• ベストアンサー

【ゆとり世代】話している先輩にはいつ挨拶すればいいんですか?

以下のような記事があるんですが、結局理想的にはどうするべきだった、というオチなのでしょうか?(記事には書いてません) わたしは社会人で、ゆとり世代ではありません。 まぁ、常識的には、話し終わった頃合いを見て後で挨拶するとか、手短に話し中でもよいので挨拶するとか?かなと思うんですが、自分の常識に自信がありません。このゆとり君の気持ちもわかるような・・・汗 ----------------------------------------------------- ゆとり世代がやってくる http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080326/151311/?P=2 「話している先輩にはいつ挨拶すればいいんですか?」  これは、2007年に入社した新入社員がある企業のベテラン人事担当者のもとに送ったメールの一文です。  研修を終え、いざ配属先に向かった新入社員のA君。周りは忙しそうな先輩たちばかりでしたが、研修で教わった通り、意識的に挨拶しようと思っていたようです。ところが、A君がひとりの先輩に挨拶しようと近づいてみると、その先輩は近くの席に座っている同僚と何か話し込んでいる様子でした。しばらくそばに立って待っていたのですが、終わりそうにないので、あきらめて席に戻り人事にメールしたのです。  挨拶はこれから配属先で仕事をこなしていく新人にとって重要な一歩です。研修でも挨拶は念入りに指導されました。緊張の中、A君は「先輩に挨拶をしなければ!」と強く思っていたのでしょう。しかし、声をかけたい先輩は別の先輩と話をしています。A君は必死で研修で教わった挨拶の方法を思い出してみたものの、自己紹介の仕方、名刺の渡し方、言葉の使い方は教わりましたが、人が話しをしている場面は出てきませんでした。  「先輩に挨拶できないのは研修では教わっていないからだ」。A君には、直面する事態を起こした原因が研修プログラムの不備にあると思えたのです。そして、「教わっていない答え」を求めて、人事に相談したというわけです。  「そんなことまで教えなければいけないのか」。予想外の相談に人事担当者は心底から驚いたそうです。先輩に失礼がないよう気を配るにもかかわらず、相談はメールでさらりと送ってくる……。繊細さと粗雑さのギャップにあきれ、同時に大きな不安を感じたのでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

>相談はメールでさらりと送ってくる……。繊細さと粗雑さのギャップ 【「そんなことまで教えなければいけないのか」。】 私は、人事の経験がありませんが、営業的なことなら、イロイロな業界をまたいで、結構長いです。 おばちゃんですが。 コレは、教えているほうの人事に問題がある。 問題化する以前に、ケースとして限定して教えているから応用が利かない。 ユトリだからではなく、教えるほうも、知恵を絞って、 要素として教えてないから、人事の挨拶マニュアルがダメですね。 新人がダメなのはいつの時代も同じです。 ソレをずーっと見て、時代をまたいで押していく人事がわかってないからこうなる。 この新人君は優秀です。 どうしていいかを、正論としてスタンダードはコレしかないとおしえたご本家に当然に「話中に割って入って」というありがちな場面設定がないのでと教えを請うのは、ユトリとは関係ない。 おそらくは、「余分なことはするな」というのは最初の一歩かもしれないのだから。 問題視するほうの人事が問題。 その部署に一歩目を踏み入れたとき、 挨拶するもの同士(新人君と、話中の先輩二人)が初対面なら、 当然に部外者は存在してはいけないのだから、この新人は部外者ではないと、保証する、 「紹介者=新人君を紹介する、その職場の先輩」がいるべき。 本来は、紹介者を介在させない「人事の初期の挨拶、紹介システム」 の欠陥です。 設定がおかしいのですよ。 もし、アナタの職場に、いきなり見たこともない若者が来て、 IDは下げている、でも、ぼーっとそばで突っ立てる。 おかしくないですか? 一人で勝手に職場に入っていって、個別に勝手に自己紹介して 挨拶するという職場があるでしょうか? ないこともないでしょうけど、ほとんどが派遣で、毎日違った顔になるというようなケースですが、それならなおさらに、人事は仕込んでおく必要が新人にはあるでしょう。 普通は、「今日から配属の○○君だ、みな忙しそうだから、 山田君、一緒にまわって、みんなに紹介してやって。」 あるいは、全員集合の場面とか。

