• ベストアンサー

天皇が東京にいるのは仮住まい?

天皇が明治時代東京に行ったのは一時的ということだった。と聞いたことがあります。結果的に首都が東京になったので永住することになったのかしらないですが、本来京都に住み続ける予定だったんでしょうか? 経緯や天皇が東京に行った状況について教えてください。 天皇が東京引越しを自分で決めたんでしょうか?

  • bono05
  • お礼率33% (424/1260)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.6

 こんにちは。 ○東京へ行ったまま、まだ戻られない? ・これは、ANo.1さんも書かれていますが、京都人に言わせると「天皇はんは、東京へおいでやして、まだお帰りやないんどす(天皇は東京に行かれたまままだ戻ってこられない)」ということになるそうです。  確かに歴史的経過を見ても、うなずけないことも無いです。 ・江戸行幸(つまり江戸への旅ですね)の延長で天皇が東京へ移った後も、第二次世界大戦前まで即位は京都御所で行われると皇室典範に定められており(今は廃止されています)、大正天皇と昭和天皇は京都御所で即位の儀式を行っています。 ・また、天皇の在所を示す「高御座」は、京都御所にあり、それゆえ現在も京都御所こそ皇居であり、東京の皇居は行幸先の「東京行宮」だという主張です。 ○「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」 ・これは、明治元年7月17日に明治天皇が発した詔勅で、天皇が江戸で政務を執ることを宣言し、江戸を東京と改称することを内容としています。 ・その詔の中に「…江戸は東国で第一の大都市であり、四方から人や物が集まる場所である。当然、私自らその政治をみるべきである。よって、以後江戸を東京と称することとする。…」とあります。 ・詔(みことのり)は、天皇の言葉、あるいは天皇の命令を直接に伝える文書ですから、形式的には天皇の意思ということになりますが、歴史的経過は… ○歴史的経過 ・明治元年の翌年の3月、明治天皇は江戸城改め東京城に入り、城の中に太政官府を設置しました。これを一般には東京遷都としています。 ・明治維新は徳川幕府を排除して天皇中心の新しい国家を建設しようという意図のもとに実行されましたが、江戸時代は京都に天皇がいましたから、日本の中心は、京都でなく東京であると全国民を納得させるためには、天皇自らが江戸城に入り、そこから天下に号令することが一番よいと維新の中核メンバーたちは考えたそうです。 ・この後がややこしいのですが、最初に書きましたように、天皇に「大政」が「奉還」されたんだから、天皇や公卿が住んでいた京都が首都だと、多くの公家や京都の民衆が思うのも自然なことです。 ・ですから、天皇が京都を捨てるとすればそれは京都の公家や民衆の同意を得ることは難しいものと思われ、取り敢えず天皇は明治元年9月に江戸に向かい10月に江戸城に入城し、ここを東京城と改名する詔を出します。そして、この年は12月に一旦、京都に戻られました。  そして、翌年3月に東京に向かい、結局正式な遷都の布告はなく、「天皇が東京にいる間は太政官も東京に置く」という宣言がなされただけでした。 ・要するに、日本の首都はどうも法的に厳密なことをいうとまだ京都であり、天皇が東京に「滞在」している間だけ、臨時に東京が首都とみなされるということのようです。 ・「卵が先か、鶏が先か」と同じで、「天皇がいるから首都」なのか「首都だから天皇がいる」見たいな話ですね。  歴史的経過からしますと、天皇が「京都に帰る」とおっしゃられれば、「京都が首都になる」ということになりますね。んー ○まとめ >天皇が明治時代東京に行ったのは一時的ということだった。と聞いたことがあります。結果的に首都が東京になったので永住することになったのかしらないですが、本来京都に住み続ける予定だったんでしょうか? ・もともと、東京で住む事を前提に、明治維新の中心メンバーによって「東京遷都」がされたそうです。 >天皇が東京引越しを自分で決めたんでしょうか? ・詔は天皇の言葉ですから、形式的にはそういうことになりますが、勿論、取り巻きの人たちが決めたと思いますよ。天皇は江戸時代の250年間、政治の舞台から離れていましたから、政治に疎かったと思いますので… [以下余談です] ○国旗  先ず、国旗は通念ではなく、「国旗及び国歌に関する法律」で定められています。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO127.html ○国家  国家は、「憲法」に「日本」という言葉が使われていますし、国連でも「国」として認められていますから、一応、これが根拠になるんじゃないでしょうか。 ○首都  首都については、「首都建設法」(廃止)に「この法律は、東京都を新しく我が平和国家の首都として十分にその政治、経済、文化等についての機能を発揮し得るよう計画し、建設することを目的とする。」とありますから、一応法律で、東京都を首都と明文化していました。  ただし、現行法令では、首都を定義する法令がないのは事実ですね。 http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/houritsu/00719500628219.htm

