• 締切済み

配偶者(妻)について

oya_zicoの回答

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.8

今朝のテレビ(モーニングバード)でやってました。 回答者No.1さんがおっしゃる通り更年期障害だと思います。 閉経の前後5年間、つまり約10年間、女性の4人に3人が更年期障害になるそうです。 女性ホルモンを出せと脳が指令を出すのに、女性ホルモンが出ないことで、何回も指令が出て脳がいっぱいいっぱいになってしまいイライラするのが原因とのことです。 深呼吸が良いみたいですよ。仰向けに寝っ転がって、 2秒吸って6秒吐く、これを20回続けると、神経が落ち着くそうです。 奥様が更年期障害だと自覚し、ご自分で深呼吸されると良いですね。 話しは変わりますが、私の祖母は、痴ほう症が原因で疑い深くなり、家族全てを信じられなくなってしまいました。祖母のせいで毎日が言い争いで地獄のような毎日でしたが、奥様はまだ若いので、痴ほう症による疑心暗鬼じゃないと思いますよ~。

hanako7726
質問者

お礼

解答者さんの色んな御意見を頂き大変参考になります。 妻の場合は更年期障害と病気の合併症なのかなと思います。 流石にアルツハイマーでは無いと思いますが 若年性もあるので一回 受診させたいと思います。 深呼吸はいいですね! 妻に言ってみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか?

    亡くなった長男でも、家庭があれば遺産の相続権利はありますか? 祖母には、長女、次女、三女、長男、の4人の子供がいました。 それぞれ全て結婚して、子供もいます。 長男は亡くなりましたが、妻と子供が健在です。 祖母は、長男夫婦と同居、長男の妻が介護もしている。 祖父は亡くなりました。 この場合、祖母が亡くなったら、長女、次女、三女で遺産分割を するのでしょうか? 長男の家族も、遺産分割はできるのでしょうか?

  • 三人の娘が居る父親です上から長女20才二女18才、

    三人の娘が居る父親です上から長女20才二女18才、三女15才、今まで娘に小さい時からきびしかった私でした、私の事は大嫌いと思っています。今では長女と三女が全く話もしてくれなくなり、顔も背けるし、ご飯も完全に離れて食べてます。二女はなんとなく喋ってくれます。その中にも、私が他の女性とご飯を食べに行った事その女性とメールし合ってた事がありました。エッチはしてないですけどね、その事は妻も子供達もしってます。その事もあったのでなおさらなんでしょうね、一番は私のきびしかったことでしょう、挨拶してもたいした返事も返って来ない、ほっといた方が、いいんでしょうかね、多分この子達が結婚して子供産んでも、この関係は続くとおもいます。前に長女が、謝っても絶対許す気無いから、だから謝らなくていいよ、私が内気なったのはパパのせいだから、かなり恨んでるみたいです。ほっといた方がやさしさなのかなーとも思います。妻もしょうがないんじゃない、と思ってます。 皆さんの御意見、アドバイス、 また、うちもそうだよ、とか、お聞かせ下さい、よろしくお願いします。

  • 土地の法定相続人

    とある土地について、謄本上の所有権は、現在、 おばあさん1/2、次女1/4、三女1/4です。 おばあさんは20年前亡くなりました。 子供は、長女・次女・三女・長男の4人。 長女は10年前に亡くなりました。 子供はA子とB子です。 遺産分割協議書が無い場合、 現状、土地の所有権は、 次女、三女、長男、A子、B子となるのでしょうか。 また、土地を処分するには、次女、三女、長男、A子、B子 全員の署名捺印は必須なのでしょうか。

  • 長女 次女 長男 三女 の英語表記は?

    年の順に長女、次女、長男、三女、の四人姉弟妹がいる場合、英語で長男はなんと言うのでしょうか? 長女=eldest daughter 次女=second daughter 三番目の子供で長男=[????]←質問はここです。 末っ子の三女=youngest daughter 四人並んだ写真の説明に日本語で書けば「長女(名前)、次女(名前)、長男(名前)、三女(名前)」のような説明を入れる場合の表現を教えて頂きたいのですが。

  • 妻との接し方

    40代の共働き夫婦です。子供は小学生が二人います。最近、妻の機嫌が悪い状態が続き、最近では、おはようの挨拶さえしてくれなくなりました。妻いわくは、更年期かもしれないとのことですが、さらには、私のことが嫌いで顔を見るだけでムカムカするらしいです。別れたいともたまに口にしますが、私からは絶対に家族がバラバラになるようなことは嫌だと伝えています。私の方では浮気やギャンブルや暴力等をした訳でもなく、嫌われる理由が全く分からなかったため、妻に理由を聞くと、些細なことばかりで話になりません。このような状況が2カ月程続き、子供たちも何となく家庭内がおかしくなりつつあることを感じているようで、上の娘はいろいろ気にしています。私もどうしたらよいか分からずいろいろ調べたところ、妻の更年期障害によって、同じように苦労されている方々がいることを知りました。私もまさに同じような状況ですが、妻に心療内科等への通院を勧めるべきでしょうか?また、当面、妻の状態が悪化しないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?このような相談を誰にしたらよいのか分からないので質問させてもらいました。同じような家庭の危機を乗り切ってこられた方々からのアドバイスをお願いします。長文ですみません 

