• ベストアンサー

記憶力を有効にさせる勉強方法は?

中学2年の子どもですが、記憶力に問題があるのではと疑問です。 数学などを教えたその時には理解をし、基本問題などは解けるようになるのですが、1週間ほど間があくと、すっかり忘れているのです。 定着度の問題なのかもしれませんが、「すっかり忘れる状態」が普通ではないのでは?と疑問です。 小学生の漢字も覚えられていない状態なので、定期試験はどの教科も漢字を書けない為、かなりの失点になります。 英単語ももちろん覚えられません。記号が羅列しているように見えているようです。 勉強に関しては記憶を長期間保持できない、短期間では容量オーバーという頭脳のようです。 それ以外は、好きなCMや過去の小さな出来事などは覚えています。 そのため、定期テストの際、早い時期から教えてもどの教科も目を通そうとすれば、前日あたりになると忘れているので、最終的には要点を押さえきれず、やったことの結果へは結びつかない現状です。 漢字や英単語が覚えられない、計算が苦手、動作に落ち着きがない、集中力にかけるなど、日常を照合して、注意欠陥症かもしれないと思っています。 こういった現状で日常生活の気をつける点も合せて、記憶力を保持させる何らかの方法があれば教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • db43lhp
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

アドバイスになるのかは分かりませんが。私も中学生の娘を持つ母です。小学生の頃に同じ様な経験をしました。確かに勉強は、その時は覚えているんですよね。でも数日経つと忘れてしまう。「本当に何てバカなのかしら?」と思いました。当時は。でも良く考えて見ると一時的な記憶は、忘れてしまうのが当たり前です。まして嫌いな勉強ですから。難しい事は良く分かりませんが、毎日机に向かう習慣はありますか?なければそこからスタートしなければ成績は上がらないと思います。娘の場合もそこからスタートして、中学に入学してから毎日1時間復習をさせました。時間はあまり気にしないでとにかく毎日やる。という事が成績に繋がると思います。繰り返し記憶する事で必ず定着します。お子さんの性格もかなり影響しますので、少しずつでも頑張って見るといいと思います。。ちなみに今私の娘は学年3位の成績です。テスト前には範囲をしぼって繰り返し記憶させています。子供も成績が良いとやる気になるんですよ。出来ないと分からないからやらない、やらないから余計成績が落ちるの悪循環です。今ならまだ悪循環から抜け出せると思います。我が家も頑張りました!大変ですけどお子さんのためお母さんもぜひ頑張って下さい。応援しています。

buruburu71
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 9月よりできるだけ、毎日1時間余勉強をさせるようにしています。 英語はアルファベットもきちんと覚えていなかったのでそこから根気よく何日もかけ、英語の耳や目を慣らすために、教科書を読むことに重点を置き、スムーズに流れたら訳すといったように進めているため、基本構文や単語の暗記まで追いつけてない状態です。 それでも、ぼろぼろぼろぼろ記憶が堕ちていくので、なんだか不思議な気持ちもあります。 (勿論、教えがいのなさにがっかりもしています) >繰り返し記憶する事で必ず定着します というお言葉を受けて、このままやり続けようと思います。 記憶の定着度にはかなりの個人差があるのですね、きっと。 >今ならまだ悪循環から抜け出せると思います。 はい。少しでも抜ける足がかりをと思ったのが、逆に気持ちの焦りになったのかもしれません。

その他の回答 (1)

  • kobako00
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

はじめまして。 ニュースに触発されたのですが、韓国の天才少年のように論理的に考えられる子供に育てるには何が必要なのだろうと考えて色々とネットで調べている最中に見つけました。残念ながらうちからでは遠すぎるので無理そうですが、ご参考まで。 うちの子も、全く落ち着きがありません。物事に集中して一つ一つ考えることが苦手のようです。本人が明るい性格なのがせめてもの救いでしょうか。明るすぎて、注意されても怒られても気にしないのは問題でもありますが。 近くにある公立中学がやや荒れ気味なので、中学校は私立へと考えていましたが今のままでは無理そうです。ちょっと、将来が心配。

