• 締切済み

税金の調査について質問です

サイトで 身内や身内の自営業の企業に税務調査が入った場合 親族の口座も過去5年にわたって調べられ 絶対にばれる。 と書いてありました。 姉妹で姉が飲食店を自営業で行っていて、調査が入った場合 妹が普通の会社員でも口座情報を調べられるという事でしょうか? 親もですか? 何等身までですか? こんな話は聞いた事もありませんが事実でしょうか?

みんなの回答

回答No.4

普通は、お金の流れが変で無かったら、家族まで調べられませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NO.2です。補足にお答えしたいと思います。 「真面目に税務署に通っている」という設定の意味が良く分かりません。 経営実態を毎月報告する義務など有りません。 年1回の確定申告で、経営規模に見合った収支と納税申告額が、不釣り合いな場合には申告の不正を疑われ、帳簿や領収書類等の証拠書類が法定通り整っているかを調査されます。 税務署には、立ち入り調査権が認められており、個人経営の零細企業者に対しても、抜き打ち的に調査が入ることがあります。 多くの場合、公認会計士に帳簿の記載や納税関係書類の点検を依頼していますので、不正経理は行われていないと思いますが、経営規模と納税額に著しい不釣り合いが感じ取られれば、更に踏み込んだ調査へと発展します。 いわゆる申告漏れなどが発見されれば、追徴課税され、課徴金が課せられます。 使途不明金などが発見されれば、使途の究明が行われ、家族も調査される場合はあり得ます。あくまで脱税が有るか無いかの調査であり、犯罪捜査ではありませんから、調査自体は恥ずべき事でも有りませんが、脱税も犯罪となり得ますから、経理だけは明朗にしておかなければ、親族ばかりか取引先などへも迷惑が及ぶことがあります。

makarof55
質問者

補足

その変は知ってるんでどうでもいいです。 毎年税務署に申告していて使途不明金や申告漏れが出なければ、家族は調べられないという事で良いですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

税務調査で不正が疑われる場合(帳簿上の収支操作その他)、蓄財の不正移転の有無についても調査されます。 親族などが真っ先に疑われることになります。よく有るのが名義借りです。 政治家の経理不正調査は、親族は当然秘書、後援会に及び、罰金・禁固の処罰の上公民権停止までありますから、不正経理の脱税は相当な犯罪となります。 調査の範囲が何処まで及ぶかは税務署の判断次第でしょうが、取引企業にまで及ぶのが普通でしょうし、合理的根拠を示せなければ、関与者は共同正犯に問われる場合もあります。

makarof55
質問者

補足

うーん政治家だとそうでしょうが、今回の例は飲食店ですので。 特に不正も疑われないほのぼのとした個人経営の喫茶店とした場合 妹や親も調べられるのでしょうか?姉は申告を真面目に税務署に通ってしているとします。後だし設定ですが(´ー`;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

調査に入るときは、的を絞って入りますね。まずそこを調査して、変だと思ったら関連したところを芋づる式に調べますね。酷かったらあなたの言うように親族全員が調べられるかもしれません。

makarof55
質問者

補足

今回の例で姉は真面目に税務署に通って、真面目に申告していた場合はどうでしょうか?ついでに調べますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税務調査について素朴な疑問

    税務調査について、素朴な疑問なのですが、 例えば、うちは、男連中は、自営業の一家です。 (主人の父も自営。主人も自営。) この場合、仮に、義父の事業所へ 税務調査が入った場合、主人の事業所へも (特に、因果関係が無いという前提)税務調査が入るのでしょうか?

  • 税務調査とは?

    いつもお世話になります。 本日、税務署から税務調査が会社に入り不安なのですが、 税務調査とは、どのような場合にされるのでしょうか? 企業が納める税金について不信な点があった場合に来るのでしょうか? それとも、健全明快な会計をしていても定期的になされるものなのでしょうか? 問題があった場合はどのようになりますか? 追徴課税のペナルティーは何パーセントくらいでしょうか? 一般的に税務調査が入る企業というのは、 どのように考えられていますか(信用・会計の不透明など)? 一度に多くのご質問をしてしまいすみませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税務調査について

    質問なのですが、もし宝くじやギャンブル等で得たお金で投資信託を1000万円分購入した場合、税務署から特別な調査や訪問はあるのでしょうか?? 口座は源泉徴収有りの特定口座です。 あと、その購入資金の出どころも調査するのでしょうか? 特にやましい事はないのですが、サラリーマンということもあり税務署の方に関わるのが面倒だと思い質問した次第です。

