• 締切済み

刃をこねる切り方とは何ですか?

Tamagobo-roの回答

回答No.1

固いもの、かぼちゃなどを切るときにぐいっと左右にひねって無理やり切ることです。 ですが刃が欠ける原因になるのでなるべく垂直に切ったほうがいいみたいです。

noname#207387
質問者

補足

左右にひねって無理やり、しかしこれは力がないからすっぱり切れないという事でしょうか? どうやったら真っ直ぐ切れますか?

関連するQ&A

  • テープカッターの刃をとりつけたい(刃の調達)

    木工で、テープカッターを作っています。 その刃を取り付けたいのですが、刃の調達方法・取り付け方で良い方法があれば、教えていただけませんでしょうか? ・100均でガムテープ用の折りこんで使う刃を見つけましたが、幅が広すぎるのでペンチか何かで両端を切り取ろうかと思っています。 固定は、2枚の板を左右から圧着する予定なので、刃の厚さ分の溝を作ってそこに入れようと思っています。(わかりにくくてすみません)

  • 捨て刃とは

    トムソン刃に詳しい方に質問です。(特に、BLU用プリズムシートをトムソン刃でプレスカットしておられる方であればなお良いです) 自社では、刃型の近くに(刃型とは関係のないところに)「捨て刃」と呼ばれる刃が埋め込んでいるのですが、この「捨て刃」とは何のために付けてあるのでしょうか? 上司に質問しても「自分の入社前からこのような様式になっていた」と言い、わからないようです。 プリズムシートに限らず、トムソン刃での加工業界で一般的に言われている「捨て刃」の役目でもかまいませんので、教えてください。

  • 刃材?

    刃材って何ですか? セグダイって何ですか? 知っている方おられましたら教えてください。

  • カミソリの刃数について、厚い刃でおすすめのもの

    カミソリの刃が5枚刃の物を使っています 刃が薄いみたいで厚くて少ない刃数のに変えたいです 1~3枚刃で探しています 皆さんは何を使っていますか? ちなみにヒゲは細くてあまり濃い方ではありませんが伸びるのが早い気はします。 よろしくお願いします。

  • 「刃をこねる」とは

    包丁の使い方(注意事項)などで、よく、 「硬い野菜(かぼちゃ・スイカ等)を切る際は、刃をこねるような使い方はしないでください」 と書かれてあるのを見かけますが、 「刃をこねる」とは、どのような使い方でしょうか。 私は、かぼちゃを切るときに、上から力を入れてグイっと押すようにして切るのですが、それは良くない切り方なのでしょうか。 もし、良くないのでしたら、正しいかぼちゃの切り方を教えて下さい。

  • 電工用のニッパの刃が切れなくなってきたので、切れるように刃を研ぎたいの

    電工用のニッパの刃が切れなくなってきたので、切れるように刃を研ぎたいのですが、どのようにすれば良いかどなたかご存じありませんか。ニッパのサイズは全長160mm、刃の部分は約22mmです。

  • 刃線を湾曲させたい

    使っているくるみ割りを人に差し上げることになって、新たに同じ製品を買い直しました。 が、なんか違う。ぱっと見は以前と同じだが鋳造時の砂目がすごく荒いし、何よりも全く役に立たない。前のやつと並べて比べてみると刃の形状が全然違っていて、それが使いづらさの原因のようです。そこで近所の腕利きの研屋さんに持って行ったら・・・最近亡くなられていました。こういう技術を持った方達がどんどん居なくなってしまいます。 仕方ない、自分でやりましょう・・・調べると、真っ直ぐな刃線を凸にしたり、凸の刃線を真っ直ぐにしたりは砥石でできそうなのですが、真っ直ぐを凹にする方法は分かりませんでした。 しかも刃が短い。やはりプロに頼むしか無いのでしょうか?

  • 刃形の指針?

    いろいろな電流計を探してみると,刃形の指針が付いている.というのを見かけました. 刃形の指針の利点は何ですか? そもそも,刃形の指針とは何ですか?

  • 裁ちばさみの刃の研ぎかた

    包丁の刃は巧く研いでいます、今回裁ちバサミが切れなくなっているので、兆戦しました、最悪全く切れなく成ってしまいました ハサミの刃はどの部分の刃を研げばよいのでしょうか、お願いいたします

  • ハサミの刃がべたついてしまいました!

    ハサミをガムテープで切って、普通にしまったら刃がべたべたになってしまいました! ハサミの刃の部分についた粘着をキレイにしようとティッシュでふいたら益々ヒドイ事になってしまいました。 この粘着をきれいに落とすいい方法はありますでしょうか?ご存知の方がいたら教えてくださいm(__)m