• 締切済み

町内にとても感じの悪い人がいます。

oldpapa70の回答

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.3

現今こんな社会常識を欠いた方が多くなったように思います。 特に若い人で、最近その町内に引越してきた方に多いように思います。 私の周辺でも、そのような人は結構居るように思います。 現に私の向かいに引っ越してきた若い人は、顔を見ても挨拶もしません。子供も同じことです。 こういう人の心理: とにかく自分に関心のないことには関わりたくない、話したくない見たくないということでしょう。 そんなとこと違いますか? これも教育のせいでしょう。 またそのような教育で育った人たちが、いま子供の親になっているんだから、今後ますますおかしい人が増えてくるのと違いますか。 気持ちは十分分かりますが、腹を立てても仕方がないと常識無しをお気の毒な人と思い直して扱いませんか。

108109
質問者

お礼

>とにかく自分に関心のないことには関わりたくない、話したくない見たくないということでしょう。 そんなとこと違いますか? それはそのとおりだと思いますが、世の中、それでは通りませんよね。 育休が終わり、職場復帰もなさるのでしょうが、「育休」は当然の権利だから 全く悪びれず復帰するのが、権利とはいえども周りに負担を強いたので、少しは申し訳なく思って 復帰なさるのか、聞いてみたいです。こんな人と同じ職場で働くのは、私は嫌です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 町内会への入会について

    東京都内に一戸建てを購入しました。 すでに2ヶ月ほどたってしまいましたが、 町内会へはまだ加入していません。 ご近所への挨拶はしました(近隣5,6軒ほど)。 特に町内会のお話などはしませんでした。 町内会からの勧誘も今のところ特にないし、こちらから探して入会するべきものなのか迷っています。 その場合、会長さんを探して申し込みに行くということになるのでしょうか。 我が家は夫も忙しく、私も仕事をしていますので、 あまり町内会のことに参加できないように思われ、入らなくてもいいかしらと思ったりしますが、 今後のことを考えると入ったほうがよいのかしら、、、と 迷うばかりです。 都内なので、つながりは地方の町内会よりもかなり希薄なカンジがしています。 挨拶以外はご近所の方と話す機会はありません。 こちらから、町内会長さんへ挨拶に行くのが礼儀でしょうか? 町内会の方がいらっしゃるのを待っていてよいものでしょうか? 世間知らずな質問かもしれませんが、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 町内会長が集金する事に質問なのですが。

    町内会長が集金する事に質問なのですが。 先日から母が親戚の家に泊まりに行っていました。 母の留守に町内会長がお祭りの寄付の集金に来ました。 毎年、母が払っているので、私には分からないので、2,3日 したら帰って来ますのでその頃にまた来て下さいと帰ってもらいました。 母が帰って来ましたので、町内会長さんがお祭りの寄付の集金にきたよ~ と伝え、その事に対して少し疑問があり皆様にお聞きしたいのですが? 1・お祭りの寄付は金額が決まっていない、その家庭の気持ちだそうです。(家は毎年3000円) 2・領収書なし、その場でメモル事もしない 3・お祭り終了後、回覧版で幾ら集まって、幾ら使ったの報告 そこで母に(じゃあ、会長がねこばばしても分からないでしょうそれでは) と言いましたら、(言われてみればそうだね)と・・・ (でも毎年そうだから)と・・・ 実際、この近所は年寄りばかり、年金暮らしの方々ばかりです。 でも今世代の私には考えられないのです。 寄付というのは、そんな物なのでしょうか? 皆さんの町内のお話をお聞きしたいです。 それと、一人で集金に来る気持ち、(私みたいにうたぐり深い人がいる)を考えないのか? 宜しくお願いします。

  • 町内会費を払いたいのに集金に来ない。

    町内会費の集金に来ないんです。 こちらに越してきて2年目に入りました。昨年、寄付金を断って以来、町内会費などの集金に班長が見える事が無くまりました。 班長宛に届いたのであろう、「町内会費を集金し、いついつまでに会計係のところに届けてください」といった内容の文書が回覧板に添付されていて、そこに今年班長の方の名前と筆跡で、「近々集金に伺います」と書いてあったので待っていました。が、来る様子が見られないので、こちらから届けに行ったのです。そしたらその奥様が対応され、「今年役員なのか、主人でないとさっぱりわからないんで、明日に。」と集金に来るべき人に断られました。後日届けに行ったら、留守なのか、居留守なのか・・・。仕方なくメモを残し(いついつなら私は自宅にいるので、集金に来てほしいといった)ましたが、一向に来ません。 実は、昨年後期(半年毎の集金)のときも、違う班長だったのですが、来ず、会計係の人に届けました。その際、いつも留守で集金できないといったそうです。私は夜には在宅しており、家に電気もつけています。 去年は引っ越してきたという事もあり、去年の会計係の人を偶然知る事ができたので、去年のときは、届ける事はできましたが、今年の会計係の人は知りません。 回覧で、今年の役員の人などの名簿も回ってきていません。 自治会長もどなたか知りません。 町内会費、皆さんならどのようにして、払いますか? なにかよい方法を教えてください。

