• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:標識いたずら相次ぐ これは芸術なのか犯罪なのか?)

標識いたずら相次ぐ これは芸術なのか犯罪なのか?

このQ&Aのポイント
  • 京都と大阪の繁華街にある道路標識に、いたずらがされているのが次々と見つかり、警察が捜査している。
  • フランス人の芸術家クレ・アブラーム氏が関与しているとされ、アブラーム氏自身も関与を認めている。
  • アブラーム氏は道路標識をアートと主張しており、警察は道路交通法違反の疑いで調査を進めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.11

単なる犯罪ですね。 ずいぶん昔、よく標識のパロディ画像を集めたサイトを見ていましたが、それと比べても新規性もなければ、何より独創性もありません。 海外でもおそらくは標識画像をいじくったようなパロディサイトがないわけでもないでしょう。 本当に芸術なのでしょうか。 その程度のもので何も実物の標識を使うまでもありません。 また実物の標識をいじくって困るのは、権力者ではなく、その標識を見る利用者であり、その捜査や補修で使われるお金もまた税金です。 ほんと、勘弁してもらいたいですね。 おまけに日本の国民性も十分知ったうえでやっているので、悪質(標的は国家権力ではなく、実は日本国民)だと言ってもいいでしょう。

angel25gt
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。権力へ立ち向かう気持ちが、まったく感じられない行動です。そして常にフランスに逃げ帰る。卑怯なアブラ虫です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.7

深夜に他人の経営する店舗のシャッターや塀に「芸術」と称して落書きする連中と変わりがない。世界一世界遺産が多いとされるイタリアには落書きも多いそうで、イタリア人の感性というのはそういうものなのでしょう。自国では許されるのかもしれませんが、日本ではそうではありません。

angel25gt
質問者

お礼

たまたま許される場合もあるのでしょうが、癖になりますので厳罰を課すべきでしょう。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Orelo
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6

明確な犯罪でさっさと捕まればいいと思う。 自分のアトリエなり家にペイントするならまだしも、公共のものに落書きして芸術家気取りとかお寒いです。 まだ水道橋駅から見える川の横のスプレーの落書きの方がまし。 そもそもこれで事故が起きたら誰のせいになんのよw 芸術家気取り? それとも役所の関係部署? 後者だったらいい迷惑です。 まあフランス人ですし

angel25gt
質問者

お礼

フランス人なら、フランスでやれって感じでしょうか。その標識を一個一個修復している警察官の姿が、じつに哀れです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.5

道路交通法 (禁止行為) 第七十六条 何人も、信号機若しくは道路標識等又はこれらに類似する工作物若しくは物件をみだりに設置してはならない。 2 何人も、信号機又は道路標識等の効用を妨げるような工作物又は物件を設置してはならない。 ここに抵触するので、違法行為であることは明確ですね。

angel25gt
質問者

お礼

権力への抵抗としての、風刺画にしては、迷惑な部分が大きすぎるように思えますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

まず、これが芸術かどうか判断する必要があります。 芸術とは何か、諸説ありますが、現在の通説とも いうべき「異化説」に従えば、まあ芸術と言える でしょう。 ”これは芸術なのか犯罪なのか? ”     ↑ 芸術性が犯罪性を薄めることがある、ことは最高裁 判例が認めています。 しかし、芸術だから犯罪性が無くなる、という ことでもありません。 従って、この質問形式がそもそも適当ではありません。 芸術であるが、犯罪でもある、ということは あり得ます。

angel25gt
質問者

お礼

芸術でもあり犯罪でもあるのであれば、立派な犯罪です。修理代金は当人が払うべきで、税金が使われるのは問題があります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