runa_love2
質問者

お礼

なるほど。このゆとり君は問題ではない、という訳ですね。 確かに、「社会人にもなれば、そのぐらいは自分で応用を利かせろ」という話だとは思うのですが、ゆとり君側の気持ちもなんとなくわかってしまうので、どうしたものか、みたいな妙な気持ちがしていました。 >先輩に失礼がないよう気を配るにもかかわらず、相談はメールでさらりと送ってくる……。繊細さと粗雑さのギャップ というのも、なんとなく自分でもわかるような・・・笑 メールでいちいち聞くのは非常識、ということを言いたいのだと思うのですが、ある意味このゆとり君は素直・まじめでもあるような・・・・ というか、わたしは社会人になってもうしばらく立ちますが、仕事を長い間続けてきて身につけたことというのは、「わからないことはすぐ聞く」ということでした。 仕事始めてての頃は自信がないので「こんなことを聞いたらおかしいと思われるだろうか?」と思って聞けなかったのですが、慣れてくるとそんなことは気にすることもなく、この程度なら仕事上必要なら聞いてしまった方がよい、ということがわかるようになったので。 (社会常識ではなく、仕事に必要な確認事項とかですけどね。) 確かに、新人君には、他の人がフォローして挨拶回りをさせたほうがよいですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ubatama76
  • ベストアンサー率14% (36/247)
回答No.4

状況が良くわからないですが 配属先へはじめて行った場合なら その部門長にまずは挨拶に行くのが 普通だと思うのですが、この新入社員は どういう順番で挨拶しようとしたんでしょうね。 普通は、部門長に挨拶したら全員に紹介なり 挨拶の場を作ってもらえそうなもんですが。

runa_love2
質問者

お礼

なるほど。それはそうですね。 派遣とかバイトで、2~3日だけ、なら突然こういう挨拶の仕方もありかもしれませんが、これからずっと一緒に社員として働く、のなら、もっとちゃんとした紹介の仕方をされるような気もしますね。 ただ、会社によって違いがあるかもしれないのでよくわからないですが・・・・ ありがとうございました。

noname#82794
noname#82794
回答No.3

>話している先輩にはいつ挨拶すればいいんですか? ↑ 状況次第ではないですか? 朝、始業前で先輩同士が雑談をしていたのであれば、その場で挨拶してもかまわないし、 何か深刻な話をしているのであれば、その話が終ったのを見計らってでよいでしょうし、いずれも状況次第でしょう。 >予想外の相談に人事担当者は心底から驚いたそうです。 ↑ これは記事に対する文句ですが、このような人材を採用した人事にも責任があると思いますし、 メールという手段がなかった以前でも、このような新人はいたはずです。 「何をいまさら」という印象を持ちました。

runa_love2
質問者

お礼

>状況次第ではないですか? そうですよね。笑 >メールという手段がなかった以前でも、このような新人はいたはずです。 >「何をいまさら」という印象を持ちました。 確かにそうですね、同感です。 ありがとうございました。

noname#71451
noname#71451
回答No.2

先輩に失礼がないよう気を配るにもかかわらず、相談はメールで さらりと送ってくる・・・ことよりも、わざわざ人事にそれを確認 しようとしたことが驚きでした。 職場によってルールは異なるとは思いますが、だいたいその部署の 一番偉い人に「本日付で配属になりました・・・」みたいな挨拶を したら、朝礼とかで紹介されるものですよね。 それが分からなくても、部署に入って一番近くにいる人に今日から 配属になったということを伝えれば、その人が上司のところに連れて 行ってくれたりすると思うんです。 研修もいいですが、マニュアルがないと何もできないというのは、 困りますね。それがゆとり世代と関係あるのかは、疑問ですが。

runa_love2
質問者

お礼

>わざわざ人事にそれを確認しようとしたことが驚きでした。 なるほど。まぁ、多分ゆとり君としては、マニュアルを教わった人に、再度確認しようとは思ったんでしょうね。 >研修もいいですが、マニュアルがないと何もできないというのは、 困りますね。 たしかに、このぐらいは自分で臨機応変に対応してくれよ、ということを言いたいのでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆとり世代のマナーについて