  • 町内会費の支払い・脱退について

    私が住んでいるマンションは、町内会に加入しています。 大家さんが町内会活動に大変熱心で、所有する賃貸物件を すべて町内会に加入させているのです。 毎年不本意ながら住人が交代で組長や班長になり、 町内会に出席・回覧板の回覧・町内会費の集金等を行っています。 今年度は私が組長をしています。1人暮らしです。 入居して2年目ですが、「他の方は経験済みなので、 引越して来た方優先でお願いしている」と 言われて仕方なく引き受けました。 ファミリータイプの古いマンションです。 3ヶ月に1度町内会費を集金しているのですが、 今回なかなか払っていただけない家が1軒あります。 その家も1人暮らしです。 昨年度は1度も払わなかったそうで、私が組長になってから お願いの手紙を入れたら払ってくださるようになりましたが、 今年の1~3月分が未払いです。 先日念のため再度お願いの手紙を入れましたが、ナシのつぶてです。 もうこれ以上しつこくお願いしない方がいいでしょうか。 「何が何でも集金する!」という気持ちはありません。 町内会に入る意思がなく、町内会費を払いたくない気持ちはすごくわかります。 私も断りきれなくてイヤイヤ組長をやり、町内会費を払っていますので… 建物まるごと町内会に加入しているし、仕方がないのだと思っていました。 大家の意向で建物がまるごと町内会に加入されている場合、 1軒だけ町内会を脱退することは許されますか? 引越して出て行くほかありませんか? もう本気で引越しを考えています。 どうかお教えください、よろしくお願い申し上げます。

  • 町内会費

    今のマンションに住んで3年が過ぎました。 去年始めて町内の方が会費の集金に来ました。 その時は先1年分の支払いを求められました。 しかし、転居予定もありましたし、他に納得できないこともあった為、「ちょっと待って」とその場では支払いませんでした。 また伺いますと言われましたが、次に集金にくることはありませんでした。 そして、それ以降本日2度目の集金に来ました。 今朝は忙しく対応できなかったので夕方にまた来てくれるそうです。 金額は確か1ヶ月300円か400円で1年で4000円~5000円だったと思います。 納得できなかった事というのは、町内会費の意味です。 私の町内はほとんどが集合住宅で、市営住宅、分譲マンション、個人所有の賃貸マンションです。一部個人の住宅もあると思います。 私は個人の賃貸マンションに住んでます。 一般的には町内に住んでいれば、町内でのイベントや、その報告などが回覧版などで回ってくるのでは思います。 後は、ごみ回収後のお掃除など。 しかし、うちのマンションには一切そういうことはありませんし、ゴミ回収後のお掃除なども町内でやってる光景は見たことがありません。 要は、私がこの町内に住んでて町内の情報なんて一度も耳に入ってきたことはないのです。お掃除は、それぞれのマンションの管理でやっていますし。 納得できるまで尋ねれば良いのはわかってますが、集金に来る人は女性ですが、かなり乱暴な態度なので、ちょっと尋ねれる雰囲気ではありません。 もしかして私の“町内会費”の認識が間違ってるのでしょうか? みなさんならどう対処されますか? 宜しくお願い致します。