参考URL:
http://www.i-casket.com
buruburu71
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 論理的・・・うちの子にはまだまだ遠い先です(笑) でも、智慧を身につけるか否かには、とても興味があります。柔軟な思考をどうつなげていけばいいのかなどの興味はつきません。 小6の頃にもどんぐり倶楽部という文章問題を1日1つと解いて、思考力や読み取る力を伸ばそうとしたのですが、中学に上がり部活に忙しくなり、しりきれとんぼになってしまいました。今からでもまた戻ってやってみようかとも思います。 うちの子、kobako00さんのお子さんの性格に似てます。その上、おちゃらけの性格なので、学校生活は楽しく過ごしているのですが。。。 まず、落ち着きを持つ→集中力へと持っていくようにしないと覚えるのも大変なんですね。たぶん。 中学もうちもやや荒れ気味なので、学力の点では上位と下位しかいないような成績の分布図になってますが、小学校からの友達が大勢一緒に上がったので、逆に友人関係では安心しています。 ただ、授業が理解できないのに、毎日6時間も座ってる状況がなんだかやるせないなと思ってしまって、少しでも理解したら、座ってるのも苦痛ではなくなるかもと、親だけが力が入ってるのかも(苦笑) 本人のやる気になるのを待っていると、このまま終わっちゃうし、教えることが余計なことにも感じるし、少しでも勉強の楽しさがわかれば嬉しいですが、どうなることやらです。

関連するQ&A

  • 記憶力について!

    記憶力について皆さんに質問します! 学校の試験のために、歴史や英単語をテスト前などに暗記しているのですが、その期間にテレビや漫画を見たりすると、覚えたことが忘れやすくなったりはしますか? (英単語⇒テレビ⇒英単語⇒漫画・・・など) もし、そうであるならば、せめて暗記の勉強をしている間は他の情報を頭に入れないほうが記憶が留まるでしょうか? そんな、テレビみても何しても勉強時間が変わらなければ、問題ありませんかね? 回答待ってます!

