますか?

meimeisanの回答

  • meimeisan
  • ベストアンサー率45% (385/854)
回答No.10

萎れてる部分を切り落として食べます。水にさらしてお蕎麦の薬味に使ったり、お味噌汁に投入したり。 自分の場合、白い部分から葉が分かれていく部分をむしろ食べません。理由は、めくってみるとたいてい土が入っているから。めくって洗うの面倒なのでそこは切り落として捨てます。

関連するQ&A

  • 長ネギの緑の部分って・・・

    お恥ずかしいのですが長ネギの緑の部分(上の方)て食べられるのでしょうか? 多分食べられるのではないかとは思いますが、我が家ではいつも緑の部分は捨てて白い部分しか食べていなかったのでちょっと心配になりました・・・。 緑の部分を食べても問題ないですよね?生で・・・。 すみません馬鹿な質問で・・・。

  • 青ネギって長葱の緑の部分ですか?

    青ネギって長葱の緑の部分ですか?

  • 長ネギの青い部分はどうしてますか?

    こんにちは。皆さんは長ネギの青い部分をどの様にしていますか?捨てる部分なのか・・・?と思いつつ、もったいないな~と思って、細かくしてお味噌汁に入れたり、焼き豚を作る時、たれと一緒につけこんだりしているのですが、いいのでしょうか?皆さんは捨てる派、利用する派どちらですか?利用されている方、こんな方法があるよ!というのがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長ネギの青い部分について

    長ネギの青い部分まで食べているのですが青い部分にオレンジ色の斑点がついているのは捨てています。青い部分にオレンジ色の斑点がついています青い部分のオレンジ色の斑点って何ですか?食べられますか?

  • 長ネギの青い部分ははどこまで食べていいものなんでしょうか?

    寒くなりましたね!お鍋のおいしい季節ですね♪ヤモメ男の一人暮らしなので、鍋は手軽に作れるし、野菜が豊富に取れるんで助かります。 ところでいつも長ネギを刻みながら思うんですが、上の、青い部分はどこまで食べてもいいものなんでしょうか? 黄色い斑点が付いてる部分は全部捨てちゃいますが(何となく気持ち悪いので)、これって食べられるんでしょうか?青い部分で刻んで食べるのは斑点がない所だけなんですが、これでいいんでしょうか? 青い部分にも、色の薄い所と濃い色の所がありますね。薄い所は全く心理的な抵抗はないんですが、濃い色の所はシナッとしてて、包丁を入れてもサクッと切れないんで、これ食べてもいいのかなとちょっと抵抗がありますが、鍋に入れて煮ちゃうと分からなくなっちゃうんで今の所食べています。これって食べてもいいんでしょうか?

  • 長ネギの白い部分が固いのは何故ですか?

    長ネギの白い部分が固いのは何故ですか? 長ネギの白い部分を使い、うどんを煮ました(具はネギのみです)。 使用したのは、白い部分の半分から根元くらいまでです。 いつも通りに煮たのですが、今までに食べたことのないくらいの固さでした。 煮たにも関わらず固いということは、どうしてなのでしょうか? 長ネギは、冷蔵庫の野菜室に入れていますが、この固い理由は、私の保存方法に問題があるのでしょうか? それとも、長ネギ自体に問題があったのでしょうか? だとしたら、どういう理由でネギが固くなってしまっていたのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 長ネギの青い部分は捨てる?食べる?

    長ネギをすき焼きに入れる時、上の方の青い部分は具として入れないのが普通なのでしょうか。また、すき焼き以外では、食材として食べることはおかしいのでしょうか。煮魚を作る際に一緒に炊くことも可能だから私は当然食べるもの、と思っていましたが、主人は首をかしげています。詳しくご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

  • この緑の部分は何でしょうか?

    真鯛なのですが この緑の部分は何でしょうか? 食べられますか? 捨てたほうが良いですか?

  • 緑で囲った部分は何ていうのですか?

    赤い部分は石づきですが 緑で囲った部分は何ていうのですか? また緑の部分は食べられますか?

  • 長ネギの頭(青い部分)を美味しく頂く事は出来ますか?

    長ネギの頭(青い部分)なのですが、野菜炒めに加えてみるものの・・・繊維質でどうも美味しく頂けません。 何か美味しく頂けるレシピをご存知の方いらっしゃいませんか? 宜しくお願い致します。