• 締切済み

源泉徴収出してくる業者とそうでない業者

gihunの回答

  • gihun
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

>下請けの仕事をしている場合に、発注業者が源泉徴収を出してくる場合とそうでない場合があります ↑ 発注業者が下請け会社の社員に「源泉徴収を出してくる」、うん?、せめて正しいであろう表現をするなら「源泉徴収票を出してくる」と言いたいのかも知れないが、訳の分らん話ですなぁ。 何を言いたいのか、質問自体がトンチンカンです。 以上。

関連するQ&A

  • 委託請負で源泉徴収表?

    ここで、2・3回見たので質問します。 発注元と業務の委託契約を結んで仕事をしている人が、発注元から源泉徴収表が発行されるとか、されないという話が理解できません。 発注元からすれば、下請け・外注業者であり、外注費などで処理していると思います。 けれども、源泉徴収表がもらえるとするのならば、 給与? 私は、宅配会社さんと委託契約していますが、 発注主からの入金は、売上金として処理して、 最終的には、青色申告しているのですが・・・・ 最初にお話した、源泉徴収表が発生する場合の 委託・請負業務ってどんなことなんでしょう? ということは、契約制労働者?

  • 源泉徴収って…

    質問です。 源泉徴収とはあらかじめ会社で行ってもらうか個人で行うかの違いしかないのでしょうか?  このたび契約社員として職務に従事することになりました。その際源泉徴収は会社ですることにするか?個人でするか?と聞かれたのです。 返事は保留にしてますが、違いは何なのでしょう?  あえて個人で行うメリットのようなものはあるのでしょうか?基本的に面倒か、面倒でないかの違いしかないような気がしてます。  不慣れなことなので質問自体が的を射ていないかもしれませんがよろしくお願いします

  • 在宅翻訳における源泉徴収税について

    来年から在宅で翻訳をしようと思っています。 発注先には、源泉徴収税なしの請求書を書くことになっているのですが(翻訳ということは伏せて)、こういう場合、私にとってデメリットはないのでしょうか?例えば、翻訳ということが後で分かって、源泉徴収税の滞納金を取られたりするとか・・・。 また、その発注先以外にも今後仕事を請けていくことになった場合、そちらでは源泉徴収税を支払って、こちらでは支払わない、となると翻訳ということはもちろん分かるでしょうし、ややこしくなったりするのかな・・・と思ったりします。 ご存知の方、おられましたら教えて下さい。お願いします。

  • 源泉徴収

    源泉徴収される場合、甲種と乙種の違いはなんなんですか? バイト先に源泉徴収票の請求をしたら、兼業の人には発行はしないと言われたのですが、その意味はなんなんでしょう。

  • 建築士の源泉徴収

    最近、建築士事務所を個人で開業したものです。 事業内容としては建築設計や監理だけでは無く、建築士と直接関係ない仕事(法人企業の下請けで建築士ではなくても出来る仕事)を兼業しています。 そこで、源泉徴収についての質問です。 建築士の源泉徴収は、所得税法204条1項2号に義務が書いてありますが、その条文の”政令で定めるものの業務”というのが、何を指しているのか分かりません。 建築士と直接関係ない仕事でも、元請から支払いを受ける場合、源泉されなくてはいけないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 源泉徴収について

    音楽の仕事をしてるものです。普通は源泉徴収込みで請求書を出した場合、源泉分引かれて振り込まれますが、引かれないで振り込まれた場合、確定申告時に自ら源泉分納めるという事でしょうか? 普通は源泉徴収分で引かれた分が確定申告で戻ってきますが、自分で納めた場合はどうなるのでしょうか?また戻ってくるとしたらどの程度の割合で戻ってくるものですか?例えば源泉分24万円分の源泉徴収を納めた場合どうなるのでしょうか?

  • 源泉徴収について

    源泉徴収について教えてください。 今回、デザイン料という名目でのお仕事をさせていただきました。 そこで請求書を作成したのですが、ソフトで請求書を作成したところ「源泉徴収する」という項目がありました。 源泉徴収はデザイン料を支払った方に支払ってもらうというところまでは分かったのですが、これは個人の方でも当てはまるでしょうか? またその場合は請求書に源泉徴収をお願いするようなことを記入した方が良いのでしょうか? 記入を忘れてしまった場合は自分で源泉徴収をすることになるのでしょうか? 今回は記入を忘れてしまいました…。 質問が多くなってしまいましたが、詳しい方がいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 立替経費からも源泉徴収???

    よろしくお願いします。 当方自由業で、発注元から依頼のあった仕事を、経費を立て替えて行い、 領収書を添えて請求書を出すスタイルをとっています。 後日、立て替えた経費とギャラが振り込まれるのですが、 先日、ある発注元からの振込明細を見てみると、 立て替えていた経費からも源泉徴収されていました。 何社かと取引をしていますが、こんなケースははじめてです。 経費からも、源泉徴収されることってあるのですか?

  • 源泉徴収について

    営業代行として仕事をはじめようと思っています。利益をだしたらその利益から数パーセントの報酬をもらうことを検討しています。その場合源泉徴収はしてもらわないといけないんでしょうか?できる限り相手に手間をかけさせたくないので…。 また、源泉徴収されずに報酬をもらった場合はどうしたらいいのですか?

  • 源泉徴収義務者

    個人で、報道・広告関係の仕事をしています。 デザイナー及び校正者(いずれも個人)に仕事を発注した場合、 源泉徴収義務者として納税しなければなりませんか? その場合、支払いの納税の仕方は・・・  ・翌月10日までに納めるということですが、   銀行に行けば用紙があるのですか?  ・デザイナーさんたちに送る支払調書は   こちらで作成すればいいのでしょうか?