• ベストアンサー

タンパク質の「カイセキ」について質問です。

 タンパク質の構造を解明することを「カイセキ」と 習いましたが,「解析」か「回析」どちらが正しいんでしょうか? 肝心の先生は,漢字は苦手とか何とか言って逃げてしまいました。。。複数の問題集を見ても解答がまちまちなんです。(ある国立大学2次過去問は「回析」でした) 定期テスト前日でスッキリぜず困ってます。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

構造解明には「解析」ですね。 「回折」は「かいせつ」と読み、レーザーやX線などを使う「解析」に使う手法の一つです。

Naotarou
質問者

お礼

 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

「解析」が正しい日本語と思われます。 どの辞書でしらべても「回析」という文字が見つかりません。 専門分野での造語の可能性もありえますけれど。 せっかくご質問されるのでしたら、 分野:「国語」 タイトル:「漢字の質問です(かいせき)」 とかにしてみたら、もっと多くの方が見てくださるかも~って思いました。 私も専門的な質問かなーって思っちゃったから(^-^; テスト、がんばってくださいね!

Naotarou
質問者

補足

 私の漢字ミスもあり,実際には「回折」はあるようですが,確かに「回析」なんていうものはありませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19193
noname#19193
回答No.2

protein analysis または protein structure analysis 一般には「解析」を用います。

Naotarou
質問者

お礼

 ありがとうございました。 私の間違いもあったようで,「回析」ではなく「回折」で,読み方も「カイセツ」だったようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

自信は無いですが。 Googleで調べるとタンパク質の解析が約15,000件、回析はヒットしませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高1のものです。

    今週生物の定期テストなのですが、DNAとRNAの違いがわかりません。 どちらもヌクレオチドを含んでいて似てます。 また、ATPもリン酸とかがあって構造が似てますが、全く違うんですよね? あと、調べてみたらRNAはタンパク質合成の場と書いてありましたが、タンパク質合成はリボソースではないのでしょうか?

  • 細菌の酵素遺伝子の解析について

     私は現在卒業研究で最近の酵素遺伝子の構造解析(要はクローニングしたい)をしていますがなかなか目的の遺伝子が引っかかりません。  現状はたんぱく質のN末端解析により20アミノ酸が同定されそこから推定される塩基配列を様々なプライマーでPCRをかけて60塩基を決定しました。そして他の細菌の同じ酵素のアミノ酸配列からコンセンス配列もいくつか見つけPCR しても遺伝子はひっかかりません。制限酵素で切ったりもしていますがうまくいきません。  遺伝子解析にあたってアドバイスをお願いします。  あとその酵素タンパクの抗体は得られているのですが、抗体をプローブとして解析を進めると聞いたことがあるのですがサザンのことなんでしょうか?でもあれは DNAプローブですよね?うーんよくわかりません。  ヒトゲノムが解明される時代に細菌の遺伝子一つくらい数日、数週間あれば解析できるということを聞きましたが本当でしょうか?そんな研究期間ではどのように解析しているのでしょうか?

  • 国語の能力を上げたい

    国語は社会に次ぐ2番目に苦手な教科です。 漢字はある程度いけますが、文章問題が特に苦手です。 塾は、通っていますが、国語能力があまり上がりません。 もうすぐ定期テストなので、国語能力を上げるコツを教えてください!

  • 記憶力を有効にさせる勉強方法は?

    中学2年の子どもですが、記憶力に問題があるのではと疑問です。 数学などを教えたその時には理解をし、基本問題などは解けるようになるのですが、1週間ほど間があくと、すっかり忘れているのです。 定着度の問題なのかもしれませんが、「すっかり忘れる状態」が普通ではないのでは?と疑問です。 小学生の漢字も覚えられていない状態なので、定期試験はどの教科も漢字を書けない為、かなりの失点になります。 英単語ももちろん覚えられません。記号が羅列しているように見えているようです。 勉強に関しては記憶を長期間保持できない、短期間では容量オーバーという頭脳のようです。 それ以外は、好きなCMや過去の小さな出来事などは覚えています。 そのため、定期テストの際、早い時期から教えてもどの教科も目を通そうとすれば、前日あたりになると忘れているので、最終的には要点を押さえきれず、やったことの結果へは結びつかない現状です。 漢字や英単語が覚えられない、計算が苦手、動作に落ち着きがない、集中力にかけるなど、日常を照合して、注意欠陥症かもしれないと思っています。 こういった現状で日常生活の気をつける点も合せて、記憶力を保持させる何らかの方法があれば教えていただければと思います。

