• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片付け・整理整頓が好きな方教えてください。)

片付け・整理整頓が好きな方教えてください

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

一回引越しすると、使うものしか梱包したくなくて、その場で捨てられるし、 引越しで持ってきたけれど、開かないままで一年経った衣類は、結局来年も再来年も使わないからバザーや寄付行きだね、 というので大分スッキリしますよ。 1年間動いていないもの、たとえば過ぎ去ったこの夏に着なかったものは来年の夏も着ないから売却箱いき、とかして、下のほうに眠ってるのは、「使わなかった私が悪い」と思って、ブランド物でも売却行きにしましょう。

akkurend
質問者

お礼

引越し2回経験してます。 だけど、、、、 その2回とも(とりあえず入れてしまえ~)と無駄なものまで持ち込み 結果開かずのダンボールが何個もありしかも1年ぐらい放置してしまった 過去があります。 だけど私の中ではだいぶ捨てれたので、今引っ越しすることになったと 思って思い切って捨てるように頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 整理整頓について。。

    こんにちは。 大学生♀です。 整理整頓が苦手です。 お掃除は好きですが、収納が苦手で、あらゆる引出しが悲惨です。。(物が多いのもありますが…) 付き合って1年以上の彼がいます。彼は、そういうところも好きと言ってくれるのですが…さすがにマズいと自覚しています。 あと、彼は知りませんが、床にものを置く癖があり彼が来ない時は足の踏み場もないほどです。。 整理整頓できない女って嫌ですよね? やはり昔から苦手だったんですが、今から治すにはどうすればいいですか?何から心がければいいのか…物を捨てること?? くだらない質問ですみませんが、ご意見お願いします。

  • 整理整頓コンサルタントっていますか?

    こんにちは。数ヶ月前に婚約者のマンションに引っ越したのですが、まだすべての荷解きができません。というのも1)整理整頓が苦手、2)相手のモノも多すぎる、のだと思います。もともと何をどこにしまってよいかがわからず、普段使わないものが見えるところに出ていたり、毎日使うものが戸棚の中にあったりとハチャメチャです。性格上、ちゃんと収納する場所(定位置)さえ決まっていれば、その場所に戻すことはできるので、できれば整理整頓が得意な方(整理整頓コンサルタント?)に最初にお手伝いしてもらいたいのですが、そもそものような仕事をしている人っているのでしょうか?こちらとしては、自宅に来てもらって、現状を見てもらい、アドバイスいただく、インテリア・コーディネーターの整理整頓版?のようなイメージなのですが。もしご存知でしたら教えてください。

  • 整理整頓の順番を分かりやすく教えてください。

    こんにちは。私は部屋の片付けが苦手で、なかなか整理ができません。 そこで、部屋を片付ける手順を教えて頂きたく思います。 最初に何を行い、2番目に何を行い・・・ 最後は何を行えば良いのでしょうか? よく「まずは使っていないものを捨てよう!」 と言われるのですが、今は使っていなくても、そのうち 使う事になるだろうと思って捨てられないものが多いのです。 どうすれば、うまく捨てられますか? あと、収納の仕方も分かりません。 収納ボックスはあるのですが、なんでもかんでも入れてしまい、 ボックスの中身がぐちゃぐちゃです。 これでは意味が無いと思うのですが、どういうカテゴリー分け をして入れたら良いのか、どういう入れ方をしたら良いのか 分からないのです。 整理整頓の、手順を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 整理整頓

    はじめまして。 私のPCのハードディスクの中身はごちゃごちゃです。 今までファイル管理にHTMLでTOPページを作ってまとめてみたりHelpファイル作ってみたりで試行錯誤してきましたがイマイチ時間との戦いになってしまいます。 手軽にできる方法とか皆さんの整理整頓術などを教えてください。 ちなみに私が今、最優先したいのが ●インターネットでの有益な情報を整理したい。 ●ブックマークを効率よく管理したい です。 ヒマなときでかまわないので参考意見をよろしくお願いします。

  • しっかり整理整頓できる人とそうでない人の違い

    しっかり整理整頓できる人とそうでない人 の違いは、何が原因なのでしょうか? 職場には、整理整頓がとても出来ていて、 書類を常にキレイなクリアファイルに見出しつきで ファイルしている人がいたりしますが、 そういう人は習慣になっていて、苦もなくやっています。 逆に私のような者は、書類は一箇所にグチャッと おきっぱなし、ホチキスで止めてバインダするくらいです。 書類関係だけではなくて、部屋の収納の使い方も よく分からないので(そういう習慣がないので) 洗濯物などもグチャッと山積みです。 こういうのは育った家庭環境も大いに関係してると思うのですが、 今から整理整頓ができるようになるためには、 どういう心がけが一番大事でしょうか?