  • 勉強の復習について

    勉強の復習の仕方について教えてください。 まず、私の復習の仕方について記したいと思います (1)例えば英単語100個を覚える (2)翌日に覚えているかチェックする。覚えているものは(3)へ。覚えていないものは、覚えるようにして翌日にチェックする。例えば、英単語100個の内、40個覚えていなかったとして、翌日にチェック。そのうちの20個覚えており、残りの20個はまだ覚えていなかったら、その覚えていないものは、また翌日にチェック。覚えているものはもうチェックしないというように覚えるまで繰り返す。 (3)、(2)から一週間後に再び覚えているのかチェックする。覚えていなかったら、覚えるまで(2)のようなことを繰り返す。 (4)、(3)から一カ月後に再びチェックする。 これら(1)~(4)まですると、短期記憶から長期記憶へと変わり、仮に忘れたとしても潜在的には覚えているので一度復習をして刺激してやればどんなに時間がたとうが、思い出せて、その記憶の保持期間も2、3週間ぐらいもつと思うのですが、不安に思うことがあります。 それは、(4)以降も定期的に復習した方がいいのか?仮に復習したほうがいいのであれば、その復習する期間は、 (4)から数えて一か月に一回ぐらいがベストなのか、 (4)から数えて三か月に一回、半年に一回といったぐらいでいいのか どちらの方が効率的なのかよくわかりません。そしてこの問題は限られた時間の中で成果を上げなくてはいけないのであればきわめて重要な問題です。 一か月に一回ぐらいのペースで復習した場合、復習以外にも、新しいことを勉強しなくてはならないので時間がとられて思うように学習が進まないのではないかという不安があります。 かといって、三か月、半年に一回ぐらいでは、忘却率が大きいので一回の復習に時間を取られすぎるところがあるのではないかという不安もあります。 それともう一つの大きな疑問があります。勉強というものは究極的には試験当日に今まで覚えていたものをアウトプットする機会であり、試験当日に今まで勉強した内容を覚えていればそれ以外の日は覚えていなくてもかまわないと思います。ですから極端なことを言ってしまえば、出題問題がたった10個の漢字であればテストの一週間前から毎日覚えれば100点は取れてしまいます。ですが試験範囲は膨大であり、そんなことは不可能です。膨大な範囲を試験の一週間前から、復習もなしに一度見聞きしたぐらいでは頭に定着しないからです。ですから膨大な範囲を分散し、勉強し、復習して頭の中に叩き込む必要があり、長期的に勉強しなくてはなりません。 上記に書かれてある(1)~(4)の復習をすれば、一度復習すれば記憶の保持期間はだいたい二、三週間持つと考えています。 そこで疑問に思ったのが、例えばの話。二年後にテストがある状況で、最初の時期に覚えたものはその後も継続して常に覚えている状態をキープすべきなのか(上記でいうところの(4)以降も一カ月に一回ペースで復習をする)。それとも、上記の(1)~(4)の復習システムを使えば思い出せないだけなので、勉強した後時間がたったとしても、一度復習すれば記憶の保持は二、三週間持つと思われるので、試験の2カ月前に二回ぐらい復習すればいいのか? 常に記憶しなくてはいけないと考えるのであれば、その復習回数は膨大で時間も大幅にとられて非効率的だが、記憶の保持期間を延ばすためにも復習は定期的に行うほうがいいと考えるのか? どちらがいいのでしょうか? かなり抽象的でわかりにくいところが多々見受けられる思いますが指摘され次第、その都度補足したいと思います。 みなさんはどのように考えますか?勉強に関しては個人差があると思いますが、客観的に見て私のやり方に間違いがあるのであれば指摘しもらいたいです。みなさんの意見お待ちしております。

  • 勉強、記憶力について

    勉強をする時によく言う時間を決めてとか、ストップウォッチを使ったりして、時間を図ったり制限をつけて、勉強をすると、自分の場合は、これをやると、あせってばかりで、空回りあまり集中でき無いといった感じになってしまいます。暗記物も理解物もあせってばかりではかどりません。 音楽をBGMというのは、暗記物については、結構はかどります。 私は、自分でもかなり記憶力が悪いと自覚しているのですが、一口に覚えるといっても記憶力そのものだけでなく覚え方などの要領といったものもあるとは、思いますが、 ただ単に集中力が欠けているだけなのか記憶力そのものが、人より劣っているのかよくわかりません。 人が1時間かけて覚えるものに3時間くらいかけないと覚えれないとかいった感じです。 英単語漢字雑学知識物、一問一答語学系などについては、まだましなほうですが、公式数式記号証明物理系等などなると、格段に物覚えが悪いです。 自分でも落ち込んでしまうくらいですが、 記憶力や暗記力といったものは、集中力如何によらず 人によって個人差というものがあって当然なものでしょうか アドバイス宜しくお願いします

  • 短期、長期記憶を鍛える

    英単語や理社の暗記など 記憶の仕方を鍛えればその辺りの教科は とても効果がありそうです。 短期記憶や長期記憶、記憶に関して 鍛えていく方法を教えて下さい。

  • 英語(英作文等)の勉強方法について

    中3です。 最近定期テストで、英語以外の4教科は基本どの教科も90点、悪くても80点は取っているのですが、英語だけ70点前後取り続けてしまっています。 単語や文法等は分かるのですが、テストで初めて見る長文問題や英作文など、いわゆる「思考・判断・表現」の観点の問題で点数を大きく落としてしまいます。 特に、英作文は練習しようにも自己採点がなかなか難しく、かといって先生に毎日何十問も答え合わせしてもらうのもできません。 暗記だけでは対応しきれない英語の問題はどのように勉強すれば良いですか?

