• ベストアンサー

悪口を許さないのはプライドが高いことになるのか?

rex33の回答

  • rex33
  • ベストアンサー率11% (15/135)
回答No.2

普通の人でもありませんが・・・・・

関連するQ&A

  • プライドが高いと なぜ嫌われるのか?なぜ嫌うのか?

    プライドが高いと なぜ嫌われるのか?なぜ嫌うのか? 結論は、「出る杭は打たれる」でしょうか。 プライドの高さと腰の高さ(低さ)ってもしかして比例してるのかな?してないのかな? okwaveを見ていると、単純にプライドの高い人を嫌いな人って多いですね。 でも腰の低い人はあまり嫌われそうにないです。 でもそう言い切ってしまうと、お前はプライドが無いのかと思うくらいプライドを捨てている人にも腹が立ちます(笑)それは私のプライドが高いからでしょうか。 では、なぜプライドの高い人が嫌われるのでしょうか。 私は、プライドの高い人が“自分大事”なのに対して、自分より劣ると思う相手を大事に扱わない傾向があった場合に、プライドの高さを相手が感じ取った上で扱いの悪さを不快に感じるからではないかと思います。(上から目線で接してくるとか。) でもそれってプライドはそのままで、幾らでも改善(繕い)可能な気がします。 この件について、何か感じる事やお考え、体験談などがあれば、ぜひ教えて下さい。

  • 謙虚に、プライドを低くして生きるには?

    「自信があってプライドが低い人は他人から好感を持たれます。 自信があってプライドも高い人は他人から恐れられます。」 という文章を読んだのですが、(その通りだろうな)と思いました。 自分は、もしかしたら、後者に当てはまるかもしれません。 「自信」は「自分を信じる力」で、プライドとは違い、生きていく上で必要な力だと思っております。 プライドを低くして生きるには、具体的にどう行動し、どう考えて生活すればいいと思われますか? 性格そのものを急に変えるのは難しいと思うので、すぐに(かどうかは分かりませんが)できる、行動の仕方や考え方をご教授下さいませ。 プライドを低く保つ為に自分がよくしている事は、 (1)なるべく相手を褒める事 (特に、初対面では必ず褒めます。写真を見ただけでも、見せてくれた人に、「キレイな人だね」等と褒める様にしています) (2)自分が相手よりも劣っていると思う事を口に出して言う事 (それによって自分の気分が悪くなる事はないです) です。 自分が自分をプライドが高い人間だと思うのは、例えば、仕事の間違いが多い人から自分の仕事の仕方が悪いと言われてムッとする時や、自分よりも人間として未熟なのではないかと自分が思う相手(←こう思う事自体、一番の問題なのかもしれません↓↓)から、自分の人間性を批判されて(あなたに言われたくない)と思ってしまう時です。 これが、自分よりも仕事ができる人や、(この人には敵わないな)と尊敬できる人間が相手なら、言われる事も素直に聞けるのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • 悪口言うのが普通?

    リアルの友達やバイト先の知り合いの話ですが、 普通って影口・悪口をたくさん言うものなのでしょうか? 私自身は聞いても話しても全然面白くもないしスッキリしないし、 だけど友達はスッキリした!愚痴ってよかった!と爽やかで楽しそうに見えます。 そういう人達は私と何の感覚が違うんでしょうか? 私は陰口・悪口をたくさん言っている人は自分の悪口も同じように言うかもしれないと思って警戒するのですが、そういう人達はそうは考えないのでしょうか?話す相手を信頼している・他人も全員言うものだと思っている・言い返されても気にしない のどれかでしょうか? ついでに、聞いているだけで疲れるので関係を悪くしないように上手く回避できる言い回しがありましたら教えて下さい。

  • 何故他人の悪口を言うのは駄目なのか?

