• 締切済み

みんなを幸せにすると豪語する夫

みんなを幸せにしたい!と豪語? する主人。 うちの主人は、たくさんの人を平等に大事にする! 幸せにする!という考えがあります。 妻と他人は同レベルで好きだそうです。 娘がいますが娘への愛情も同様です。 わたしはこの考えにすこし違和感があるのですが みなさんはどうでしょうか? もし子供がそういう主人の姿を見て どうして私のパパなのに他の子供とばかり遊ぶの?と聞かれると 私は少し複雑な気持ちになります。 主人は「他の子も娘と同じくらい大事だからだよ!」と答えるそうです。 主人は他の人の相談にもよく乗ります。 学生時代は彼女そっちのけで、恋に励む女子を応援しすぎて 私はなんなの!?となって別れたそうです。主人曰く彼女の心が狭いだけ 私も少しそういう風に思い始めました。 だから違和感があるのだと思います。 こういう問題はどう指摘すべきなのか はたまた私の心が狭いのか 皆さんご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.17

「妻子の不満すら解消できないくせに何でかいこと言ってるの。寝言は寝てから言え」 と鼻で笑ってやって下さい(笑)「地に足がついていない」としか言いようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.16

正直申し上げれば、ご主人は頭が悪いのでしょう。 >うちの主人は、たくさんの人を平等に大事にする! >幸せにする!という考えがあります。 >妻と他人は同レベルで好きだそうです。 >娘がいますが娘への愛情も同様です。 一見ご主人が立派に思える人もいるでしょうが、だったら結婚するな、子供なんか作るなと思います。 誰もが同じように大事なら結婚して子供を作るなど、依怙贔屓の沙汰じゃないですか。 ご主人、バカ丸出しです。 >主人曰く彼女の心が狭いだけ 私に言わせるなら、バカのくせにいい人ぶっていたいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.15

考え方自体は素晴らしいような気もしますが… 確かに違和感がありますね。 一番思うのは 「じゃあどうして特定の人と結婚したの?」 です。 別に周りと比べて特別好きっていうわけじゃない…ってことですよね。 (質問者さんにはすみません;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.14

一番身近な人を幸せにできていないのに、みんなを幸せにしたいのですか…。なんというか、身の程知らずかな…。自分の力の及ぶ範囲でしか、物事は実行できないものです。ご主人にはそれが理解できていないのではないでしょうか。 それとも、みんなを幸せにするという考え方を理解できない人は、不幸になっても仕方ないとでも言うのでしょうか? 問い詰めるしかないと思いますよ。いざと言うときに頼りにならない男なんて、一家の大黒柱たりえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.13

はじめまして。 平等ほど不平等なものはないと思いますが・・・ 差別と区別がごっちゃになっているような思考なのでしょうかね? 一人一人違う人間に対し、自分が思う平等を押し付けるのは、相手を認めていないことと同じであり、自分本位のエゴとしか感じません。 まずは、自分自身が何様なのかを認識することが先だと思いますが。 あなたの心が狭いとも思いませんし、違和感を感じるのは当たり前だと思います。 みんなに平等を与えられる人など、誰一人いませんし、あたりまえかと思います。 おぼーちゃまとしか言いようがないですね。 自分の周りに誰もいなくなったとき、怒りと疑問を感じるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6952)
回答No.12

妻が現時点で夫の考えに違和感を感じている時点で、夫は妻を幸せにしていませんね。 学生時代の彼女よりの考えだから、我慢できなくなったら私も同じと宣言を。 指摘しても変わらないと思いますが、いざとなったら妻子は離れると宣言だけしませんか? 浮気もマザコンも自分の価値観だと逃げ口上にする人なら「家族も幸せに出来ない痛い人」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

  ご主人に・・  3人以上乗ったら必ず沈んでしまう船があります・・   沖合で娘さんと娘さんのお友達が溺れています      一刻の猶予もありません・・・  あなたは その二人乗りの船を漕いで     助けに行くことになります   あなたは娘とお友達 どちらを助けますか?      と聞いてみてください・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2154/10930)
回答No.10