  • 町内脱退

    今年6月から新築で引っ越し町内入りしましがそこの町内の付き合いが大変すぎて脱退しようかと思っています。 まず うちは主人 わたし 小学校と一歳になる子供と今妊娠中で3月に生まれます。まわりは三世帯が同居する世帯ばかりでうちだけ核家族。 うちの町内のしくみは 毎月集金常会が町内16件の家を順番にまわりだいたい毎月28日の7時半からはじまり 長いときで10時くらいまであります。 それから 赤ちゃんが生まれたり お嫁さんがきたりしたら近所客をします。それがだいたい正装をしてお祝いをもってそこの家でお披露目会。 あと 意味のない町内親睦会が平日の朝から晩にかけてあります。自治会長も女一人でもさせられ もちろん町内の清掃 ゴミ箱掃除当番やらはあたりまえです。新年会をかねての役員決めが元旦からあり それも人の家で食事会しながら…。とこんな感じですが うちは主人は朝6時半に出勤 9時に帰宅。休みは土曜日隔週と日曜日。わたしは美容師で月曜日やすみ。 となると集金常会もわざわざ仕事を途中でやめて 主人がでます。わたしが子供たちを連れてさすがにいけません。 近所客が日曜日にあってもわたしは仕事。主人が子供二人つれてはいけない。 となると仕事休んで子供を見て かたっぽが近所の行事にでる ということになりますが ここ2ヶ月で近所客五件もあり仕事を休んででていたらもうくびになりそうになりました。 おまけに元旦は主人の実家が県外で帰省しなくてはならないのに元旦から役員決めで でろといわれ おまけにうちが順番だから来年は自治会長をやれとまで…。子供出産もあるし くびになりそうなのに自治会長なんて……もう限界で脱退したいです…なにかいいアドバイスありますか

  • 町内会の参加について

    町内会の参加に関する質問です。長文ですが、よろしくお願いします。 7年前に現在の場所へ引っ越して来ましたが、未だ町内会へ参加していません。ですが、その間ずっと町内会費(年費6,000円)は払い続けています。 他にも町内会から集金されるものは色々あって、春祭り夏祭り秋祭りの参加費、地区の神社から配られる御札や御守りの代金、赤い羽根共同募金、年1度開催される地区の会合への参加費等です。町内会に入っている家は、年会費の他にこれらの費用を皆払い続けています。 中には、独居老人や少し生活に苦しい家が、会費以外の募金や御札を遠慮しますと言って来たりしますが、ほとんどの家は月当番が各々の家を回り集金に伺うと、皆何も疑いもせずお金を出します。集めたお金は月当番が町内会長の自宅まで持って行き、それが地区の会計係に渡り、区長に報告といったかたちです。 以前住んでいた場所では町内会にずっと入っており、月当番や年数回開かれる地区の行事にも参加していました。 町内会に参加していない家というのは、ほとんどありません。参加していないと、回覧板も回って来ませんから。月当番は1年交代ですが、順番が回ってきたら、1年間その仕事を全うします。余程の事がない限り、月当番をしない家というのもほとんどありません。 近所の人達からも、よく「町内会入らないの?」と言われます。ですがうちがなかなか入らないので、そういう家だと認識されており、あまり言われなくなりました。しつこいようですが、それでも年会費だけはずっと納め続けています。 毎年3月になると地区の総会が開かれ、そこでその年度の区長、町内会長、会計係等が決まり、月当番も交代になります。 何度か町内会長をしてくれるよう頼まれた事があったのですが、諸々の事情で断っています。月当番はこれまで何度かした事があり、何をするかという内容はだいたい把握しています。 町内会に入らないのには理由があって、その一つに今の場所にいつまで住み続けるか分からないというのがあります。 それがあって私だけでなく、他の家族が入りたがらないのです。家族は、いつまでも今の場所にいる事を嫌い、いずれ引っ越したいと常々言っています。それに、何かと理由をつけては月当番もやりたがりません。 このまま町内会に参加せず、今の場所にすみ続けてもよいのでしょうか? 最近では、近所の人達からも町内会への参加について言われる事はなくなりました。しかし、たまに地区の人から言われる事があり、「町内会に入って月当番しましょう。」と遠回しに言われたりします。 どの人も強制的にという訳でなく、どことなく遠慮がちに言ってきます。それは、うちの諸々の家庭事情を知っている人が多いせいです。また年会費は納めている事と、それなりの近所付き合いもあるため、そういう身勝手な家だと思われています。 地区の総会にも参加しないため、毎年3月になるとその年度の区長、町内会長、会計係を人伝てに教えてもらい、町内会長か区長の所へ町内会費1年分を毎年持って行っています。 本来なら月当番が、2ヵ月に1度町内会費を集めにくるのですが、うちは町内会に入っていないため、直接持って行っています。 私は以前、単身で別の場所に住んでいた時期があります。そこは賃貸で集合住宅だったため、大家さんに家賃と一緒に町内会費を振り込むだけでした。近所付き合いもほとんどなく、ましてや月当番などしたこともありません。回覧板もありませんでした。 今住んでいる場所は、そこに比べると若干田舎です。住民の質はそれほど変わりませんが、戸建ての家が多く、近所がほぼ顔見知りです。 町内会への参加について、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 町内会会費の集金と領収書