その他の回答 (6)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

そもそも「首都ってなに」ってところから入らないといかんのじゃないかなぁ? オランダの場合, 憲法上はアムステルダムが首都 (王宮もある) なんですが, 行政組織はほとんどハーグにあってこちらが事実上の首都になってます. 日本では「どこが首都か」を憲法 (その他の法令) で決めているわけじゃありませんが, 国家機構の中心が東京にあるのでいくら「天皇は長期出張中」といえども東京を「首都」をみなすのが妥当じゃないかな.

  • tyouei
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.5

 昔から(?)ある議論ですが、おそらく東京だと思います。天皇が東京に移った理由については「その時歴史が動いた」で放送されたことがありましたが( http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2003_05.html#01 )、おそらく現状で言えば東京だと思います。で、御所やら高御座のある京都はどうなるかというと、難しい問題ですが、政治上の中心地と経済上の中心地を分けると言う考え方に沿って考えてみると、こういう考え方が出来ます。  僕の造語(だと思う)ですが、政祭分離という考え方です。昔から日本は政治と祭事(権威、という言い方も出来る)を分けてきました。それが今でも続いているということです。つまり、政治上の首都は東京、祭事上の首都は京都にあり、昔(鎌倉・室町・江戸時代)は政治の中心は鎌倉、室町(京都にありますが‥‥‥‥)、江戸の各地であり、祭事上の中心である天皇自身の居所を京都にしていたが、明治になって“王政復古”(高校生程度‥‥‥自分も高校生ですが‥‥‥で習う歴史の知識があれば、天皇自身に決定権は殆どないということは知ることが出来ます。興味を持たれたら勉強されるのも良いかと)となり、政治をしようとしたが京都近辺には政治の出来る場所が全くなかったため、仕方なく祭事能力を京都に取り残したまま権威本体(つまり天皇)だけを抽出して江戸に移動させた、という考え方です。無論、国際慣行上「首都」というものは政治の中心地を指すので、首都は東京になります。  何かまとまりのない文章になってしまいましたが、これでお許しください。 追伸:ウィキペディアで少し調べてみました http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A6%96%E9%83%BD

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.4

公式に遷都の詔が出ていないので 京の東として「東京」が存在しているのです。 天皇がいる所が京都(京の都)であり、 法律?上は、天皇が東征して 現地で政治を行なっている格好になっています。

  • VFR
  • ベストアンサー率25% (62/248)
回答No.3

東京を首都としたい明治政府にとっては、天皇も京都から東京に移ってもらう必要があったというのが理由ですね。 形式的には天皇は京都から江戸に行幸したまま、そこで執務を取るようになっただけで、正式にはまだ天皇の在所は京都であるという説もあります。 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec16.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%B2%E7%A7%B0%E3%82%B7%E3%83%86%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%88%E7%82%BA%E3%82 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BE%A1%E6%89%80%B9%E3%83%8E%E8%A9%94%E6%9B%B8

noname#20897
noname#20897
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%A6%96%E9%83%BD 国旗も国家も首都も通念でしょう、法的な根拠は有りません >天皇が東京引越しを自分で決めたんでしょうか? おそらく明治政府でしょう

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 京都にお住まいで年代のいっていらっしゃる方は そういう風に言うみたいですよ

関連するQ&A

  • 天皇が京都に戻るのはいつですか?

    天皇は現在東京に居ます 明治天皇は東京への遷都の詔は出していませんから公式には日本の首都は京都であり、天皇は東京へ行幸中と言う事になります。(行政上仕方なく首都は東京と仮定されていますが) 大御心は如何ばかりか…早く京都に帰りたいと思いますが 天皇が京都に帰るのはいつになりそうですか?

  • 天皇陛下を京都へ・・・

    お世話になります。 明治・大正・昭和・平成とすでに天皇陛下が京都をお留守にして4代になりました。 その間、コンパクトだった東京も世界級の大都市へ発展し、土地や流通の面でも手狭になってきた感が否めません。 そこで4代にわたって東京の精神的支柱を成して頂いた陛下には大変申し訳ないのですが、京都の御所を改装(新築?)して落ち着いた形に整備してお帰り頂くという発想は変でしょうか? そもそも明治天皇が東京へこられたことは「行幸」扱いで、「遷都」ではなかった(つまり4代にわたって今現在も出張中という解釈)という事も聞いたことがあります。 今の皇居の空間や赤坂御所・諸関連施設など、少しでも国や東京都が使えるようになればまた一段と発展できると思います。同時に京都が精神的首都として再び威光を取り戻せば東西のバランスのよい日本になるのではないかと想像します。 今まで首都機能移転問題は論議されたことはありますが、天皇陛下を京都にお返しする案というのは自分でも聞いたことがありません。タブーなのか、トンデモ案なのか。みなさんの意見をおきかせください。

  • 天皇は東京でいい?京都がいい?

    例の亀井大臣の発言ですが、日本の首都ということもあるし天皇は東京でいいですか?それとも昔からなじみの深い京都の方がいいですか? 治安や場所などの選定もありますが、感覚としてはどちらがふさわしいと思いますか?

  • 天皇陛下の東京行幸について教えて下さい。

    天皇陛下は明治維新時の二度にわたる東京行幸で二回目以降ずっと東京に留まっているのは何故でしょうか? 一千年もの間京都御所におられた日本国の象徴が京都に戻らない(戻れない?)訳を知りたいです。識者の方、宜しくお願いします。

  • 天皇・皇族はいつ京都に帰るのでしょう?

    公式には天皇は現在東京へ行幸中 と言う事になっているそうです 従って日本の首都も東京ではなく公式には京都のままなのだとか… 天皇ならびに皇族が京都御所へお戻りになられるのはいつの事でしょうか?

  • 天皇はん、お帰りやす。

    京都の方は今でも、天皇陛下が潤いも何も無きコンクリートジャングルの東京に飽きられて本来の首府で在ります京都に全皇族が打ち揃われてお帰りに為るとお考えなのでしょうか?

  • 明治天皇はうそなんですか?