みんなを幸せにしたいのなら、まず家族からでしょう。 家族の場合、愛が伝わらないと、幸せには思えないでしょう。 要求してください。 娘と、貴女が幸せを感じることができるようにしてくださいと。 娘は、貴女が他人の子供と遊んでいるので寂しいと思っているよと、 寂しいと思うことは、幸せではないと思っていることでしょ。 旦那は、屁理屈を言って、自分が楽しんでいるだけです。 沢山の人と遊びたいから平等と言っているのでしょう。 他の子は、その親が愛情を注いでいるのだから、旦那の愛情など必要ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8963)
回答No.9

家族を犠牲にしていなければよいのでは。いわゆるマイカー族で車中からごみを道路に捨てて平気というような人が多い。しかし自分の車の中がゴミだらけでは同乗者はたまらない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rex32
  • ベストアンサー率18% (28/151)
回答No.8

「愛の減少感」・・・ まず 家族だけで考えると 長男が生まれ 次男が生まれ・・ 次男が生まれたら長男は 「お兄ちゃんだから」という理由で可愛がられていた時間が半減します でも 両親は 長男も次男も同じくらい愛しています・・ 天秤に掛けても釣り合います それが 世界に広まれば この世は本当の天国になります 理想の様だが 必ず行き着く・・ それが 本当の幸せなのだから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さん結婚して幸せですか?

    こんにちは。 よく男女はラブラブの時期は永くても三年で冷めるとか言います。 結婚して子供が出来、色んなことがあれば家族として見るようになったりと関係は変わってくるのだと思います。 ラブラブな時期が懐かしくなったり、男女の関係ではなくなって行くのかなと思います。 いつまでもラブラブでいられることが一番の女性の幸せだと思いますが、そうでなくても幸せだと思いますか? 皆さんはご主人を愛されていらっしゃいますか?愛されていらっしゃいますか? 家族という気持ちの変化があっても幸せを感じていけるのでしょうか? それとも幸せでなくても楽しみを他に探して人生を楽しんでいっているのでしょうか? 皆さんは今何に幸せを感じますか? わかりにくい質問で申し訳ありません。 皆さんの御意見お待ちしています。宜しくお願いします!

  • 幸せを感じる時って?

    皆さん、こんにちは、 最近心が痛む事件や、あきれる事件が世間を騒がしていますよね。 傷ついた方々の心中を思うと、本当に辛いです。 こんな時、なんでもない平凡な毎日が、どんなに大切な物か思い知らされます。 本当の幸せって、平凡な生活の中にこそ、あるのではないでしょうか? 子どもの何気ない一言に心が洗われたり、いつもはぶっきらぼうな夫の気遣いに胸が熱くなったり... 私も、母として、妻として、娘として、せめて身近な人だけでも幸せにしてあげられたらと思っています。 皆さんが幸せを感じる時って、どんな時ですか? 皆さんの経験や、お考えをお聞かせください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 皆の幸せって可能だと思いますか?

    皆の幸せって可能だと思いますか?可能ならばその方法はどんなものがありますか? 宮沢賢治が「皆が幸せにならなければ私個人の幸せは無い」みたいなことを言っていたと思いますが、現実的には、突然、ガン告知をされたり、子供が死んだり、犯罪を犯す人もなくならないし、一人の女の子を二人で取り合ったり、なんといっても競争社会で同業他社は互いにつぶしあって利益を出すし、夢や希望をかなえるために戦い、自分が省かれたり首になったりしないために、結果、殺しあうことは必然であると思います。それでも、皆の幸せと言うのは可能なのでしょうか?心の持ち方にも、社会のシステムにもやっぱり限界があって、結局、皆の幸せというのは無理なのでしょうか?哲学的、宗教的、思想的、何でも構いません、何か良い方法があったら教えて下さい。基本的に無理だと諦めていることなので、あったら面白いと思って質問させて頂きました。