    新年度から町内会の班長になります。 会費とお祭りの寄付を集めることが、お金に関わることです。 いままで、おかしいな、と思いながら、習慣に黙って従っていましたが、自分が集金の責任者になるので、疑問をハッキリさせたいと思います。 それは、町内会の会費をほとんどの方が一年間の会費を一発に払います。そのとき、集金した班長から(町内会からも)払った人にいっさい領収書は発行されません。会の方に「会員が支払った」という帳簿のようなものはあるようです。そういう扱いでお金のことなのにいいのでしょうか? カタチとして考えられるのは、会員が会へ支払いに来て、会に入金した何かの「印」は残っているようです。法律的にこういうやり方の会計処理で正しいのでしょうか? 性悪説で考えると、私が班長として集金して、その何十人分かのお金を持ち逃げしたらどうなるのでしょうか? 誰が犯人から取り返せるまでの、不足したお金の処理をするのでしょう? などと考えてしまうのです。 集金に行くときに、町内会発行の領収書を会員に渡して廻るべきではないでしょうか? まてよ? そうなると持ち逃げする犯人になる私は逃げやすいか。う~ん難しい。

  • 何故?『元秋田県職員』で『元町内会長』の『民生委員』が『赤十字関連』や『警察関連』の集金を行なっているのか?

    実は先日、お爺さんが『集金です』と、訪ねて来ました。 最初は町内会費の集金なのかな?と思い玄関を開けたのですが、 どうも様子が変です。 玄関に入ってからも『集金に来ました』と言ったきり特に話しません。さすがに不審に思い家族と相談してから、とその時は引き取ってもらいました。 その事を近所の人にそれとなく尋ねた所、そのお爺さんは町内の『元町内会長』で春先の町内会の集まりで別の人が新たに町内会長に選ばれた。との事でした。また、そのお爺さんは『元秋田県職員』で退職後、町内会長になり、『民生委員』も兼任したり、(現在も民生委員)町内会長時代から、町内の各戸に『赤十字関連』や『警察関連』の集金を行なっている。との事でした。 私が以前、住んでいた所では町内会長自ら集金を行なうと言う事は無く 町内会で各戸が持ち回りで班長になり班長が班の中の各戸に町内会費の集金を行なっていたので(今の町内会でもそうですが) 何故?『元秋田県職員』で『元町内会長』の『民生委員』が『赤十字関連』や『警察関連』の集金を行なっているのか?(『警察関連』で『ステッカー(シール?)等』も各戸に持って行く事があるそうです)ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 町内会やめたいです。

    町内会抜けたい。班長をしたくない。 上の通りです。 先月生まれた娘と二人で貯金を崩しながら住んでおり育休中です。 来年の4月から班長をするように言われたのですが、来年夏には職場復帰予定です。 12月に更新なのですが、更新するかも悩んでます。しても次は更新しないつもりなので、あと1年~3年しか住むつもりもなく、ご近所付き合いも会ったら挨拶するくらいです。 町費も年に7200円で、お金に余裕も無かった為、先月町内自治会をやめます。と班長の所に退会届を出しましたが、今月お金の回収に班長が来られました。 自治会もやめます。お金もないです。って断ると、それとこれは別!町費は払ってもらわないと!!と言われ、仕事してないので(マタハラにあい、妊娠発覚してからすぐ休職を言い渡された為、無給で貯金を崩しての生活でもうすぐ貯金も底をつきそうです...)お金がないです。と言うと会長に相談すると帰られました。 それから1週間くらいして斜め前の家の人(班長と奥さんが仲が良い)から、班長はしないといけない!皆したくなくてもしてるんだから!!と言われました。 自治会ってやめれないんですか? 退会届を出したらやめれるとネットで見たのですが、強制なんですか?町内会をやめたら町費も班長も関係ないってネットで調べたら出てくるのですが...。 職場復帰したら日曜日は仕事に出ないと行けない日もあるので、町内会の参加は厳しいですし、シングルマザーなのと長く居ない場所なので、何時間とミーティングする時間があれば娘とゆっくりしときたいのも本音です。 町費も祭りや、自治会のためにしか使われないし。 今まで住んでた所では出産した家庭にはお祝い金をあげるなどもありましたが、ここはそれもなく、やめると言っても、退会届を出しても、町費の回収、班長は絶対にしてもらわないと!と言われ困っています。 ご近所付き合いも挨拶程度だし、町内の催しものも参加しないし害はないので本当にやめたいです。 お金がたまるまでは引っ越せないのでいるつもりなのですが... どうにかならないでしょうか? 誰か良い知恵があればお貸しくださいm(__)m やりたくないのは自分勝手だと分かってますが、金銭面、育児で余裕が無いため本当に困ってますので中傷はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう