• 締切済み

先輩から挨拶されないことで悩んでいます

fujitapariの回答

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

多分、Aさんに対する貴方の挨拶の仕方が、ぎこちないのではないでしょうか。 笑顔が無いとか、嫌々仕方なくという感じが出てたりとか。 「Aさんとは色々あるせいか」という空気が伝わるのかもしれません。 それが払拭できないのなら難しいでしょうね。 出来るだけ明るく挨拶をすることを心がけ、みんなと同じように挨拶を続けるしかないでしょう。 嫌いな人とは挨拶も上手くできません。 新人ですから、素直にそして謙虚に接していくことが大切です。

morinoyksn
質問者

お礼

確かに引きつった顔で挨拶してるのかもしれません。 苦手意識が知らないうちに表に出てしまっているのでしょうか 気をつけたいと思います 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 会社を帰るときの挨拶はどうすれば?

    会社とかで帰るときにする挨拶は? 勤務1ヶ月未満の新人として考えてみてください。 例えば、工場で8時17時の仕事をしているとします。 17時に勤務時間を終え、さて帰るとするか・・・。 このとき、残業のある先輩などにどのように挨拶すればいいでしょうか。 教えて頂きたく質問しました。 「ご苦労さまです」は上から目線なので駄目だとはわかります。 何も言わずに帰っていく同期?(中途採用)もいます。 「おつかれさまです」? 「おつかれさまでした」? 「さようなら」? 「お先に失礼します」? どれもいいのかどうか分かりません。 どう言えばいいのでしょうか?

  • あからさまに挨拶を無視する先輩

    職場の先輩で、あからさまな挨拶無視をされました。 帰りの挨拶で、上司、先輩、私がまだ残っていて先輩が先に帰るとき、 「○○さん、失礼します」と斜向かいの席の上司だけに身を乗り出して言い、 「お先に失礼します」と後ろを振り返って別の部の人に声をかけ、 そのまま無言で私の隣を通って帰っていきました。 日頃「自分は先輩だ」とアピールするくせに、こういったところが子供で、私も感情が抑えられない子供なのでそんなに挨拶するのが嫌なら私もしてやりたくないと思います。 そんな気持ちを抑えたいです。 こんな経験をされている方、いらっしゃいますでしょうか? ご意見、お待ちしております。

  • あいさつってどのようにしてますか?

    目上のひとなどは主にそうなのですが 同期、後輩に対しても、たまたま会うと挨拶はするのですが、 こんにちは! お疲れ様です。 と、言う感じで通り過ぎる感じです。 向こうも、そんな感じだといいのですが たまに目が合ってしまって 何か話さなければ!という状況になります でも、何も話せないか、調子がいい時は話すのですが、 先輩とかは、変な感じで笑われます。 たぶん緊張しちゃうんですが・・ こういう場合はどのような会話するのが普通なのでしょうか。

  • 【ゆとり世代】話している先輩にはいつ挨拶すればいいんですか?

    以下のような記事があるんですが、結局理想的にはどうするべきだった、というオチなのでしょうか?(記事には書いてません) わたしは社会人で、ゆとり世代ではありません。 まぁ、常識的には、話し終わった頃合いを見て後で挨拶するとか、手短に話し中でもよいので挨拶するとか?かなと思うんですが、自分の常識に自信がありません。このゆとり君の気持ちもわかるような・・・汗 ----------------------------------------------------- ゆとり世代がやってくる http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080326/151311/?P=2 「話している先輩にはいつ挨拶すればいいんですか?」  これは、2007年に入社した新入社員がある企業のベテラン人事担当者のもとに送ったメールの一文です。  研修を終え、いざ配属先に向かった新入社員のA君。周りは忙しそうな先輩たちばかりでしたが、研修で教わった通り、意識的に挨拶しようと思っていたようです。ところが、A君がひとりの先輩に挨拶しようと近づいてみると、その先輩は近くの席に座っている同僚と何か話し込んでいる様子でした。しばらくそばに立って待っていたのですが、終わりそうにないので、あきらめて席に戻り人事にメールしたのです。  挨拶はこれから配属先で仕事をこなしていく新人にとって重要な一歩です。研修でも挨拶は念入りに指導されました。緊張の中、A君は「先輩に挨拶をしなければ!」と強く思っていたのでしょう。しかし、声をかけたい先輩は別の先輩と話をしています。A君は必死で研修で教わった挨拶の方法を思い出してみたものの、自己紹介の仕方、名刺の渡し方、言葉の使い方は教わりましたが、人が話しをしている場面は出てきませんでした。  「先輩に挨拶できないのは研修では教わっていないからだ」。A君には、直面する事態を起こした原因が研修プログラムの不備にあると思えたのです。そして、「教わっていない答え」を求めて、人事に相談したというわけです。  「そんなことまで教えなければいけないのか」。予想外の相談に人事担当者は心底から驚いたそうです。先輩に失礼がないよう気を配るにもかかわらず、相談はメールでさらりと送ってくる……。繊細さと粗雑さのギャップにあきれ、同時に大きな不安を感じたのでした。

  • 新人との挨拶

    最近、新入社員が僕の部署に来ました。まだあまり馴染めないのか挨拶もままならないですが、新人から挨拶するべきだという僕の考えもあって僕のほうから挨拶することはないのです。僕と顔を合わせても上手く話せないのか 挨拶をしてきません。話しかけにくいというのがあるのかもしれませんが。 会話は僕から積極的にしますが、挨拶だけは後輩からするものだという僕の上から目線的なところもあってどうしてもできません。 そこで 回答がほしいです。新人ならば、挨拶は新人からするべきだとう考えはおかしいでしょうか?それとも後輩に対しても挨拶は積極的に自分からするべきでしょうか?

  • 優しい先輩とは?

    私は中二です! 後輩が大好きなのですが・・・w 後輩から見て優しい先輩とはどんな人でしょうか? 私が心がけてることは 何かやってくれたら 「お疲れ様!」とか自分から挨拶することです! 私の部活には性格の悪い同級生がいるのでどうにか 一年生に「部活にイキタクナイ」と思うわせたくないのです・・・! 回答お願いします

  • 挨拶をしない人(女性に質問です)

    会社の同じ課に男性の先輩(A先輩)がいます。 A先輩は挨拶をあまりしません。(もともと無口ですが) 毎月同じように作成する資料があって、それの一部をA先輩からもらうのですが、その時も「はい」だけです。(無言で渡されるときもあり) 資料ができて渡した時も「うん」だけです。 朝もこちらから「おはようございます」を言うとかろうじて返ってきますが、言わなければ挨拶なしです。 先に退社する時「お先に失礼します」と言っても目を合わせるだけです。 会社の全員に同じような感じです。 A先輩のことで他の女性の先輩たち(B先輩、C先輩)と話してたのですが、 B先輩は「挨拶のできない人はイヤ。好きになったとしても冷めてしまう」 C先輩は「挨拶ができなくても、それが原因で冷めることはない」 でした。 みなさんは挨拶のできない人、どう思いますか?

  • 上司が私にだけあいさつをしない

    転職して1年くらいになりますが、そこの上司が私にだけ挨拶をしません。何かあってからではなく、入社したときからです。面接はその人でしたし、その人に気に入られて入ったにもかかわらずです。また、あいさつ以外の通常の会話はにこやかにしてきたりします。でも、帰りの「お疲れ様」のあいさつは他の人には言うのに私にはしません。ちゃんと聞こえるように「お先に失礼します」と言っています。お疲れ様はねぎらいの言葉でもあると思うのに、一生懸命はたらいてもその挨拶がないと働く気をなくしてしまいます。なぜこの上司は私には挨拶をしてこないと思いますか? 私のあとに、新人が二人入ってきましたが、その彼らにはちゃんと入社したときからあいさつをしています。学歴、職歴も私と同じような感じなのに何か違うんだろうという感じです。これはパワハラではないかとも思えてきます。理由は何だと思いますか?また態度を改めていただくような方法はありますか?