  • シングルで娘を幸せにする方法

    私は未婚で4歳になる娘がいます。 ひとりっ子ですが近くに歳の近いいとこ達がたくさんいて、実家に集まるとわいわい仲良く遊んだりケンカしたり、兄弟みたいに育っていて良かったなぁと思っています。 ただ、娘は3歳になった頃から父親のことを聞くようになり、パパは今遠くにいるよと話していますが、何度か同じ事を聞いてきました。保育園のお友達にもよく聞かれているようです。時々、1人で考え込んでいるなぁという様子も見られるようになりました。 いとこたちのパパは、子供たちにもすごく優しい、いつも遊んでくれるいいパパです。うちの娘にも同じように接してくれます。けれど、娘ももちろんわかっていますが、いとこたちは◯◯のパパじゃない!と言ったり、パパ自慢をしてきたり、実家にパパがいない時に集まっても食卓でうちの両親含め、パパの話しになることが多く、パパというワードが出るたび娘の様子が気になります。話に入れないし寂しそうに感じます。 昨日は実家からの帰りに、娘が、◯◯ちゃんち(いとこ)はいいなぁ、と言って落ち込んでいました。すると私の母が私の娘に、じゃあ◯◯ちゃんちの子供になる!?と言いました。 娘はなにも言いませんでしたが、私はそれはすごく、言って欲しくなかったです。それはパパもママも兄弟たちもいて楽しそうな家族のうちの子になりたいと普通思いますよね。 これからそう思わせないよう頑張ろうと思っているところに、そう考えるキッカケになりそうな言葉ですごくイヤでした。 じじばばには懐いていますし、いとこたちとも楽しく遊んでいますが、実家にいくと娘の気持ちを考えない発言が多いことがすごく気になります。私は頑張って働いて、お金で不自由もさせたくなくて手当て等貰わなくていいくらいには稼いでいます。誕生日もクリスマスも欲しいものをプレゼントします。好きなピアノも習わせています。休みの日にはずっと一緒にいて、公園やお出かけもたくさんします。 それでも、自信がありません。平日忙しくほとんど一緒にいれないことや、パパがいればこんな時寂しい思いしなくていいよね、と思う場面が多々あります。娘に幸せに育ってほしいのに、これ以上どうしたらいいのかわかりません。 本当の父親は、4年付き合い結婚の約束も相手からしてきましたが、いざ子供ができると逃げて行きました。離婚歴のある人だったので再婚が怖くなったそうです。子供とも1度も会ってないしきっと会う気もないとおもいます。 本当の父親と家庭を築くのが、娘にとって1番いいことだと思いますが、それも無理です。 シングルの家庭に育った方、周りには幸せな家庭がたくさんあったけど自分も負けないくらい幸せだった方いらっしゃれば、どんな育て方をされたのか、片親にどんなことをしてもらえたとき嬉しかったかなど、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚=幸せ?

    結婚すると人は幸せになるのですか? この度、結婚が決まり準備を進めています。 「幸せになってね」という言葉を貰うのですが、どうしてもその言葉に違和感を覚えます。 私は独身時代の今も幸せです。 彼が初めての交際相手で長い間シングルライフでしたが、まあそれはそれで幸せでした。 恋人がいなくて寂しいと思う事もありましたが、だからと言って不幸だと思った事はありません。 自分の親が結婚で苦労していたのを子供の頃から見ていたので、結婚に夢や憧れは持てませんでした。 好きな人とずっと一緒にいたいから結婚して一緒に住む。 愛する彼の子供を産みたいから結婚する。 幸せになるために結婚するのとはちょっと違うんです。 私は結婚と幸せは別物だと思ってます。 みなさんは結婚と幸せについてどのようなお考えがありますか?

