• ベストアンサー

天皇が京都に戻るのはいつですか?

Epsilon03の回答

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.4

京都御所を囲んでいる道路は警備上決して満足出来る幅ではない様に見えますし、一般車が終日往来する中では 警備上盲点が出来やすいでしょう。 一方の江戸城跡は周囲を掘りが囲って居ますので、堀を渡るにも人の目に入りやすい事も有り、渡っても 石垣を登らないとなりませんから侵入を試みようとする者は迅速な行動は出来ない。 その様な事を考慮していくと江戸城跡の方が警備はしやすいでしょうし安全度は高いでしょう。 その様な点からも京都御所の場合は皇宮護衛隊と京都府警が連携して警備しないとならないでしょうが、警備の配備が御所の 周囲状況から先にも書いた道路事情を含めて江戸城跡より難しいかも知れません。 何処とは言いませんが、天皇に謝りに来いと言った大統領が居た国から、テロリストが京都観光に紛れて来るかも知れませんしね。 京都は寺院仏閣など観光するところが東京より狭い範囲に集中して多いし。 それに全国へ出掛けるにも海外へ出掛けるにしても東京の方が都合が良いでしょうし。 京都へ移りたいとは公の前では当然ですが、宮内庁職員にも口が裂けても言わないでしょうしね。

azuki-7
質問者

お礼

清涼殿は無理でも二条御所なら堀もありますし 皇居ぐらいのレベルにはなるのでは?

関連するQ&A

  • 天皇・皇族はいつ京都に帰るのでしょう?

    公式には天皇は現在東京へ行幸中 と言う事になっているそうです 従って日本の首都も東京ではなく公式には京都のままなのだとか… 天皇ならびに皇族が京都御所へお戻りになられるのはいつの事でしょうか?

  • 日本の首都ってどこ?

    僕は、小さい頃、日本の首都は京都だと思ってました。 と言うのも祖父母が、 「天皇さんは今、東の方へ行幸したはるけど、いつか京都へ帰って来やはるんやで」と言っていたからです。 その後、調べてみると、794年の平安京遷都の詔以降、遷都の発表は一切ありません。 と言うことは、やはり日本の首都は京都なのでは?と思っています。 皆さんどう思いますか?

  • 天皇陛下を京都へ・・・

    お世話になります。 明治・大正・昭和・平成とすでに天皇陛下が京都をお留守にして4代になりました。 その間、コンパクトだった東京も世界級の大都市へ発展し、土地や流通の面でも手狭になってきた感が否めません。 そこで4代にわたって東京の精神的支柱を成して頂いた陛下には大変申し訳ないのですが、京都の御所を改装(新築?)して落ち着いた形に整備してお帰り頂くという発想は変でしょうか? そもそも明治天皇が東京へこられたことは「行幸」扱いで、「遷都」ではなかった(つまり4代にわたって今現在も出張中という解釈)という事も聞いたことがあります。 今の皇居の空間や赤坂御所・諸関連施設など、少しでも国や東京都が使えるようになればまた一段と発展できると思います。同時に京都が精神的首都として再び威光を取り戻せば東西のバランスのよい日本になるのではないかと想像します。 今まで首都機能移転問題は論議されたことはありますが、天皇陛下を京都にお返しする案というのは自分でも聞いたことがありません。タブーなのか、トンデモ案なのか。みなさんの意見をおきかせください。

  • 天皇陛下の東京行幸について教えて下さい。

    天皇陛下は明治維新時の二度にわたる東京行幸で二回目以降ずっと東京に留まっているのは何故でしょうか? 一千年もの間京都御所におられた日本国の象徴が京都に戻らない(戻れない?)訳を知りたいです。識者の方、宜しくお願いします。

  • 日本の首都はどこですか

    法的には平安遷都ノ詔が現在も有効だそうですね。 オランダと比較すると アムステルダム(首都)が京都 ハーグ(首都機能)が東京 に相当するように思えます。

  • 天皇は東京でいい?京都がいい?

    例の亀井大臣の発言ですが、日本の首都ということもあるし天皇は東京でいいですか?それとも昔からなじみの深い京都の方がいいですか? 治安や場所などの選定もありますが、感覚としてはどちらがふさわしいと思いますか?

  • 天皇が東京にいるのは仮住まい?

    天皇が明治時代東京に行ったのは一時的ということだった。と聞いたことがあります。結果的に首都が東京になったので永住することになったのかしらないですが、本来京都に住み続ける予定だったんでしょうか? 経緯や天皇が東京に行った状況について教えてください。 天皇が東京引越しを自分で決めたんでしょうか?

  • 明治天皇お引越しの理由

    平安遷都から千年以上御住いになられた京都を離れなぜ明治天皇は武士という身分の低いものの城中にお移りになられたのでしょう?お姫様がおひとりお移りになるだけで大騒ぎだったのと比べ、とてもあっさりとお移りになられた印象があります。京都には住めないようなことをなさったのでしょうか?

  • 東京遷都

    明治に至って、東京遷都されたのは如何なる理由があったのでしょうか? 天皇やその周辺の人々にとっては住み慣れた京都でも良かったのではないでしょうか? 東京を選んだ理由を、教えてください。

  • 天皇家の言葉について

    私の知っている限り天皇家が東京に来たのは確か“大政奉還”の後ですよね?それまでは京都の“御所”にいたわけですよね?しかも794年の平安遷都からほとんどずーっと。 ということは、天皇家は“関西人”ですよね?今でこそ天皇家が東京に移って140年近く経ちますが、それまではやはり“関西弁”というか“京都弁”を話していたのでしょうか?そりゃあ、庶民が使う“京都弁”とは多少違うとは思いますが…。どうなんでしょ?貴族もそうなんですか? またよく映画等で「まろは~」とか「~おじゃる」という台詞をよく聞きますよね?あれも本当に天皇家や貴族は使っていたのでしょうか? くだらない質問ですがなんだか気になって…。どなたか回答宜しくお願いしますm(__)m