     他人や友達、職場の同僚の悪口を、友人や知り合い、そして職場の同僚に言うことは、あまりよろしくないのか?  その理由を教えてほしいのです。  特に友人関係と、職場で気の合わない、また、性格のきつい自分と正反対の人と付き合いがある為、我慢しても関係のない人に悪口を言ってしまっていて、同僚の悪口も、上司にいい、  上司から「他人の悪口はあまり言わないほうがいいぞ」と注意を受けました。  自分では、悪口を言う相手の人が、俺が言っていたと耳に入らないように、注意を払い第三者の関係のない人に多くいっています。  けど、世の中、悪口はあまり言わないほうがいいとされています。  人間、誰だって嫌いな人の悪口は言うものだと思うのですが・・。  アドバイス下さい。  現在19歳で、男です。男の悪口は災厄かもしれません。

  • 他人に悪口を言う理由

    悪口言ってる人を見ると「私も陰で悪口言われてるんだろうなー。あまり関わらないようにしよっ」と思います。 悪口言ってる人の印象がいいわけないのに、なぜ大人になっても悪口を言う人がいるのでしょうか。 私は悪口は日記に書くか、あるいは家族に言います。 家族は悪口聞いたくらいで自分のことを嫌いにはならないし、家族が誰かに「こんなこと言ってた」と言いふらす可能性もゼロ。 それでもわざわざ他人に悪口を言う理由って何なんでしょう?

  • 悪口がやめられない

    長いですがよろしくお願いします。 私は知り合った人と関係を築こうとすると(例えば私は派遣なので、職場が変わりその職場の人と仲良くなろうとしたときに) 共通の知人の悪口をどうしても言いたくなってしまいます。 元々友人もほとんどいませんし、趣味もないので色んな人と話せる話題がないというのは原因ではありますが、 それだけでなく、どうしても~言いたくなるのです。 悪口を言ったときにもし同意してくれたら、連帯感?を感じられるというか・・・。気を許せる気がしてしまうのです。 でも最初だけならともかく、やっぱりどんどん悪口を言いたくなって。(しかも言い方もエスカレートします。) ・・・・・その内嫌われたり、言い過ぎたなあと自分で失敗したと思って自分から気まずくなったり。 散々その失敗を繰り返してきたので、そんな自分が嫌で失敗しないために人間関係を築こうとしません。 なので友達もできません。 もっと性質が悪いことに、すっごく悪口を言う人は嫌いなんです。もう少し詳しく言うと、そういう人は太ってるとか、ダサイとか 外見の悪口を言うので嫌いなのです。 私は、責任感がないとか、仕事で手を抜くとかその人の行動に対しての悪口が多いです。 でもエスカレートすると結局外見の悪口も言うんですが・・・。 散々失敗を繰り返しても直らない原因として自分の話を聞いてもらえる・(相手が多人数であれば)話の輪に加われるっていうのがあるのはわかっているんです。 悪口を言っていて自分も言い過ぎたと思うときもあるし、一般的には悪いことというのもわかっているのですが、心から悪いことと思えていないんだと思うのです。 話の輪に加わりたい必死さ・加われたときの安心感が勝ってしまいます。 こんな私ですから私に対して悪口も言われてきたと思うのですが、直接嫌われることが多く、悪口というか陰口にはほとんど気付かずに生きてきたかもしれません。 (嫌われると「私もあなた嫌いだから」と思うタイプです。中には嫌われてショックだったこともありますが、そういう場合は原因がわかっていません。) それなので「悪口を言われるつらさ」は身を持ってわかってないのでしょうか。 どうにか悪口を言わなくなる考え方や、解決法などありましたら教えていただけないでしょうか。 (ちなみに「その人のいい所を見つける」は、今まで言った悪口が嘘になる(そういう人に対して今まで嫌ってたくせに!と怒りを覚えるので)のが怖くてできません)

  • どうしてこんなに嫌われるの?(必ず悪口言われます…)