    5月から会社の人員募集を行っていました。 (人事担当34歳) 中旬までに複数の方の面接を行い、本部にて書類審査などを経て、ある程度部門内からも推薦があった人員にまで絞り、執行役員の最終面談を行うと当人に確認したところ「大丈夫です」との回答ありました。 最終面談の5日前にも、時間の確認などしましたが、順調に決行しようとする矢先、 面談日の2日前、「別の会社の採用が決まったから、そちらへ行きます」との回答がありました。 そこで、以下スペックで常識的にどうかご教示お願いします。 (1)当人からの断りの返事はメールであり、夜間だった(PM10:30頃) (2)執行役員との最終面談は2週間前に伝えており、5日前にも当人へ確認済。 (3)正式合否回答に3週間後と伝えたが、一次面接の1週間後に採用の意向があると当人へは打診していた。 (4)最終面談を受けていただいてから正式に回答頂いてはどうですか?という質問に、メール/電話ともに回答なし。 今回は常識的、道徳的に欠落しているなと思い、追いかける事無く見送りましたが、 新社会人がこれほどまでとはと思い、質問させて頂きました。 審査中にも「ゆとり世代」だなとは思っていましたが、普遍的なことではないでしょうが、 人事担当としては少しショックでした。

  • メンタル持ち告白しても長い付き合いのゆとり世代

    今年40歳独身でメンタル持ちです。 5年くらい前まで年の差恋愛にハマっていて何人かと付き合い、その内二人がゆとり世代でした。 二人とも当時は大学に通っていて、キャラは正反対だったのですが何故か出会った当初私が隔週の水曜に通院していたことについて病気のことを聞かれて素直にメンタル持ちのことを話したことがありました。 だからと言ってメンタル持ちだと言うことで偏見を持たれることは一切なくて、いずれも恋愛関係では破綻しましたが今もメールで相談等聞いてくれたりします。 ゆとり教育で育った人はメンタル持ちに優しいんですか? 私ら団塊ジュニア世代は特にメンタル持ちに対しては非常に厳しくて、同世代と付き合った時は『甘ったれんな』とか『親のすねかじり』とかは常套句でしたし、メンタルの病気についても物凄く叩かれました。 今もどちらが正しい判断なのか分かりません。

  • 新入社員の配属先への挨拶 について。

    新入社員の配属先への挨拶 について。 今月末から新入社員として働く者です。 26日から本店での研修が2日間あり、それからそれぞれ配属店に配属する事になったのですが。 研修が始まる前に配属先に挨拶に行こうと思うのですが。 (1)事前に電話でアポを取ろうと思うのですが、まず電話をして(何日からそちらでお世話になります、新入社員の○○と申しますが支店長様はいらっしゃいますか?) 次に支店長に代わってからどうアポを取ればいいんでしょうか? (2)うまく都合がいい時間を聞きたいのですが、引越しや国家試験などがあり1日しか挨拶に行けそうな時間が無いのですが 支店長との都合が合わない時はどうすれば良いのでしょうか? この他にも気をつける事などありましたらご教授ください。

  • オタクや、ゆとりなどに対してなにもいえません。

    オタクや、ゆとりなどに対してなにもいえません。 自分は前から、SF系のものが好きで、フィギュアを買ったりアキバに行ったりもして クラスメートから、「ホントにそれが好きなんだね~オタクじゃん」などと言われたりするのですが、 この相談室のオタク定義をみると、俗語なので定義は存在しない。とあり自分でもそれが一番納得できました。 生きていれば誰にだってハマる趣味はあるはずなのでは?と考えてしまいます。 自分も趣味にはお金を賭けています。他人から見ればくだらないかもしれませんが・・それは周りの友達が好きな本やアニメなども自分から見れば同じです。 以前ネット上で、偽動画に釣られて、注意しても 逆に私がUPした動画を見て「お前オタク?www」と返されました。  「ゆとり」はまだ言われたことが無いのですが、一般常識の無い人のことを指すのですか? オタクやゆとり世代にも色々な人がいると思うんです。それをまとめて「オタクでしょ?」「ゆとりじゃん」と言われてしまえば何も言うことができません。

  • 実は「ゆとり世代」は学力が高い?