「標識は権力のシンボル」ってところに一番違和感を感じます。 標識はただのサインですよ。 誰にでもわかりやすいようにデザインされたものです。 皆が交通ルールを守って安全に道路を通行できるようにするためのものです。 それを権力のシンボルって、屁理屈にも程があるというものです。 権力に物申したいならもっと上手くやれと思います。 ただの思いつき、こじつけでしょう。

angel25gt
質問者

お礼

やる方は安上がりで、人の目にも触れやすいので、個展を開かなくても良いので一石二鳥です。しかし自分の金でやれって感じですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 それが芸術であることと犯罪行為であることは両立可能なことです。判断基準が全く違うものですから。そして日本が法治国家である以上、法的判断が優先されます。

angel25gt
質問者

お礼

芸術と言えど、他人のものに勝手に書くってのは、相手に迷惑です。それを元の状態に修復する費用が税金とは、あまりにも身勝手です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本の法律でやってはダメと決まってる以上犯罪です。 どんな屁理屈を言おうと自分がやったことへの責任はとるべきでしょう。 芸術だから何をやってもいいということにはなりません。 日本の標識を題材に作品を作るのであれば誰も文句はいいません。 なぜ他人に迷惑をかける必要があるのか疑問です。

angel25gt
質問者

お礼

公共の物を題材にするのは結構ですが、自分のキャンパスに書くのが先決ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランスの道路標識を教えてください

    添付した道路標識のうち、下の水色の三角のやつははどういった意味ですか? また、フランスの道路標識のリストと意味が日本語か英語で書かれたサイトをもしご存知でしたら合わせて教えてください。

  • 一方通行標識が分からなくなりました。

    こんばんは。 大きな十字の交差点で一方通行の表示がありました 東西に走る道路が幹線で、それを横切る南北道路なのですが一方通行の標識がついています。 交差点手前の信号機付近と、交差点を渡りきったところの角にも直線にしかいけない標識がついています。 http://www.kictec.co.jp/sing/kisei/311A-311F/311.htm の上から3つめのやつです。 それでも右左折している車も多いですし、警察車両も右左折していました。 こうなると一方通行の標識はどのタイミングで守ればいいのか分からなくなってしまいました。 幹線道路の場合は右左折可能なのでしょうか? それと一方通行標識の下についている補助標識は、その時間だけ一方通行と考えていいのでしょうか? 京都があまりに一方通行が多く、またその標識を守っているのか守っていないのか分からない車も多いため混乱してしまいました。 もう教本は持っていませんし、ネットで探してもなかなか標識のページが見つかりません。 http://www.kictec.co.jp/kictec.htm このページは分かりやすいのですが、これだけではどうしても不安で・・・。 警察で事細かく聞けばいいんでしょうが、近くに警察署もないので教えてください。 とりあえず今日は訳が分からないので一方通行表示に従ってくるくる回っていました。 よろしくお願いします。

  • 見え難い標識は…

    今回の質問は、結論から言うと 道路標識が見え難い場合、報告義務等は誰かと いう事になるんですが これは、今の時期で言えば草花等の障害物で 標識が見え難い場合が、あります で、取り締まりに例えますが こういう所では、警察も好んで取り締まりを やる事があります ただ、見え難い以上 道交法施行令1条2項にもある様に、法的には無効です ただ、警察が取り締まりをやる理由は 簡単に言えば、法に無知なドライバーから キップの枚数を稼ぐ為としか考えられない訳ですが 無効、有効は別として 標識が見え難い場合、見え易くする役目は 警察ではないと知りました しかし、取り締まりを、やるという事は 見え難いのが分かってる訳ですから 知ってるなら警察が管理者に報告する“義務”があると 何かの本で読んだ様な気がするんてす 更に、私の考えですが 見え難いのが分かってるのに、放置して取り締まりを やるという事は、ある意味職務怠慢だろう?と… そこで皆さんに、お聞きしたいんですが こういう場合の、報告義務等は、誰になると思いますか? 尚、後から補足する場合もありますんで この投稿を御覧になった方、出来ればブック等で 確認を宜しく御願いします

  • 大阪芸術大学と京都嵯峨芸術大学

    大阪芸術大学の油画・日本画・版画コースと、京都嵯峨芸術大学の日本画、そして油画 この3つのうちどこへ行くか悩んでいます。 真面目で生徒作品のレベルが高く就職所もあり、尚且つ自由に描けるところがいいのですが、どちらがよりおすすめですか? また、どちらか片方でも雰囲気などなにか知っていれば詳しくお聞かせください。