  • 教えて♪服の整理整頓術!!!

    皆さん、どのように服をすっきり収納されていますか? うちはどうしても服がすっきりしません。 整頓はしたいのですが、いつもわけがわからなくなり中途半端に終わってしまいます。 うちは旦那、私、子供2人(将来的には子供もう1人欲しい←ここが問題1。) まず、旦那の長年の教育でほんっとうに着古して 何の未練もない服は サッ♪♪とゴミ袋に入れることができるようになりました。 以前までは..また雑巾に使えるかも?ペンキ塗ったりするときのために とりあえず置いておこう、、、などと思って保存“し続け”ていました。 しかし、次の問題は..もしかしたら次にできた子が着るかもしれない。 という服が山盛りです。見るだけで、嫌になっちゃいそうです。;; すごく状態も良くきれいな服なのに、旦那が太いときに着ていたスーツや外出着。 今はサイズ的にもう着られない。 オークションに出しても手間ばかりで値段にならない? だけど、以前米国に住んでいた時のまぁまぁ値段がした服。等。 こんなそんなで捨てられません。 すっきりさせたいのに、できない。ふらすとれーーーしょん!! ぜーーーんぶ収納ケースからタンスから、服をすべて出して整理整頓しようと思っています。 どなたかご伝授願います。

  • 片付け・整理ができない人に片づけをしてもらうには

    うちのダンナのことなのですが、片付けや整理が苦手というか すぐに散らかしてしまっていつも部屋がぐちゃぐちゃです。 時々(1~2年に1回とか)、思い出したように大片付けを したりはするのですが、それよりも普段からこまめに 片付けできるようになって欲しいと思うのです…。 リビングや寝室、キッチンなどは私が片付けするので まだ良いのですが、ダンナが使っている書斎が酷いです。 私の机もあり、一応共用で使っている部屋なのですが ダンナの方が収納スペースも多いはずなのに収まりきらず 床にまであふれています。 テレビで見るようないわゆるゴミ屋敷のように、ゴミが 散乱してるというわけではありません。 (私から見るとゴミみたいなもんですが…ってダンナに悪いかな^^;) 収納できない分は処分しろ、というのですが、仕事関係の書類も多く 私が勝手に整理することもできません。 本人は全部必要だ、と言うのですが、どう考えてもこの1~2年は 一度も触っていない・見ていないような書類も山ほどあります。 (本人も絶対どこに何があるか把握してなさそうなので 私がこっそり処分しても絶対気づかないのでは…と思います) ・使ったものはすぐもとの場所に戻す ・物の定位置を決めて、必ずそこへ置く(収納する) ・必要ないものは溜め込まないですぐに処分 というのをいつもいつも言い聞かせるのですが 一向に、全くできません。 使ったものはまたすぐに使うから…とか言って何でも 自分のデスク周りに一旦置いておき結局そのまま。 毎日使う鍵や携帯、財布なんかも置く場所を決めても 帰ってきたらその辺に適当に置いてしまい、翌日になって あれ?どこに置いたっけ?ない…!というのがしょっちゅうです。 (大体ぐちゃぐちゃのデスク上に埋もれているか、 物がいっぱいの本棚の隅に置いてあったりしますが、 それ以外の場所のこともあり捜索が難航することも…) 収納も、6畳の部屋の壁両面に天井まで本棚がびっしりあるので スペースが足りなさすぎるとは思えません。 そのうち4分の3はダンナが使ってますし…。 後で使うから・見るから!とか言ってても、その後使っているのを 一度も見たことないような物がいっぱいあります。 こうやって捨てられない人に片付けてもらう(捨ててもらう) 良い方法・話の持って行き方・説明の方法というのはあるでしょうか? また、限界に達してから大片付け(数日がかり)というのでなく 普段から物を溜め込まず整理整頓、綺麗な状態を保つように してもらいたいのですが、実践してもらえるようにするには こちらとしてはどのようにしていけば良いでしょうか? ただ口でうるさく言うだけでは、その時は良くても自発的ではないし 結局長続きしていません。 (ただうるさく言われるからその時だけやる、みたいな感じです^^;) その1室だけはもう諦めるしかないのでしょうか… でも、できればそれは避けたいです。 ダンナ自身も、部屋が散らかっているせいでいろんな物を紛失したり 行方不明にすることが多く、それはそれで困っているはずなのですが 一向に反省しないというか…汚い部屋が原因なのに何故なおそうと 思わないのかな?と疑問でしょうがありません。 何か良い方法、アドバイスがあればお願いします。