  • 幸せが何年経ってもやってこない

     離婚して数年になる♀です。  子供のために、子どもが可愛いとそれだけを頑張ってきました。  だけど、まだ子供から気を逸らして他の人を好きなると言うのが罪な気がしています。  まだ41歳なのに、これなのでこのまま歳をとるのを待つだけかもしれません。    そう思いながら、でもやっぱり寂しいです。  寂しいと思っていると、心の隙間に良くない人が入り込んでくる可能性もあるので、気をつけなきゃいけません。幸せになりたいけど、こういう考え方ばっかりなので幸せは来ないと思います。(女性としての幸せ)    子供がいるだけ支えになるのでどうにかなりそうですが・・のちに後悔しないかなって気もします。  誰かを好きになりたいとか、恋愛がしたいと思わなくても十分幸せになれるにはどうしたら良いのでしっょうか?  周りはみんな家族連れで、うらやましいです。でも結婚はコリゴリです。  子供に男の子らしい遊びを教えてあげることも出来ず、可哀想な思いをさせています。本来、お父さんが教えてあげる男の子の遊びは私は出来ません。  体を張るのは怖いし、運動も出来ません。山の中に虫取りに行くのも怖いし、キャンプも火おこしが怖いし、テントを張れません。スキーも滑れません。釣りも知りません。川が怖いです。  男の子の成長期の変化も分かりません(性的なものとか)。  出来ない尽くしです。  こんな私がこれから20歳になるまで、男の子として立派に育てることが出来るんでしょうか?  何もできないひ弱っこにならないか、、と思っています。  もちろん、子どものお友達はお父さんが色々体験をさせてあげたりしているようです。うちは、そのやり方を知りません。    不安だらけで、寝れなくなってしまっています。  色々ごちゃごちゃ、頭がいっぱいです。  幸せって本当にみんな平等に与えられているんでしょうか。私の幸せは、もう来ないかもしれないと思っています。子どもにも我慢させていて、申し訳ない気持ちがいつもあります。  

  • 私38歳夫58歳。夫は再婚私は初婚です。夫とは、離

    私38歳夫58歳。夫は再婚私は初婚です。夫とは、離婚から五年ほどたってから出会い、子供はいませんでした。20歳差ですが、なんの違和感もなく私が24歳のときに出会い恋愛に発展しました。今は12歳になる娘がおります。娘が二歳のときに主人の不倫相手から電話があり、一年間の交際肉体関係や金銭関係、二人の心はいつも一つと聞かされました。主人も私に離婚をきりだしましたが、一週間離れたら戻ってきてくれました。不倫中も今までも私と主人はセックスレスとは無縁でした。体の関係だけは相性がよく、それで私たちはつながってこれたように感じます。私は彼が戻ってきてから、浮気された原因は私にもあると思い、何があってももう後悔したくなかったし、彼を心から愛していたので、あれからずっと彼を一番に大事に大事にし、仕事も一生懸命し、可愛く明るい奥さんでいる努力をしてきました。ですが、彼はまた女性ができたようで離婚も考えているようです。私は本当にこの10年間彼を大事にしてきたので、もう後悔はありません。彼を愛しているので、不倫相手も彼も訴えることもできません。だからといって、幸せになる姿を祝福できるほど強くもありません。今まで彼が私にくれた愛情も嘘ではなかったと思います。その思い出を大事に娘と二人どこか遠くで、新しく人生をひっそりとはじめたいです。もうこれ以上傷つきたくありません。主人は事業に失敗し、稼ぎがあまりありませんでしたが、彼に必要なお金を優先してあげていたので、私にはわずかな貯金しかありません。新しい地で生活が安定するまで、わずかなお金で暮らしていかなければなりません。どこかオススメの街はありますか?できれば人が優しく、暖かい気候で物価が安いところ、そして二人で暮らせるほどの収入が得られる仕事があるところが希望です。近畿からはできるだけ離れたいです。

  • みなさんが幸せと思う状況と光景は?