  • 旦那の子供ではありません。

    長女6歳 次女3歳 三女1歳になる娘がいます。 長女が旦那の子供ではありません。次女と三女は旦那の子供です。 結婚して7年目になります。 私と旦那は出来ちゃった婚で当時 デリヘルで働いていました。旦那の子か分からずに結婚してしまいました。 出産してすぐに子供の血液型を調べたらAB型でした。私たちはB型同士なのでありえません。旦那の血液型が間違いがないか病院で調べたらやはりB型でした。 その後はうまくごまかしましたが 旦那は気づいていて気づかないふりをしているのでしょうか? 長女の血液型を先日 再検査したら同じでした。 このまま墓場まで黙っておくべきでしょうか?女の子なので結婚して出産となれば隠し通すのは無理だと思います。 長女は母親似で旦那は三人とも可愛がってくれるのですが 産まれた時からずっと話せずにいて ここ数日かなり不安が大きくて。 ご意見お願いします。

  • 実家に住める人

    私の両親はずっと母方の祖母と暮らしてきて(家は母の実家になる)、その祖母が3ヶ月前に亡くなりました。(祖母の子どもはは5人、長男以外みんな女で、私の母は四女です。) 私の両親は家が古くなり、母の姉たちが進めたこともあって、祖母の名義の土地に21分の13が父の名義、21分の3が祖母、21分の5が母の姉(次女)で家を建てました。 祖母が亡くなる10年か前から次女が住んで、祖母の面倒を見るようになりました。さらにその何年か後、三女が来てこの家と、三女が長男に援助して建てた家をいったりきたりするようになりました。 祖母が亡くなるちょっと前から三女も住むようになり、(長男の家に住民票があるが、帰らなくなった) 今この家には、次女(家を建てる際お金を出した)、三女、四女(私の母)、父、が住んでいます。 この三女は、家を建てるときもお金は一切出していない上に、父に名義を長男にかえろと訳の分からないことを言ったり、私の両親が邪魔なのか、母をいびったりしています。次女三女共に旦那、子供がいません。 次女と三女は祖母の土地は長男名義にしたいらしいのですが、こんなことをされて母は判子を押さないことに決めて、名義は祖母のままです。 三女は「ここは私の実家です!」と言って出て行かないばかりか、両親を追い出そうとしています。 三女の言い分は祖母名義の21分の3の分、自分にももらう権利があり、それに実家だし、出て行く理由がないということらしいです。 祖母は死んでしまっているし、お金も出していない、口ばかりだすこの三女に、この家に住む権利はあるのでしょうか。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • 死亡した妻の父の無申告を正し妻の相続分を確保したい

     4年前に妻の父が死亡し、残された遺産明細を明らかにせず、法定相続人 ( 年齢順に、長男、長女、二女、三女、四女 ) 5人の話し合いにより、全てを長男が相続するこに決まったと、二女は、言う。 三女になる私の妻は、何もわかないが、父の遺産は放棄したという。  遺産は、農地、畑、宅地、株式会社 ( 漬け物の生産、販売 ) の株券、他 、税理士に計算してもらえば、相続税が発生するのは明らかで、確信的、脱税であるが、誰も聞く耳を持たない。  私は、20年前から「うつ病」を患い、精神科で処方された薬で、人間らしさを保っていたが、10年前から「心不全」を患い、定期的な検査と投薬で、なんとか生きている。今は妻も「うつ病」となって、一緒に通院している。  この20年の間、まともに働けない体で金銭的にやってこれたのは、65歳の若さで死んだ父が、農地に建てた賃貸マンションを残してくれ、3人の弟たちが、私に家賃で生活できるように、相続させてくれたおかげである。  しかし、20年たって、賃貸マンションも修繕が増えており、妻も理解しないので、けんかが絶えない。今は、2ヶ月前から家出して音信不通となっている。いちばんの解決策は、なんでしょうか。

  • 就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち...

    就職できない長女、それを責める両親、その関係に苦しむ妹たち... 親類のことで相談させて下さい。問題の家族の構成は、「父、母、長男、長女、二女、三女」です。兄弟姉妹は、長男が20代半ばで、あとは2~3歳ずつの年の差になります。 「長男」は高卒ですが、地元の中小企業に就職し、それなりに頑張っています。「二女」、「三女」は、それぞれ大学、高校に通っている最中で、問題なく過ごしています。 問題は「長女」です。短大を卒業したものの就職できず、現在は家事手伝い状態です。家のことを軽く手伝うくらいはしますし、バイトも少ししているので、ひきこもりとかニート状態ではないです。 両親は、長女が就職しない(できない)ことにいらだちを感じ、相当責めているようです。長女は負い目があるのか、それに面と向かって反抗することはありません。元々おとなしい性格もあって、しゅんとして聞いているだけ..という感じです。 そのことを、二女や三女が、相当負担に感じているようで、親類である私が相談を受けました。 「姉が責められているのに、私たちは何もしてあげられない」 「両親の言ってることは間違ってはいないけど、姉への責めが、あまりに酷すぎる」 というのです。 二女や三女は、今のところはきちんと学校にも通っているようですが、毎日帰る時間になると、「また家で、姉が両親に責められているのではないか?」と考えると、足取りが相当重いようです。また、「このままでは、姉がおかしくなる(精神を病んでしまう)のではないか?」とも考えるようになったそうで、二女や三女は、何も出来ない自分たちを、相当責めてしまっているようです。 私が両親に、「のんびり待ってあげたら? ○○ちゃん(長女)もちゃんと考えてるよ」と話したことはありましたが、ササッと別の話題に切り替えられてしまい、しっかり話せたことはありません。 このような状況なのですが、悩んでいる二女や三女に、どのような助言をしたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再婚した妻の連れ子の戸籍は?

    前妻との間には長男、長女がいて、再婚した妻の連れ子を養子とした場合、子供の続柄は「次男」「次女」となりますか?