  • 先輩とギクシャクした関係になりました

    以前、部署を越えた新入社員歓迎会があり、入社5年目までの方が全員集まってくださりました。 同期と話していると、同期の先輩が先輩の同期を連れて挨拶に来て、他愛のない話をしていました。 同期の先輩方が喋りに来てくれるので、私の先輩も話に来てくれるかなと少し期待していた部分もあったのですが、最後まで来てくれませんでした。 後輩から先輩に話しかけに行きにくいなと思っていましたが、こちらとしても挨拶だけはしておかないといけないと思い、歓迎会終了後に挨拶をしに行こうとしたら、先輩はすでに帰っていました。 私は、いくら部署を越えた歓迎会とはいえ、そのような場で自分の部署の先輩と一言も話すことなく終わるとは思っていなかったのでショックでした。 私の同期は、同期の部署の先輩に話しかけられたりしていて羨ましく思いました。 先輩は歓迎会の次の日に、「歓迎会で話しかけに行かなくてごめんね」と私に言ってくれたのですが、私は何か悪いことをして、先輩に嫌われているのかなと思ってしまいました。 その会がきっかけで、私は自分の部署の先輩に話しかけづらくなりました。 私の教育係でもあるので、仕事で分からないことは聞きますが、それ以上の話をしなくなりました。 向こうは向こうで、私の態度が他の先輩と接する時とは違うことに気づいていると思います。 。 私も幼稚なことをしてしまったなぁと今では後悔しているのですが、あの日から先輩との関係はぎくしゃくしていて、私の態度から先輩もあまり話してくれなくなりました。 ただ、私が歓迎会のことを気にしているとは先輩は夢にも思っていないと思います。 他のことで恐れていると思っているはずです。 教育係の先輩なので怒られて嫌気がさしてると思ってそうです。。(私は怒られることに関してはありがたく思っているほうなのですが。。) 私は入社した時からその先輩に憧れています。 もう関係を修復することはできないのでしょうか。 私が窓口対応をしているときに裏でそっと見て下さっている先輩の姿に気づきました。 本当に嫌いならそんなことをしてくれないと思っています。 だからこそ前のような関係に戻りたいです。 歓迎会の日に嫌われてるのかなと思ってしまったこと、それから自分がそっけない態度を取ってしまうようになったことを正直に話すべきでしょうか? このような後輩は、先輩にとって嫌がられますか? どうすればいいのか困っています。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 挨拶をしろと言われます

    職場で先輩から挨拶をしろと言われます。 すごくもっともな事ではありますが、私には上手くできません。 長くなりますが、詳しく言うと 私が後から出社するときは 通り過ぎる人、席の近くの人(先輩含む)に挨拶します。 ですが私が先に出社していて、後から出社した人には振り返って挨拶したりはしません。 もちろん相手が挨拶してくださったら返しますが、 出社したら私はパソコンで作業しているため 振り返ってまで挨拶はしなくていいかなと思ってしまいます。 理由は、周りの人がしていないから、浮きたくないためです。 確かに挨拶は気付いた時に全員にするべきです。 が、会社の人ほとんどの人がしていないのに私だけしていたら、浮いてしまって恥ずかしいと思ってしまうんです。 ちなみに先輩は社長などには挨拶しますが 私には挨拶してくれたこと一度もないです。 目下のものからするべきと考えているようです。 私は病的なほど気にしいで、HSPぎみなせいかもしれませんが、このことで悩んで気が滅入っています。 まるで脅迫されているような気持ちになり、仕事を辞めようかとすら考えています。 でも周りの人は挨拶してない人たくさんいます。 先輩はそんなの関係ないと言って、挨拶されないと気分悪くなる。と言います。 でも私は周りの目が気になるので 今までそんなしっかりしていなかったのに 急にその先輩にだけしっかり挨拶するようになったら 何か思われるんじゃないかと思ってしまいます。 ちなみに職業は会社員で、結構人の目があります。 新人の頃は自分から後先考えずに挨拶していましたが、周りがあまり挨拶していないことに気付き、後から来た時だけ挨拶するようになりました。 非常にくだらない悩みだと思われるかと思いますが、どういう振る舞いを今後していいかわかりません。 先輩に言われたから、先輩にだけ毎回挨拶っていうのもちょっと、、、、。 私だったらこうする、や 経験談など教えていただけたら非常にうれしいです。 また、こんなことで悩むのは私はどこかおかしいのでしょうか。考えすぎとよく言われます。 皆さんはこういった周りの目など気にしませんか?

専門家に質問してみよう