• 締切済み

小学校教員採用試験の勉強方法

usaginotawagotoの回答

回答No.2

結局言い足りなかった部分を付け加えておきます。 少し古い情報ですが、この質問のベストアンサーの方の回答も参考にしてみてください。 http://okwave.jp/qa/q159350.html それと肝心なことを忘れていたのですが、小学校は実技試験があるんですよね。最低でも水泳やマット運動、球技などは求められますので、水泳・球技は住んでいる地域で運営しているプールや体育館等を借りる、あるいはご友人などと練習してみるといいと思います。マット運動は...マットを貸し出してくれるところがあるのか不明ですが、調べてみてください。 ピアノは有料でレッスンのために貸し出してくれるところもあります。教育学部のある大学ですと、大学がその練習のために時間制限つきで貸してくれる所なんてのもありますので、利用してみてはいかがでしょうか。 後は小論文を課すところもありますが、それは...課題は先程のを参考に考えていけばいいのですが、小論文の書き方があるので、先程の雑誌や小論文の書き方の本を読んでみることもおすすめします。 上の質問の回答に書かれているのですが、学生時代やったことや人格・あなたの特徴などを話すこともあります。これらは他の就職試験の面接でもあるかと思いますので、それなりに必死に考えてみてください。 この掲示板にも採用試験やその勉強方法についての質問及び回答がたくさんありますので、比較してどれにも書いてあること、あまり書かれていないけれども参考になりそうなことなどを取り上げてみるといいと思います。 加えて、先程県による試験の違いについて書きましたが、面接でなぜこの県を受けたのか問われたりします。地元の人優先の所もあれば、比率が地元と他県出身者ほとんど変わらない所もあります。質問者様がどういう関係の所を受けるかわかりませんが、理由づけも大切です。 ただ地元にいたいからでは通用しない場合もあります。また、地元の教育事情について知っておかなければなりません。先程も書いたように何を重要視しているのか、それ以前にある課題は何なのか、自分の考える県内の課題は何なのか、その対策として現場として何が出来ると考えるか、など色々と考えてみてください。 課題や対策が多いかと思いますが、グループに分けて整理しておくといいと思います。先ずは大カテゴリで、「学校現場、各都道府県の教育、日本の教育」など3つに分けてその課題・対策を考える。そして例えば学校現場に絞った時、中カテゴリで「クラス(担任として)、学年、学校、地域との連携」など所属?別に整理します。それらを更に絞ります。小カテゴリでクラスや学年なら「保護者対応、児童の学習問題、児童の生活指導、クラス目標・めあてなど」、学校なら「委員会活動、グランド・プールなど施設の管理、教員関係、避難訓練のあり方、図書室の利用方法など」、地域との連携なら「クラブ活動、地域の方参加の活動、避難訓練や登下校時の安全管理など」に分けられるかと思います。 絶対に同じように気を付けなければならないことと、臨機応変に対応していかなければならないことというのがありますので、それぞれ注意しましょう。 また、疑問がありましたらお尋ねください。

関連するQ&A

  • 教員採用試験の勉強方法について

    来年、小学校の教員採用試験を受けようと思っています。 全く勉強をはじめていませんが、勉強方法で迷っています。 それは教員採用試験用の通学講座に通うか、通信教育で勉強するかです。 おすすめの学校や教材、勉強方法があれば教えて下さい。 全くの初心者(?)です。

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。

  • 教員採用試験と留学

    はじめまして。 私は、今大学3年生で、教員採用試験のために、この夏から準備し、勉強していきたいと思っています。 本題なのですが、 私は英語科の教師になりたいのですが、卒業後に海外へ長期留学したいと計画しています。 そして留学した後に教員として働きたいと考えています。 そこで疑問なのですが、 仮に教員採用試験に合格すれば、その時点で赴任先は自動的に決定してしまうのでしょうか? 教員採用試験に合格したら長期留学はできるのでしょうか? 今、その事が頭に引っかかり、留学の勉強に重きを置けばよいか、教採の勉強に重きを置けばよいか定まっておらず、非常に不安定な状態なので質問させていただきました。 差し支えなければ回答のほうをよろしくお願いします。

  • 教員採用試験の勉強について

    私は現在通信大学で小学校教員の免許を取得中です。 来年、教員採用試験を受けようと思っています。 でも、まったく勉強をしていないので、教員採用試験がどういう内容の ものかさっぱりわかりません。 勉強するには今の会社をやめて、勉強に集中しようとおもってますが、 その会社をやめる時期で迷っています。 自分的には心配なので、12月でやめて、早く勉強にかかりたいのですが、 会社のことを考えると3月までがんばった方がいい気がします。 働きながら勉強ができればいいのですが、私にはとてもできません。 3月で仕事をやめて、4月から勉強をはじめても間に合うものでしょうか。 それとも、12月でやめたほうがいいでしょうか。 自分のことなので、最終的には自分で結論を出さないといけないのですが、 経験者の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験に向けての勉強時期・方法

    某国立大学に通う1年生です 中学(数学)の取得を目指しています 教育学部ではないので教員採用試験のサポートはあまり見込めないと思われます 難しいとよく聞く教員採用試験ですが、対策・勉強法がわかりません いつから、どのような、勉強を進めるとよいでしょうか? 3年生の春くらいからでしょうか? それから教員採用試験と平行して就活もしていきたいと考えているのですが、二兎追うもの一兎を得ず、ということになってしまうでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 小学校教員採用試験

    小学校の教員になるため国立大学に入学することは、後の採用試験でどのくらい有利に働くのでしょうか?その県以外での採用は難しいのでしょうか?

  • 勉強が苦手な私に小学校教員採用試験の勉強方法を教えて下さい。

    13年前に短大で小学校2種免を取った者です。 教員採用試験は受けた事がないです。 興味はありましたが、無理だと諦めていました。 小学生の頃から勉強が苦手で、成績は2や3ばかりでした。 この度勇気を出して採用試験を受けたいと思っています。 勉強を始めるのに、何から手を付けていいのか分かりません。 やはり小中高の勉強をしてからがいいですよね? 基礎勉強後に、皆さんがお勧めの参考書や 通信教材を使用して勉強したいと思います。 主婦でお金をかけられないので お手頃で分かりやすい教材を是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 教員採用について

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用まで

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用試験について

    初めて質問します。不慣れな点はお許し下さい。 昨年大学を卒業して、小学校教諭を目指している者です。2ヶ月間、常勤講師をしていました。 今年度の教員採用試験は事情により受験できなかったので、来年度の試験に目標を定めて勉強しようと考えています。そんな中、一昨日教育委員会から講師のお話をいただきました。期間は9月から3月末で、常勤講師との事でした。 そこで、常勤講師を引き受けるか、お断りして勉強に専念するかで非常に迷っております。 2か月間という短い期間ではありますが、学校現場で働くことができ、得るものはとても多くありました。そして同時にその大変さも・・・。私の容量が悪いせいもありますが、採用試験の勉強時間の確保は難しいものでした。 しかし、講師を断れば実質無職またはフリーターの状態で長期間過ごさなければならないので、大きな不安もあります・・・。 そこで、お聞きしたいのが、 (1) 教員採用試験の評価に講師歴は関係してくるのか。(職歴なしは不利になるのか。) (2) 今回講師を断った場合、将来もし講師をしたいと考えた場合に不利になるのか。 長期間無職またはフリーターの状態で採用試験に合格した方はいらっしゃいますか? 同じような経験をした方、優柔不断な私にアドバイスをいただけたら幸いですm(__)m 宜しくお願いします。