    私は今、大学二年生です。 この頃、あまりバイトの仲間とうまくいっていません。 なぜか話が出来ず浮いてしまっています。 それどころか私の前で耳打ちをしてこちらをチラチラ見たり不審なアイコンタクトを取っている人がいます。 ついこの間は、新人の子の前で「こんなに人いらないから誰か一人やめてもいいよね~」なんて言われたばっかりです。 私の思い込みかもしれない…そう信じたいのですが不安で仕方ありません。 小中学校で自分の自己中さが原因でいじめられてからは 他人の言動をよく考えたり優先させるようにしてきました。 それと同時に、悪口には過敏に反応するようになってしまいました。 元から人と話すのが苦手で、他の人が言っていることを一回で理解できなかったり、何を話したらいいか分からず、すぐ会話が終わってしまったりしてしまいます。 悪口を言っている人のことは決して嫌いではないし、寧ろ仕事ができていいなーと思っています。職場の人からも好かれています。喋ることもどちらかというと好きなほうです。変ですけど… 勝手に仕事場を離れたり悪口を言った覚えは無いのですが…みんなに嫌われていそうで怖いです。嫌いな人いないのに… 今は殆どありませんが、大学では外見のことでも最初のうちは悪口を言われました。どこにいっても悪口、悪口…。なんだか自分が情けなくて解決策が見つかりません。 この先の見通しが暗いです…どうすればいいでしょうか?

  • 他人の悪口、陰口について

    30代男性です。 これまでは、他人の陰口を言ったり、 本人に対して、直接悪口を言ったりしていました その結果、天涯孤独ですし、 良かれと思って、注意していたことも 結果的に、嫌われます 極端ですが、今後は 他人の陰口や、直接の悪口も全く言わないようにしたいのですが、 相手から、第三者の悪口を聞かされて、 同調を促される時は、どのように対応すれば宜しいでしょうか? 相手の悪口に同調してしまえば、相手からは嫌われませんが、 第三者から嫌われることになり、 結果的に、昔に戻ります 逆に、相手の悪口に同調せずに、第三者は良い人だよなどと言えば、第三者からは嫌われませんが、相手からは嫌われます 特に、上司など目上の方から、第三者の悪口話をされた場合どのように対応すれば、どちらからも嫌われずに済みますか? 意識しだして、分かったのですが 第三者の悪口、陰口をトーク内容にする人は、 たくさんいます 一部しかいなければ、悪口陰口を言う人を無視すれば良いでしょうが、 ほとんどの人が、第三者の悪口話をしているため、 無視せずに、同調もせずに、否定もせずに、 うまく切り抜けるしかありません どうしたら良いでしょうか?

  • どうして悪口を言うのか?

    職場で悪口を言われています。 私はおとなしい性格です。悪口を言っているのは、気の強そうな先輩数人。おそらく、私の仕事のできなさぶりが不満なのでしょう。 その人は、ほかの人が送れてきただけでも、「ったく、いっつも遅れて」。ちょっと失敗すると、「こっちはやってらんないわよねーえ」などと口に出します。 面と向かっては、普通に接しているので、あまり気にしないようにしていますが、私には彼女の行動が理解不能です。どうして、あんなにきついのか?他人の欠点をあげつらうのか? 最近、職場に行くのがゆううつです。どのように考えたらいいでしょうか?

  • 悪口について

    大学二年生女子です。昨日サークルの飲も会で嫌いな人の悪口をいってしまいました。因みに悪口の対象はサークルのメンバーではありません。周囲の人たちが悩み相談をきくように聞いてくれて、つい調子にのって話しすぎてしまいました。話を聞いてくれた人が本当は不快に思っていたのではないかと不安です。悪口は周囲の人の気分を害すると言われてますし…。飲み会で回りにいた人たちに謝りたいのですが大丈夫でしょうか?今更って感じになるし、もう謝らないで今後言わない努力をした方が良いでしょうか? ご意見お願いします!! また私的には本当に嫌いすぎて悩んでた相手なので、悪口を言ってたすっきりしてしまったところもあります。それでもやっぱり悪口を聞く側は不快に思ってしまいますしやめた方がいいですよね?悪口を言わなくなった人、もしあればアドバイス下さい!!