    ゆとり教育を受けた所謂「ゆとり世代」は学力が低下しているという指摘がありますが、 逆に学力が高くなっている(※)という見方も出来るようです。 ※ゆとり教育の影響でという意味では無いようです。 「ゆとり」に「学力テスト」 誰のための教育なのか 現代日本の足跡に学ぶ(7) 東工大講義録から (1/6ページ)2013/11/18 3:30日本経済新聞 電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH14007_U3A111C1000000/?n_cid=DSTPCS001 >こうしたこともあり、人々は「ゆとり世代は学力が落ちている」と受け止める一因になったと思います。 >果たしてその通りなのでしょうか。私が中学生の頃にも、全国一斉の学力テストがありましたが、最近の学力テストで昔の問題を >こっそり出題したことがあったのだそうです。 >そうしたら、正解率は今の生徒の方が高かったという結果が出ています。 そして、昔は都道府県別の成績には 大きな格差がありましたが、最近はその格差が大きく縮まっているという事実もあるのです。 >私は、「ゆとり教育」によって日本の生徒たちの学力が落ちたという指摘を裏付けるはっきりとした証拠はないと思います。 むしろ、問題の解答によっては、 我々の世代より今の生徒たちの学力の方が上がっているともいえるのです。 問題は、証拠(エビデンス)に基づいて論じなければならないのに、何となく「学力が落ちてきたのではないか」という印象論で 語られてしまっている恐れがあるように思います。 学力低下について心配している人々は学力低下について研究不足だったのでしょうか。 実は昨年だったと思いますが、掲示板かブログで「昔のセンター試験はこんなに簡単だった!」という驚きの声とともに、昔の出題が何問か紹介されているのを見ました。 そこでは「いや、当時のセンター試験は最低限の学力を確かめるだけのものですから、そんなものですよ」 「その最低限の内容のセンター試験でなぜ当時の学生はこれだけしか正解できなかったのですか」など色々意見が出ていました 。 ところがこの記事でも書かれているように学力というのは試験で単純に計れるものでは無いという意見があるようです。 何故なら毎年試験内容が異なると単純に比較をすることが出来ず、かといって、学力テストのように問題がすぐに公表されるものは翌年に同じ問題を出すことが出来ないそうです。 「ゆとり世代」は学力が高いのではないか・・・この見方についてどう思いますか?

  • 就職したばかり。初対面で 初めての雑談

    就職しました。 地方採用の国家公務員です。 2月~就業しています。 3月末まで研修生扱いです 昨日から配属されました。 配属先で新入社員の指導担当になってくれる3年目~5年目の 同姓の先輩のところへ人事の人に連れて行かれました。 人事の人が帰った後、女性先輩の開口一番は、 「今、公務員は厳しいから、  今から就職活動をやりなおして民間に行ったら?」といわれました。 私は 「いや、2年間、大学通いながら専門学校へ行って、  やっと公務員試験受かったので、頑張りたいと思っています。」 先輩は畳み掛けるように、民間への転職を勧めてきます・・・ 昨日の就業後、 新入職員の同期に聞いたけど、こんな対応されたのは私だけでした。 私を除く同期は、皆、指導担当の先輩に誘われて飲み=歓迎会をしてくれたと言います。 昨日のランチのとき、 配属先の女性先輩、 お弁当なの?と聞くので 私「はい。学生時代から一人暮らしで、自分で作って持っていってたので」と言うと 先輩「私は●●なの~」と永遠と畳み掛けるように、 ご自分の話をまくし立てるようにしました。 私は、ずっと「そうですか。」と相槌を打つだけでした。 ・・・ 配属先の先輩に受け入れられていないみたいです。 どうしたらイイですか?

  • 職場で挨拶しない人についてどう思いますか?

    私は社会人6年目の29歳男です。 職場で席が隣同士で挨拶しない若い女性の後輩がいます。(23歳女性3年目) 今日、彼女はおはようございますって言えたのに、自分が帰る時お先に失礼しますって言っても何も返事が返ってきませんでした。 今の若い世代の子は挨拶する常識は教わっていないのでしょうか? それとも仕事なら挨拶するのが基本だって思ってる自分が間違っているのでしょうか? 私は親から挨拶について厳しく躾けられたため、 先輩や上司への挨拶は忘れたことはありません。