  • 塾 模試 過去問 解説

    こんばんは('-'*) 高三です。 夏休みの課題として14年分の生物の模試過去問を渡されました。解答しかありません… 大の生物苦手(特に遺伝)の私は解答だけでは正直、苦しい部分があります。 塾に通ってまして、塾には模試の過去問、解答解説はあるものでしょうか? センター過去問、赤本は沢山ありますが。 無い場合、先生に質問しようと思いますが、分からないところが多くて… なるべく質問内容は必要最低限に抑えたい気持ちがあります。(先生は忙しそうで)どうしても解説がほしいのですが… 学校の先生はくれません。 よろしくお願いします。

  • またまたテストです…アミノ酸(トリペプチド)について

    こんにちは。またまたテスト前に質問させていただきます!!^^; こんな問題が出されました… 「3種類のアミノ酸各1個を使って、トリペプチドを作った。  何種類の構造が考えられるか。  (ただし、各アミノ酸は-NH3,-COOHを1つずつ持つ)」 先生によると、やっぱり順列の考え方で解くようなのですが… カテゴリー違いでしたらスミマセン^^; それでは、ご解答お待ちしております><

  • 学部について質問です。様々な解答お願いします。

    大学入試(学部)について質問です。 国公立志望の高3です。 チャレンジ校として、青山学院の理工学部と経済学院で迷っています。 理工は、英語と数学3Cと物理2(化学2)が必要です。 経 済は、英語と国語と数学2Bが必要です。 数学3Cは国立にも必要なので、勉強してきましたが物理2(化学2)は定期テストレベルの勉強しかしてきてないので、物理2(化学2)は全然自信がありません。 因みに国公立は岡大の環境理工です。 理工学部の過去問を解いてみましたが、物理(化学)は全然とれませんでした。 経済学部の過去問は7割くらい出来てました。 センター後に物理(化学)の対策をしても間に合う気がしません。 やはり、経済で受けた方が合格率は高いのでしょうか? 僕自身学部にこだわりはないので、合格する確率の高い方を教えてください。 様々な解答が欲しいです。

  • 定期テストが異常なまでにできない

    こんにちは。 今高校1年なのですが、定期テストが苦手で全く成績が上がりません。中学の頃からそうだったのですが、「テスト」というものは苦手ではなく、駿台模試などでは偏差値60を超えたりしていたのですが、学校では下から数えたほうが早いです。国立中学に通っていて周りの人たちは駿台模試で偏差値70を超えていた人ばかりだったので、学校での順位が低くても仕方がない、と思っていたのですが、結局国立よりかは偏差値の下がった高校に行っても順位は大して変わりませんでした。 とりあえず学校の成績の上げ方が分かりません。学校は週6日制なのですが、どういう勉強をすればいいでしょうか? 成功した方、失敗した方の体験談も聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 学校の模試でカンニングしてしまいました。

    学校の模試でカンニングしてしまいました。 高2です。 模試の前日、某サイトで模試の解答が書かれてて、その答えを覚え(英語と国語)テストを解きました。 そのときは、罪悪感を感じませんでしたが 模試が終わり、2週間後に問題用紙と解答用紙が帰ってきたときに 罪悪感を感じました。 その日、担任の先生(国語)に報告をしました。 心が少し楽になりましたが、まだ英語の先生にそのことを言っていません。 罪悪感は消えてないです。 英語の先生に言うべきでしょうか? また、これからどういう風に過ごしていけばいいか、アドバイスお願いします。

  • 教えて!テストの面白珍解答☆

    皆さんの身近で見かけた笑える珍解答はございませんでしょうか? 私の笑ったうちの子供の解答 (1)小1の時、算数のテストで文章題が分からなかったらしく 式:わかりません  答え:わかりません と、書いてありました。女の子なのになんと豪快な。 きっと採点した先生は爆笑したか、号泣したかのどちらかだったと思います(ぉぃ) (2)小2の時の漢字のテスト こうさく→工作の「作」が分からなかった娘は、解答欄の隅のほうに小さく「草」とこっそり書いてありました。 何で「草」? 最初にこの解答を見た時には意味が分からなかったのですが、3日位して気が付きました。 作「さく」→ひっくりかえして「くさ」草!! 気が付いた時はなぞなぞに正解した時のような爽快感が!(ぉぃぉぃ) スッキリー!! きっと先生は気が付かなかっただろうな~(笑) こんな感じの間抜け感溢れる珍解答、ご存知でしたら教えてくださいませm(_ _)m 自薦他薦は問いません。

このQ&Aのポイント
  • オリジナルドライバーのインストールができず困っています。色々試しましたがうまくいきません。解決策や順番などの具体的な指示が知りたいです。
  • 使用しているパソコンはWindows11Proで、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリとしては、photoshopとwordを使用しています。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る