    明治天皇の出自及び王統系譜に関する疑問が発せられている。これについては早くより識者が個別に指摘し続けてきていたところ、1999年、鹿島昇・氏が「裏切られた三人の天皇 ─ 明治維新の謎」で精緻に論証したことで衝撃を与えることになった。鹿島氏は、同書に於いて、概要「孝明天皇は、幕末の倒幕・佐幕両派の抗争過程で、岩倉具視と伊藤博文ら長州志士等によって暗殺された。長州藩はその後、南朝光良親王の子孫(血統)である大室寅之祐を擁立し、孝明天皇を後継した睦仁親王(京都明治天皇)にスリ替えた」との説を唱えている。  これを仮に鹿島説とすると、「明治天皇として即位したのは、それまでの北朝系ではなく、熊沢天皇同様の南朝系の末裔にして長州藩が秘匿擁立してきた大室家の寅之祐(おおむろとらのすけ)である」ということになる。倒幕派は、「長州に住んでいた南朝の末裔と称されていた大室寅之祐を擁立し、北朝系に代えて南朝系の大室寅之祐を睦仁親王の名で以て身代わり即位させ、幕末政変で勝利するや東京遷都し、終生本物の明治天皇として振舞わせた」ということになる。  明治天皇の即位前の名前は、睦仁親王である。睦仁親王は、孝明天皇逝去後、「幼君」として擁立されたが、この睦仁親王は暗殺され、長州が仕立てた大室寅之祐が睦仁親王を騙って身分を継承した。従って、明治天皇となって即位したのは睦仁親王ではなくて大室寅之祐であるということになる(「明治天皇すり替え説」)。こうなると、「睦仁親王」と後に「明治天皇」として知られる東京明治天皇は別人であり、「皇家クーデター」が起っていたということになる。実に、明治維新とは、「明治天皇すり替えによる王朝交替だった」ことになる。   「明治天皇替え玉説」の根拠として、睦仁親王時代の即位前の写真と即位後の明治天皇時代写真の様子の違いが挙げられている。一言で云えば、即位前は腺病質な姿が語られているのに即位後は威風堂々としており、とても同一人物とは思えないという説である。  つまり、倒幕派は、当初は攘夷派であったが途中で時代の流れに合わせて「開国維新」に転換した。ところが、孝明天皇は、この時代の流れを拒否し、「鎖国攘夷」に固執しつつ「公武合体的佐幕」を志向した。孝明天皇急逝後を後継したその皇子の睦仁親王(京都明治天皇)も孝明天皇と同じ路線を踏襲した為、共に暗殺された。  補足すれば、孝明天皇の住む御所並びに京都市中の治安維持の総責任者・京都守護職に、会津藩主・松平容保(かたもり)が当たった。この容保公も孝明天皇の信任を得ていた。つまり、幕末維新過程で、最後まで「逆賊」として抵抗した会津松平家は、孝明天皇以来の忠義を貫いたことになる。というか、薩長の不義を告発し続けていたことになる。 ということなのですが、明治天皇になる予定だった人は殺されて、伊藤博文などが都合のいいように天皇を大室寅之祐という人に仕立て上げたのでしょうか? それだと、天皇400年の歴史はやはり途切れていたということになりますが、どうなのでしょうか? 会津藩のしわざともいう噂もありますが、どうでしょうか? 伊藤博文は蛮族の身でもあったとのこと。 http://2002mar.blog.fc2.com/blog-entry-430.html http://www3.ocn.ne.jp/~sigikain/meijisyasin.html

  • 東京遷都

    明治に至って、東京遷都されたのは如何なる理由があったのでしょうか? 天皇やその周辺の人々にとっては住み慣れた京都でも良かったのではないでしょうか? 東京を選んだ理由を、教えてください。

  • 江戸庶民の天皇家に対する気持ちは?

    今の日本人は天皇や天皇家に対して、一部の例外を除いて一般的には「尊崇」の気持ちを持っておりますね。この気持ちは明治以来の教育の結果だと書いてる人がいるし、自分の浅い知識でも、明治天皇を日本の中心に意図的に仕立てた明治政府という風に思っております。 「万世一系の・・・」などというのは、いつから言い始めたことなのか? 江戸時代の人は、天皇家に対してどういう感情を持っていたのか、それをうかがえる文献などはあるのでしょうか? 枕草子なんかには「いと、やんごとなき・・・」などの表現がよく出ていましたが、一般庶民も貴族に対してそういう気持ちを持っており、それが江戸時代の庶民にもあったと考えられますか? 以上よろしくお願い致します。

  • 明治時代の留守官について

    明治新政府が確立された際、明治天皇が京都御所を離れている間、留守官と呼ばれる方々が明治天皇の業務を代行していたという話しを耳にした事があります。しかし、この留守官制度は首都が東京に移るまでの臨時処置だったので、1,2年で廃止されました。 当時の留守官が実際に行っていた業務、留守官に関する文献などを探しています。もし、明治時代を専門に扱われている研究者がいましたら、是非ともご教授ください。