  • 上司や先輩との話のネタ

    今年から大学を卒業してIT関連の会社に就職しました。 今週で研修が終わり来週から配属されます。昨日は研修が終わったことを祝して食堂で軽い飲み会のようなものがありました。 そこには研修でお世話になった先輩たちや配属先の上司の方がいらしていました。配属先の本部長に挨拶などをしましたが、それ以上の話に困ってしまって沈黙の時間が何度かありました。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、本部長や配属先の先輩たちとはどんな話をすればいいのでしょうか?当たり障りのない話をしたいのですが話のネタに困っています。

  • ゆとりと言われてキレる

    最近私の周囲でゆとりと言われてキレる者たちが多いです。 私は現在26歳なのですが、一般常識も分からない奴らがゆとりと言われてキレる意味が分かりません。 私の世代では、目上の者に対する態度は徹底されていて、先輩の前では帽子を取る、サングラスを取るというのは当たり前であり、言葉遣いも敬語ではっきり聞こえるように伝えるというのが普通でした。 ですが、最近の若者は敬語さえもまともに使えない、注意されるとすぐに反抗する(仕事だとそれだけで辞める)。 自分自身が当たり前の事をできていないのに、反論する余地がありますか? 自分が当たり前の事をできてこその反論ではないでしょうか? 私は筋が通らない事を言ったりしたりすると、包丁で耳を切り落とされそうになった事もありました。 それは私が悪いと分かっているので、当然の事だと思っています。 なにが今の若者たちを変えてしまったのでしょうか? やはり大人の躾がなっていないからでしょうか? 最近は、自分の世話もできないような奴が子供を育てようなんて甘い考えの大人もいますし・・・。 どう思いますか??

  • 挨拶を無視する先輩の、挨拶の強要

    どこの会社でもいると思いますが、その支店の「ドン」みたいな人。 高校卒で結婚もせず40半ばまで勤めておられるので、確かに知識がおありで、素晴らしい方ではあると思います。しかし、「自分は何でも知ってる」「自分はえらいんだ」「自分に敬意を払え」と全身からオーラを出して、自分に許可を得ないと進めないことを知っていながら、締切が今日であっても「今いそがしい」と無視したり、場の空気を悪くすることがままあります。その人と一緒の部署に異動してきた人は半年たたず精神に異常をきたしてさらに異動したりしたこともありました。人事部のアンケートがあったときは、わざわざ1年目~3年目の若手に、「私を異動させろって書いて!そうしたら私はこの部署(無能な後輩がわんさかいる環境)から離れられるから!」と言い放つ始末。若手たちは「…」(当然どう返していいかわからず、空気だけが悪化)という感じです。 その人が、「おはようございます」とあいさつをされても、絶対にし返しません。聞こえていないわけでは絶対にありません。「フンッ」っていう感じ顎を少しあげる?といいましょうか?通り過ぎるので、本当に聞こえてないならそんなしぐさしないと思いますし、聞こえてないとしたら耳おかしいでしょという感じです。 100%いつもそういった対応なので、私はいつも通る会社内の道を変えて、その方とすれ違わないルートで自分の席まで行きました。当然、わざわざ遠くの席におられる先輩にご挨拶まではしていません。(その間にもたくさんの方がおられるので、声の届く範囲の方にはいつもどおり挨拶しています)すると、質問に行っても避けられるので近くに寄れたことのない(?)その先輩がスタスタとわざわざ私の部署までやってきて、私の席の横まで来られ、「●●(私)さん? 朝出勤して××さんにもご挨拶しないなんて失礼極まりないんじゃないの?」と注意を受けました。××さんはその先輩の横に座っている人です。特にお世話になってるということもないのですが、広いフロアの中、自分の歩いた道と、遠くの席の人ひとりひとりにわざわざ挨拶はふつう(誰も)していません。要は「自分に挨拶しなかった」ことに腹をたてていることは一目瞭然でした。「最短距離で席につくルートを通ったので、わざわざ広いフロアの中で××さんのことろまであいさつに行きませんでした。すみません。」と話すと、本当にそれが最短ルートかどうかの検証を始め、「こっち(自分の前を通る)のほうが早いと思うけど?」と返されました。 よほど気に食わなかったのでしょうが、みなさんならどう対応されますか? ・相手は挨拶を聞こえていても絶対に無視する(私にだけではありません。自分より下の人間はすべて) ・こちらが一度でも挨拶しない(というかそばを通らない)だけでもこのレベルで追及してくる 相手が偉いのなら無視されても挨拶をし続ける、というのだけは避けたいです。

専門家に質問してみよう