  • 掃除・整理整頓が普通程度出来る方へ質問。

    性別・年齢は問いません。 断捨離を実行されている方や、掃除・整理整頓が普通程度出来る方に質問します。 「片付けられない人」「物を持ちたがる人」と、恋仲や夫婦になれますか? 「片付けられない人」「物を持ちたがる人」は、以下のように定義します。 (異論ある方もいるとは思いますが、定義についての反論はご遠慮下さい) 片付けられない人 = 何と言っても片付けないのに、代わりにやるとブチ切れる。 物を持ちたがる人 = 収納が何個必要なんだ?と思うぐらい溜め込む。一旦持つと自発的に捨てる事は滅多にない。 もしよければ、性別と年齢(大体で結構です)も付記して頂けると参考になります。 よろしくお願い致します。

  • すっきり綺麗に暮らしたい!・・・どうか整理整頓の方法を教えてください

    30代の専業主婦です。現在夫と子供(1才と4才)と2DKのアパート暮らしですが、来年の3月頃引っ越し予定です。その日を指折り数えて待っている・・・というのも、実は今の部屋の散らかり具合が凄まじく、ストレスが限界に達しそうになっているからなのです。 一番困っているのは「何が何処にあるか分からない」という点です。「ものの専用スペース」というのを設定していない為、テレビ・パソコン・食卓・本棚等々の上にひたすら物が乱雑に置いてあります。「爪切りどこ?」「ボールペンどこ?」「ハサミがないよー」と何か必要になるたびに主人と探し回り、時には喧嘩が勃発し、どうしても無いときは買いに走ります。おそらく我が家には爪切りが5個はあるのではないでしょうか・・・。爪切りはともかく役所からの連絡所や印鑑など、重要な物もかろうじてあそこにあるな、と記憶もあやふやなのです。 自分でもいろいろ収納関連の本を読みあさり、<いらない物を処分→ものの置き場を決める→使用後は必ずそこに戻す>という極意は理解しているつもりです。しかし生来の片付け下手なのか、<何を何処にどのような状態でしまう>かを考えていると、頭が真っ白になってしまうのです。 たとえば衣類でも、主人の上着のシャツをハンガーに掛けるか、畳んでしまうかで悩み、畳み方であれこれ悩み、何といっしょにしまうかで悩み・・・それだけで疲れてしまうんです。文房具でも立てた方が良いか、引き出しに入れた方が良いか、延々悩んで結局、もうイヤだ!とキレてしまいます。我ながら情けなく、新居に移る前にどうか改善したいと思う悪癖です。 整理整頓収納上手な方に伺いたいのですが、ものの最適な収納場所を決めるにはどうしたらよいのでしょうか。また何か具体的な方法を図で示している、サイトや書籍があれば教えて頂ければ幸いです。

  • 片付けられない上司に整頓させるには?

    タイトル通りです。 なに分上司なものでアドバイスをいただければと思います。 状況 ・上司の机の上の1/3は書類の山(高さ30cmはあります)、横に小さい山が1つ有り (書類が山積みになるような業種の仕事ではありません。彼女だけです) ・鍵がかかる整理棚が3つあり合計12引きだしのうち、4つの引き出しを自分の物で占拠 ・共用スペースの作業机の上にも書類の山が1つ ・机の上はほこりだらけ、毎日使う電話すら持ち手とボタン以外ほこりだらけ ・自分の机に作業スペースがないため、毎日共有スペースで作業をする 人物 ・40代後半女性 ・基本的に温厚、地味な服装でノーメイク、髪は毛ぼさぼさ ・きつい話し方などはしないが、社長や上司に遅刻を注意されても謝らない頑固な面がある ・新しい事を受け入れるのは苦手、したくない ・うっかりが多い(湯呑を割る、他人の物をつかいっぱなし等) 今までに試みたこと ・私が片付ける→上司「私の物なのでかたづけま~す」と中断されるが、片付けないでもう4年経った ・共有物は収納場所を決めたり無駄な物は私が整理した。→上司「@@は整頓が好きねー」と言ってそれだけ 希望 ・書類の山は処分できるいらない書類ではあるが、上司の書類なので私が捨てる事ができないので 本人にどうにかしてもらいたい ・自分の机で仕事をしてもらいたい(必然的に電話もとらない来客の相手もしないので) ・必要な書類を収納できないのに「ここ無理やりつめてねー」など言う考えを正してもらいたい 人間的には嫌いではないですが、こんなに片付けられない人と係わった事がないので困っています。 こんな上司はどうやって対応するのが良いのでしょうか。