  • 暗記方法

    キーワード暗記記憶などで教えてgooを検索してみたのですが、ペンで紙に何十回も紙が黒くなるまで書きなぐる 声に出して読んでみる五感をフル活用というのが、よく見つかりました。私も漢字を覚えたり、世界史のカタカナで出てくる長い人名や、英単語の綴り、を覚えたりするには、この方法を使っています。でも、これだと、 いつ、だれが、何を、何のために、何をした。など、 覚えた単語と単語との結びつき、接着については、ちょっと疑問を感じています。単語の綴りと英単語の意味とのワンセットでの組み合わせを覚えたりするには、限界があるのではと思っています。意味記憶理解するといっても、中には、理屈抜きのことも多いので、フラッシュカード表に問題裏に答えといった感じで、思い出せず答えがわからなかったとき、裏面を見てあぁというインパクトで印象付けるといった方法もとってみましたが、難しかったです 確かに書きなぐるとだんだん頭に浸透して、染み付いてくるような感覚になります。でも、問題集にあたると、思い出せません。そこで、ある程度教科書を読み込んで書きなぐって、頭に浸透させてから、何も見ずに空で書いてみる かけなかったら確認して、再度やった範囲をそれでかけるまで繰り返すという方法をとっています。 いきなり空でかこうとすると、知識が浸透してないので、 いくら繰り返しても、非能率です。 このような方法をとっているのですが、知識もの単純暗記物などでよい方法があれば、教えてもらえませんでしょうか

  • 皆さんの勉強方法を教えて下さい。

    私は数学でも英語でもまず 単語帳に表->問題 裏->回答(公式がポイント) を書き、くりかえしやっています。 問題集や予備校でもらったプリントの問題なんかも 単語帳に写して繰り返し、解いています。 英語(単語・熟語・不規則動詞・問題)国語(漢字) なんかも同様にして勉強しています。 単語帳が問題集代わりで、教科書代わりです。 皆さんはどのような勉強方法をしているのか知りたいので 教えて下さい。 また、この単語帳での勉強方法の意見なんかも聞きたいです。

  • 脳の記憶の限界について

    中3のものですが、記憶力の限界を気にしてしまって、すっきりものを覚えられません 漢検1級程度の漢字、英検1級程度の英単語、熟語などに加えて基本6法の一部などを覚えることは可能でしょうか。 まだまだこれくらいじゃ限界なんて言ってられないのでしょうか。 できれば、参考になるホームページもあるといいのですが。

  • 昨今の英語の勉強方法

    昔は単語カードなど1枚1枚書いていたのですが、最近はリスニングにせよ、色々なものが販売されており、勉強方法も変わっていると思います。 英語から離れて10年以上経つのですが、英語を勉強しなおそうと思っています、目標は英語での日常英会話です。どのような勉強方法がよいでしょうか。 現状の英語知識は中学生1年生レベルだと思います。 よろしくお願いいたします。 最近は単語カードなど使わないんでしょうか?

  • 記憶力が悪くて悩んでいます。

    記憶力が悪くて悩んでいます。 学校の定期テストの場合 まともに覚えれないので 片っ端から屁理屈とこじつけで覚えています。 テキストのページをイメージして思い出すような やり方も取り入れています。 このやり方でややこしい複雑なことも正確に 大量の知識を長期的に記憶することが出来ます。 点数だけはとりあえずそれなりにとれますが 他の人のように生身にしみこんだ知識とは いえないような気もします。 理科社会知識物はこの方法でいけますが 英単語英熟語とかは力ずくで覚えてます。 数学でも解法を理解しながらも 覚える部分は多少こじつけて 覚えてます。 入試とかセンターだと どんな知識の問われ方をするか分かりません。 出題の仕方が全然違います。 知っているだけでなく使いこなす応用力とかです。 即座に思い出せない。思い出すのに数秒かかる。 こんな知識でも大丈夫なのか不安です。 でもまともに覚えようとしても記憶力が 悪くてなかなか出来ません。 ご意見よろしくお願いします。