• ベストアンサー

またまたテストです…アミノ酸(トリペプチド)について

こんにちは。またまたテスト前に質問させていただきます!!^^; こんな問題が出されました… 「3種類のアミノ酸各1個を使って、トリペプチドを作った。  何種類の構造が考えられるか。  (ただし、各アミノ酸は-NH3,-COOHを1つずつ持つ)」 先生によると、やっぱり順列の考え方で解くようなのですが… カテゴリー違いでしたらスミマセン^^; それでは、ご解答お待ちしております><

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.1

A,B,Cという3種類のアミノ酸を使ってトリペプチドを作るとすると、お書きの条件なら、N末端側から A-B-C A-C-B B-A-C B-C-A C-A-B C-B-A の6種類になります。 A-B-CとC-B-Aが違うものになることはおわかりですよね。 順列の式 3×2×1=6で求められますよ。

koorigawa
質問者

お礼

わかりやすいご解答ありがとうございました!! どうも順列組み合わせは苦手でして…^^; はい、テスト頑張ってきます!

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

化学の問題ということで. アミノ酸のラセミ化が可能ならば.反応後Aというアミノ酸は光学分離可能なD体とL体の混合物になります。したがって原料のABCはそれぞれ.2種類になりますから.1の方の数の8倍になります。 「ラセミ」という言葉が出てこない場合には.忘れてください。ペプチド合成では.ラセミ化をどう防ぐかということにかなり神経を使った合成法を使います。

koorigawa
質問者

お礼

ラセミという言葉は、問題文におそらくなかったと思います。 8倍ですか~…やっぱり化学反応って奥が深いですね! 深い所までのご解答ありがとうございました!!勉強になります!

関連するQ&A

  • アミノ酸について

    アミノ酸について、参考書等に【結晶や水溶液中では、分子中で-COOHから-NH2へとH+が移動し、RCH(NH3+)COO-のような構造をとる。】と書いてあります。 ではRCH(NH2)COOHという構造をとっているのは、いつなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • アミノ酸について

    アミノ酸の一般的な構造式について質問です。 ある教科書には中心の構造式の官能基がNH3+とCOO-で書いてあったのですが、 別の本にはNH2とCOOHを中心として書かれていました。 どちらにせよ、その状態の時の電荷は0なので別に問題無いのですが・・・。 どちらが正しいのでしょうか?

  • アミノ酸 COOとCOOHのちがい

    アミノ酸についてですが、授業で配られたプリントには、カルボキシル基とアミノ基がそれぞれ COO-, NH3+ と書いてあり、WebをみるとCOOH, HN2と書かれています。 この違いは何なのでしょうか?水中にあればイオンになって+やーになるということでしょうか? よろしくお願いします。

  • α-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOHが結合

    質問です。 教科書、参考書を読んでα-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOH、-Hが結合しているものだと理解しました。 ですが、私の持っている本では全て 「α-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOHが結合したもの」 と書いてあります。 この説明だとα-アミノ酸はR-R'-C-NH2-COOHというように炭素に水素以外の炭化水素基が結合する可能性があるので不適切だと思います。 同一炭素に-Hが結合していることを意図的に説明していないように思うのですが、何か理由があるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • アミノ酸の覚え方。。

    タンパク質を構成するアミノ酸20種類の構造、みんなどうしてずっと覚えてられるのでしょう? 私の研究室の人は皆、半年前に終わった授業で覚えた構造を、ほとんど全部覚えていました。先輩でもう修士の2年なのに、私たちよりずっと覚えてる人もいます。 私もテストの前は必死に覚えて、全部書けるようになりました。でも、半年経った今はほとんど覚えていません。 なんかみんなが当然のように覚えてて悲しくなります。 私が化学が全くできないからいけないんでしょうか? 明日はまたアミノ酸がテストに出そうで、また覚えなおすのかと思うと頭が痛いです。。

  • 等電点の出し方

    グルタミン酸のα-COOH,α-NH3+、γ-COOHのPK値がそれぞれ2.10、 9.47、 4.07である。このアミノ酸の等電点を求めよ。 こういった等電点の出し方を問うような問題が全く分かりません。解き方を教えていただけないでしょうか。 明日テストなのでとても困っています。助けてください。お願いします。

  • アミノ酸のL型、D型の区別そ仕方

    ****CH3 ****|  H2N─ C─COOH ****| ****H  上の構造式はアラニンですが、これがL型かD型かを判断するのに困っています。 定義では不斉炭素を中心にカルボキシル基を上に書いた場合に、アミノ基が左側にくるのがL型です。しかしこの定義のまま動かしてみると、    COOH ****|  CH3─ C─H ****| ****NH2 このようにアミノ基が下になってしまうため、判断に困っています。 アドバイスをお願いいたします。 (注意!:記号*は構造式を書くときに軸をそろえるために付けたものです。)

  • アミノ酸の構造の示し方についての質問です。

    L-トレオニンの構造を示しIUPAC名を書け。 トレオニンの示成式は[H2NCHCH(OH)CH3COOH] という問題があるのですが、構造の書き方としては上にCOOH,下にCH3,L体なのでC-2の左側にNH2を置く、というところまでは分かるのですが、C-3では-OHと-Hを左右どちらに置いたらいいのか分かりません。 逆にしてしまうとL-アロトレオニンになってしまうと聞いたのですが。 分かるかた教えてください。

  • アミノ酸配列決定の問題です。

    よろしくお願いいたします。問題は、 グリシン、メチオニン、リシン、フェニルアラニンが直鎖状に結合した化合物であるテトラペプチドAがある。このアミノ酸配列順序を決定するために次の実験を行った。 1, 塩基性アミノ酸のカルボキシル基で形成されるペプチド結合のみを加水分解する酵素でAを処理したところ、α-アミノ酸が3個結合したトリペプチドBと不正炭素原子をもたないα―アミノ酸cに分解された。 2, Bを酸により部分的に加水分解したところ、DとEの二種類のジペプチドが得られた。このうちDはキサントプロテイン陽性で、Eは陰性である。 3, Aに濃水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱した後、酢酸鉛(II)水溶液を加えたところ、黒色沈殿を生じた。 問題: テトラペプチドAの配列順序について、結合に関与していないα―アミノ基をもつアミノ酸が左端になるように記せ。 ここで一つ目の質問です。問題文の2のところの「DとEの二種類のジペプチドが得られた」です。bはトリペプチドなので、それを加水分解したら、ジペプチドはDEどちらか一方だけですよね?この書き方だと、両方ジペプチドかと思うのですが。 もう一点質問は、 私がわかったのは、テトラペプチドのアミノ酸を左から1,2,3,4とすると、一番右の4がC-グリシン、3がリシン、です。残り二つはフェニルアラニンとメチオニンとわかったのですが、この二つの順番がわかりませんでした。 解答は、「キサントプロテイン反応より、ジペプチドdはフェニルアラニンを含むがジペプチドEはフェニルアラニンを含まないことから、フェニルアラニンは2の位置にはない」とあるのですが、この意味がわかりません。「~から」まではわかりますが、どうしてそれがフェニルアラニンが2の位置にないということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どのアミノ酸が・・・

    最近本格的にダイエットを開始しようと思ってウォーキングをやろうと思うのですが、よくアミノ酸を30分前に飲むと効率よく脂肪を燃やせると聞くので、飲もうかと思っています。 けど「アミノサプリ」や「ヴァーム」など、色々な種類があってどれを買おうか迷ってます。どのアミノ酸が一番効果がありますか? それと、ヴァームの場合、粉末やボトルよりも、缶のほうが良いということを聞きました。何か違いがあるのでしょうか?