    私は特別幸せと感じることはありません。 久しぶりに実家で親子でご飯囲んだ時ですかね。 幸せと思う光景は全然知らない人ですが、おじいちゃんと孫、お父さんと子供が 遊んでいる光景を見ると幸せを感じます。 子供は4歳くらいの子供です。 「あーなりたいなとおもいます。」 今日は近所の人がお父さんと娘3歳位と4歳位の二人と犬の散歩しながら一本の ジュースを楽しそうに飲んでいました。 幸せそうと思いました。 そこでみなさんが (1)幸せな時 (2)幸せな光景 どんな時でしょうか?

  • 幸せはみんなに平等に来ますか?

    努力しても報われずそれでも諦めずに頑張って成功して最終的には勝ち組って話と、運が良く若い頃から成功してお金にも困らず幸せだったけど、いきなり仕事がうまくいかなくなり病気になったり子供が死んでしまったなんて不幸話ありますよね。 ふたつともよく聞く話ですが、私の周りでは成功した人はずっとしたまま幸せで、不幸な人はいつまで経っても報われず精神的に落ちたりしてます。 幸せと不幸って人生全体でみたときみんなに平等に訪れると思いますか? 不幸な人はどこまでも不幸な気がするんですが、そんなことないでしょうか? 私は今までの30数年の人生で幸せを感じたことがあまりなく、あっても一瞬で消えてしまいます。友達などに今まで人生を話すとドロドロの昼ドラみたいだね。救いがないねと言われます。 頑張ってもこんな感じなので、生きること疲れてしまいました。 結論がでない質問になってしまいますが、お願いします。

  • 夫が激務の場合、夫と子供の関わり方

    よろしくお願いします。 主人は飲食店勤務です。朝は9時半には家を出て、0時前くらいに帰宅します。 休みは月に6回です、 子供はもうすぐで3ヶ月になる女の子です。 最近人見知りが始まったのか、主人と二人きりになると泣くことが増えました。 私が近くにいると、主人にお語りをしたり笑ったりするのですが…。 また泣いた時は主人があやしてもグズるのですが、私が抱っこするとピタッと泣き止みます。 これに主人が凹んでしまいまして(^^;; 娘が起きている時に家にいないことが多いので、余計に覚えられないのでしょうか。 主人にはまだパパだと認識出来ていない話や、「ママは生まれる前から一緒だし、おっぱいの匂いで分かるんだよ~」ということも伝えてはいるのですが…拗ねてしまいました(^^;; 娘にも「パパとお風呂に入れて良かったね~!」や「パパがいっぱい抱っこしてくれたね~!」などの話し掛けはして、主人を覚えてもらえるようにしています。 今は休日はお風呂に入れてもらうことと、出来るだけ家族で過ごすことをお願いしています。 ただ、一人の時間がないとストレスを溜めて不機嫌になる人なので、休みの半分は一人でドライブに行ったりパチンコに行ったりしています。 主人の困るところはテレビを見ていると、娘が近くでグズっていてもテレビに夢中であやしてくれません。 そんな時は「ほら、パパ遊んでって言ってるよ」と言うのですが、動くのは娘が本格的に泣きそうになって「グズグズ言ってるじゃん!」と注意してからです。 私が家事をしていて手が離せない状況でも変わりません。 少ない休みだからこそ娘と一緒にいてほしいし、少ない休みだからこそリフレッシュしてほしい、という気持ちが私の中にあって… 夫が忙しく家にあまりいない方は、どのようにして子供と関わりを持ってもらっていますか?

Juno DSでUSBメモリーの音が出ない
このQ&Aのポイント
  • Juno DSでUSBメモリーを初期化した後、mp3ファイルをセーブして音が出ない問題について
  • Juno DSでUSBメモリーを使って音を出す方法についての解説
  • Juno DSのパッドにmp3ファイルを割り当てる方法と注意点
回答を見る