  • 標識のない自動二輪通行禁止の法的効果

    バイクでドライブしていると「この先○○○バイパス 自動二輪通行禁止 (7月21日~8月) 京都府○○警察」と書かれた看板がおいてありました。 目的地にはそこしか道がない(付近に下道がなく、引き返して数時間かけて回り道しなければいけない)ため、すごく通りたかったのですが、これで違反をとられてもばからしいと思い、あきらめて引き返しました。 ところが後日友人に聞いたところ、「禁止の道路標識はなかった。問題ないと思う。自分は通っている」と言われました。 もし私が禁止されている自動二輪で通行し、警察に発見された場合、看板はあくまで警告レベルでしかなく、本当に道路交通法違反のような法的マイナスはないのでしょうか。

  • 道路の案内標識

    ちょっと疑問に思いました。 道路の案内標識(国や県が設置している様なやつ)のお寺の案内看板に「○○寺 marumaruji temple」と案内されてます。 日本語で直訳すると「まるまるじ てら(寺)」と寺がだぶってる様に思うのですが・・・。 地名では例えば大阪市なら「大阪市 oosaka city」で大阪市と理解出来ます。 ご存知の方お教え下さい。

  • 駐車禁止の標識がない場所での駐車違反について教えてください。

    家の前の道路は私道ですが、道幅は5m程度です。 誰もが通れる道となっているので、公道とされ道路交通法の適用となるのは理解しているのですが、駐車禁止の道路標識はありません。その場合、1.車庫または自動車用の出入口から三メートル以内の部分 2.道路工事が行なわれている場合における当該工事区域の側端から五メートル以内の部分 3.消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端またはこれらの道路に接する出入口から五メートル以内の部分 4.消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置または消防用防火水槽の吸水口もしくは吸管投入孔から五メートル以内の部分 5.火災報知機から一メートル以内の部分 では駐車禁止になるのは理解しております。 上記の条件以外であれば、駐車違反ではないと理解していたのですが、警察の方に初めて(1年間は平気でした。)駐車違反だと言われました。駐車の時間としては、常時停めているわけではなく、平日の午前9時から午後18時までです。 標識がなく、上記の条件以外であっても駐車違反となるのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。

  • 駐車禁止道路でのみ取締るのは不公平か?

    駐車禁止の標識のある道路で駐車違反を取り締まり、 一歩中に入った駐車禁止標識の無い道路で駐車違反又は車庫法違反で取締らないのは 不公平だと思いますか? 奈良県のある警察署の取締係の回答でした。 私:::駐車禁止の標識のある道路で駐車違反してますから来てもらえますか? 取締係:::そこだけ取締るのは不公平だから、行けませんね! 私、目が点になりました。

  • 駐車禁止で反則金をきられないのは・・・

    コンビニやスーパーの駐車場に長時間駐車して警察に通報されても、駐車禁止で反則金をきられないのは駐車禁止の標識がないからですか?普通に考えて。 道路交通法は適用されますよね? ということは侵入罪も問題にならなければ、実質的におとがめなしですが。 単に駐禁の標識がないから・・・ と考えるべきなんでしょうか?

  • 「右折禁止」と書いてある警察と自治会連名の立て看板

    「右折禁止」と書いてある警察と自治会連名の立て看板が自宅の近くの電柱に貼り付けてあります。 通勤経路で、その道を通れば5分は早く着きます。 道路標識ではないので、従う義務はないと思うのですが、大きな文字で「右折禁止」と赤字でかかれており、そのしたには地元の警察と近くの自治会の連名で名前が入っています。 よく見ると「生活道路につき、通行はご遠慮ください」とかかれています。 おそらく、公道ですので通行するのになんら問題ないと思うのですが、こんな看板を警察の名前を使って電柱にくくりつけても法的に問題ないのでしょうか? 確か、道路交通法上従わなければならない標識は法定のもの(手信号?)だけだったように思うのですが、不思議なので質問させていただきます。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのアプリバージョンアップの暗証番号がわからない
  • スマホと連動しない。アプリの暗証番号がわからない
  • ブラザー製品のアプリバージョンアップの暗証番号がわからない
回答を見る