  • 税務調査による指摘で申告のもれ

    平成20年に父が亡くなり母、私、姉で法定どおりの遺産分割をしました。 相続税の申告納税したのは平成21年。十ヶ月以内の申告に間に合いました。 今年、平成22年になり税務調査が入り 平成16年に私が父から現金をもらっていた事の指摘があり、税務署との面談を致しました。 当時、父から『贈与税は支払っておくから』と言われ、 贈与税はあげる方が支払うものだと思い込んで居ました。 今回の相続調査で父は贈与税を納税した後が無く驚いています。 私自身、相続の時に貰っていた事を申告もせずに今年まで過ごしていました。 税務調査で貰った方が支払うと言われ自分の無知が恥ずかしくなりました。 税務署は『お父さんは相続時清算課税のつもりではなかったのか』と言ってくれています。 貰っていた現金は使用せず当時のまま銀行に私の名義で入れてあります。 (使う目的は全く無かったし隠すつもりも無かったので) 今回の調査で姉も 平成20年に父から現金を貰っていました。(この件も税務調査で初めて知りました) 姉も相続時に申告しなかったので税務署からの指摘は 二人合わせ 多額です。 こういった内容で修正申告を今度致します。 生前貰っていた現金に対して隠すつもりは全く無かったのです。 しかし税務署の指摘説明で改めて納税する事になりました。 この場合、相続税のやり直しをして、遺産を受け継いだ三人の分、 全てをもう一度合計し(+私、姉の現金分) 法定どおり半分を母に(配偶者非課税)  残りを私達姉妹で半分ずつに分け(法定どおりに) その姉妹で分けた現金に対して税金をかける(相続税、延滞税、加税ペナルティ分など) といった方法は可能でしょうか? この方法を取った場合、納税する税金は 生前貰った額に課税されるより安くなるでしょうか? それとも生前に私と姉が貰った額に、課税された分を支払う方が安くなるでしょうか? 生前贈与と相続に関して無知すぎて招いた事に自分が恥ずかしく思えます。 税務署の相談室に行って相談したほうがいいでしょうか? 良い案があったらお力を貸していただけるととても助かります。

  • 税務署の預金に対する税務調査について

    税務署の税務調査について教えてください。 ある人物名義の預金(銀行、郵便局など)の税務調査をした場合、過去、解約した普通口座も、ピックアップして、調査するのでしょうか?

  • 税務調査

    都内 IT企業です。 昨日から税務調査が入って、総務、経理、契約部門の人たちがバタバタしています。 税務調査では、何かノルマでもあるんでしょうか?  今月は、何千万、追徴しないといけない みたいな。 あと、調査テクニックというか、会社のボロを出させる手口みたいな事 ご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?

  • チャットレディの税金

    はじめまして。 早速ですが、私の妹から税金についての相談を受けたので、質問させていただきます。 妹は現在大学二年生で、今年の3月までは飲食店で働いていましたが、4月からはチャットレディとしてアルバイトをしています。 もちろん、両親には内緒です。 そこで、姉の私が質問を受けたのですが、妹の年間収入が130万円を超えた場合は税金が発生し、両親にバレますでしょうか。 ちなみに、妹は現在一人暮らし(住民票は実家のまま)で、去年は飲食店で130万円以上稼いでいたため、扶養から外れているかもしれません。 チャットレディも水商売同様だと思うのですが、確定申告をしなければ、税務署から何も言われることはなく、源泉徴収表を頂くことはないのでしょうか。(いわゆる、騒がなければバレない、ということになるのでしょうか?) 知識がないままの質問で申し訳ありませんが、姉としても答えてあげたいので、宜しくお願い致します。

  • 死亡のしたときの、その人の口座は・・・

    不思議に思った事があります。私の親族が亡くなったときのこと、銀行に死亡の事実を知らした覚えは誰もないのに、銀行は死亡した事を知っていて、その人の口座を身内に断りもなく閉鎖していたことがあります。どのように銀行は情報をキャッチするのか、何のためにいち早く閉鎖するのでしょう?もし、銀行が死亡の事実を知ることなく、また身内も何の手続きもしなっかた場合は、亡くなってもその口座は残り続けるのでしょうか?

  • 税務調査

    欠損金があったために、税金を払っていませんでした。 青色欠損金が前期で少額になり、当期は黒字予想なので欠損金がなくなります。税金の支払いが起こります。 このような展開の場合、当期に税務調査が入りやすいのでしょうか。 また、中小企業の場合、社長が交代すると税務調査が入りやすいのでしょうか。

  • 法人税務調査で個人・家族口座も調べるか?

    税金のプロの方にお聞きしたいのですが、 税務調査に関してです。 1)法人の税務調査でも、 代表個人の口座や、また代表の家族の口座まで 調べるのでしょうか? 2)税務調査で もし家族の口座に売上が隠してあるのが発覚した場合、 法人の申告漏れになるのでしょうか? それとも口座保有家族の申告漏れになるのでしょうか? どこに売上の源泉責任を置くかで 税額や処置が変わってくるかと思うのですが。