• ベストアンサー

法人設立一期目の中間報告書は必要ですか?

設立一期目は中間報告書が必要かどうか、いろいろ調べても必要かどうか 分かりません。 基本的な質問で大変恐縮ですが、教えて頂ければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puihvarfk
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.2

税務のご質問でしょうか。そうでしたら、設立初年度は中間申告をする必要がありませんし出来ませんので、仮決算も出来ず、そのための中間報告書は必要ありません。 会社法のご質問でしたら、定款に中間報告書を作成する定めがなければ、必要ありません。もっとも、任意で作成することは妨げられません。 ご参考に、金融商品取引法(かつての証券取引法)に定められているのは半期報告書です。中間報告書ではありません。また、有価証券取引法という法律は過去も現在も日本では存在しません。

atomukun1962
質問者

お礼

税務に関しての質問です。中間報告書にも税務以外の報告書があることを知り勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

中間報告書の作成義務は有価証券取引法(24条の5)で規定されているもので、会社法には規定がありません。したがって、上場会社なら必要ですが、上場会社でないなら、それを行うかどうかは社内(株主らの総意)で決めることであり、外部の者が判断することではありません。 税金に関しては、設立一期目には基準となる前期がないので中間申告はできません。

atomukun1962
質問者

お礼

税務に対する質問なのですが、その他にもいろいろ中間報告書があることをよく解っておりませんでした。 前期がないので中間報告書が出来ないということを確認できてスッキリとしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最悪の中間報告になります。

    修論が全く書けていないですが今月に中間報告があります。皆さんが見た修論が進んでいない人は中間報告ではどんな感じになっていますか?

  • 法人税中間期申告のこと

    教えてください。 仮定ですが、前期に税引き後利益、1億出ました。それを受けて、今期中間期に、税法上 前期利益の50%のみなしで、5千万納付しました。 しかし、今期予測では税引き前利益で1000万しか出そうにありません。 税理士の先生では、中間期納付した法人税の還付はあるが、今期の決算には反映されないとの説明です。 つまり、決算書には、税引き後利益は 1000万ー(1000万X法人税40%)=600万から5000万(中間期の支払った法人税)引いた ▲4400万の表示になると説明受けました。 還付の税金は翌期にならないと反映されないとの説明です。 何分経理に疎い身ですが、しつこい程聞いても、税理士の説明は上記一辺倒です。 ご教授ください。

  • 中間期出血

    1年程前から中間期出血があります そろそろ二人目が欲しいのですが ちょうど出血しているときにセックスしなくてはいけません。 ほんの少しですが 出血しているときにセックスするのは 抵抗があります。出血中にセックスしても大丈夫 なのでしょうか? また 中間期出血を治す方法はないでしょうか? 

  • 中間申告で税金が必要ですか

    4月に飲食店のコンサル会社を設立した1年目です。 この9月で半年になります。 初めての中間申告ということになりますが、申告書の用紙か何かが税務署から送られてくるのでしょうか。 少し先ですが、手続とお金の準備が必要と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 法人設立について

    5月まで務めていた会社が倒産し、以前の取引先から法人設立を条件に、取引してみないか?とお声をかけていただきました。 営業が主体で在庫はほぼ必要ありません。 1円起業・諸手続きで30万位必要だということはわかったのですが、法人設立はできるのでしょうか? 現在貯蓄は全くありません。30万くらいなら用立てることができます。

  • 法人市民税の中間納付について

    前期末、市を跨ぐ支店の移動がありました。 当社は3月決算で、新たな支店は4月1日から稼働という届を提出しました。 『新たに設立された法人の最初の事業年度』は法人市民税を中間納付をする必要がないそうですが、支店の引っ越しは「設立」扱いなのでしょうか。「開設」なのでしょうか。 言葉の意味の捉え方が分からず、困っております。 市からは申告書が届いておりませんし、中間では1円も支払わず、確定申告の際に全額支払えばよいのでしょうか。 何方かお教えください。よろしくお願いします。

  • 中間決算について

    基本的な質問になってしまいますが、 中間決算とは全ての会社がやらなければならない ものなのでしょうか? 例えば、中間納付については前期納付額の半分を 納付するとした場合も必要となるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

  • 有限中間法人による学協会の運営

    先の民法改正により、有限中間法人の設立が認められ、面倒な社団法人設立をしないで法人格を取得できるようになったとのことですが、任意団体として法人格を持たない学協会などが積極的になっていないのは何か理由があるのでしょうか?中間法人化すればメリットは多いと考えるのですが・・・・

  • NPO法人の設立について

    初歩的な質問ですいませんが、NPO法人を設立するのに資本金は不要なのでしょうか。また、申請に必要な諸費用はどれ位掛かるのでしょうか?

  • 法人設立について

    現在、ある合同会社の代表をしてます。 設立後、予定していた大口取引が流れ、毎月10万くらいの小口売上のみだった為、納税申告を2期ほど無申告状態にあります。 で、最近また大口取引ぐ復活したので、今の合同会社の契約で売上入れようかと考えたのですが、契約内容が約款にない業務内容であることもあり、もし可能なら別な合同会社を立ち上げで、そちらの契約にしようかと考えています。 質問としては、無申告法人の代表をしてる人間が、新たな法人を設立できるのか? また出来るとして、なにか問題になるようなことはあるか?(例えば、銀行口座が開設できない、とか、新法人の納税申告時に無申告法人も紐付けられる、とか) です。 ちゃんと修正申告しなさい。といった内容は不要です。 それはちゃんと対応しますが、当面の問題がしりたいので。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとブラザーMFC-J739DNの無線ラン設定が途中でできない理由について相談します。スマフォでの無線ランはできるが、パソコンからの無線ラン設定が途中でできないため、どちらか一台しか接続ができません。解決策を教えてください。
  • パソコンとブラザーMFC-J739DNの無線ラン設定が途中でできない理由について相談します。スマフォからは無線ランでプリントができますが、パソコンからは途中で設定ができず、接続できない状況です。問題の原因と解決策を教えてください。
  • パソコンとブラザーMFC-J739DNの無線ラン設定が途中でできない理由について相談します。スマフォからは無線ランでプリントができますが、パソコンからは途中で設定ができず、接続できない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る