- ベストアンサー
- 暇なときにでも
税務調査
都内 IT企業です。 昨日から税務調査が入って、総務、経理、契約部門の人たちがバタバタしています。 税務調査では、何かノルマでもあるんでしょうか? 今月は、何千万、追徴しないといけない みたいな。 あと、調査テクニックというか、会社のボロを出させる手口みたいな事 ご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?
- yoshiAkiko20
- お礼率57% (88/153)
- 回答数6
- 閲覧数374
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4

>税務調査では、何かノルマでもあるんでしょうか? はい、「国税局」や「税務署」の職員さんも単なる「サラリーマン・OL」ですから、漫然と調査して「何もありませんでした。(追加の徴収額ゼロでした。)」では評価が上がらず出世もままなりません。 ですから、基本的には「狙いをつけて」調査対象を選ぶことにならざるを得ません。 そういう意味では「暗黙の了解、内々の取り決め」のようなものは(官民限らず)ないほうがおかしいと言えるでしょう。 とはいえ、「調査してみないと分からない」からこそ【実地】の調査をするわけですから、「何も出なかったので難癖をつけて白を黒にする」というようなことは(まともな職員さんならば)しません。 それに、「何もやましいところがない相手」からむりやり税金を徴収して裁判にでもなったらそれこそ懲戒処分ものです。 (参考) 『税務署はいくらから来る?(2010/12/06)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html 『税務調査って怖いの?(2009/08/29)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html --- 『課税に不服なとき>……>税務署長等の処分に不服があるときの不服申立手続|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/7200.htm 『国税庁概要・採用>……>納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/ >……今月は、何千万、追徴しないといけない みたいな。…… 仮にあったとしても(国税職員は)内部事情をもらすことはできませんので、具体的な数字が世の中に出ることもありません。 ちなみに、退職しても守秘義務はなくなりませんので「元国税職員が語る……」のような話は基本的に「(話してもまったく問題がないくらいの)昔ばなし」です。 ですから、「今の内部事情」についての話は眉につばして聞いておいたほうが無難です。 >……調査テクニックというか、会社のボロを出させる手口みたいな事…… 上記の通りですが、前述の税理士さんのブログ記事から参考になりそうなものをご紹介しておきます。 (参考) 『税務調査を切り抜けるためのテクニック(2005/05/10)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-651.html 『税務署員を 困らせる方法(2010/10/27)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-661.html --- 『税務調査 税理士はどちら側?|税理士もりりのひとりごと』(2012/12/12) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1594.html 『アドバイスの責任は誰が取る?|税理士もりりのひとりごと』(2013/03/28) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1714.html 『こんな税理士に仕事を頼むのはすぐやめなさい|税理士もりりのひとりごと』(2013/10/27) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1861.html
関連するQ&A
- 税務調査とは?
いつもお世話になります。 本日、税務署から税務調査が会社に入り不安なのですが、 税務調査とは、どのような場合にされるのでしょうか? 企業が納める税金について不信な点があった場合に来るのでしょうか? それとも、健全明快な会計をしていても定期的になされるものなのでしょうか? 問題があった場合はどのようになりますか? 追徴課税のペナルティーは何パーセントくらいでしょうか? 一般的に税務調査が入る企業というのは、 どのように考えられていますか(信用・会計の不透明など)? 一度に多くのご質問をしてしまいすみませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 税務調査はあるのか?
今年会社をはじめたものです。 従業員数名の有限会社です。 経理の事ですが、よく「税務調査」が入って指摘されたという話をききます。 実際、どのくらいの頻度で税務調査にくるのでしょうか?数年に1度くらいなのでしょうか? (こないからといって経理をいい加減にするというわけではないのですが、。。)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 税務調査
夫が小さい飲食店を始めてから、初めて今回税務調査賀はいるとの連絡を受けました。 青色申告していて妻の私は専従者となって実際に店で一緒に働いています。 小さな店で小さな利益を上げて、ボーナス時には「サラリーマンってうらやましいなあ」とおもいつつ細々と暮らしています。 夫は何も隠すことなく申告しているとのことですが、 (と、言うよりつぶさないのが精一杯のところで儲かっても無いのでうそをつく必要も無いというか・・・) 「税務調査というのはノルマのようなものがあってどんな小さな店からもそれなりに追徴課税が引き出せるように言いがかりめいた方法をとってくることもある」らしいことを知人から聞いて、かなりびびっています。 そこで細かいことで気になったのは私がネットで品物を売った利益に関してです。 当然、事業というほどの利益も出ないのですが、趣味としてはそれ自体がとても面白くて続けていました。 そして何の申告もしていませんでした。 そちらもどんなに小額でも細かい帳簿を作って現実的に申告をする必要があったのでしょうか? すでに銀行、郵便振込みなどのネット販売の売り上げも把握されていて、これに追徴課税されるのでしょうか?(微々たる儲けに微々たる課税?) また、たとえ小額でも他からの収入があるということで専従者とは認められず、そちらも申告訂正になるのでしょうか? 税務調査は店主だけでなく妻も同時に調査されるのでしょうか? 今から私にやるべきことはあるのでしょうか? もともとの利益自体が小さいので、どう考えてもそんなに大きい額を追徴課税されるとも思えないのですが、 初めてのことでとにかくとても不安です。 お答えどうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
お聞きになられてる事に確実な回答をつけられるのは、現職の税務職員か元税務署員ですね。 両者ともに「職務上知り得た情報」を口外することは違法です。 ここに「こうだよ」と述べれば、おそらくはID等から割り出して懲罰対象になるでしょう。 ですから「教えていただけないでしょうか」の答えは「教えて差し上げれません」となります。 「教えるわけにはいかんのよ」という内容をお聞きになってる事に気がついてください。 元税務署員が税ノウハウの本を「脱税のすすめ」などという表題で発刊して、話題性で売れているようですが、内容は「守秘義務の範囲」を逸脱していません。 元税務職員というお触れ書きで活動をされてるのに、内部事情を公開することは控えられてます。処罰が怖いからです。 というわけでして「内部の事情」を知ることは難しいですよ。 「ひとつの発言で、税務調査官に突っ込まれて、あげく追徴金発生の原因を作ってしまったという経験のある方、教えてください」 なら、実例を教えてくださる方が多数出ると思います。
- 回答No.5
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2674/6113)
>税務調査では、何かノルマでもあるんでしょうか? 私は大手企業の申告を長年やってきましたが、ノルマを感じたことはありません。 それに関係なく、何もなければそれで調査は終わるし、申告の誤りがあれば修正を求められるという当然のことです。 現実に申告担当者も社内のすべての事情を知っているわけでもないので、調査で思いもかけないことが出る場合はあります。 そのときはあっさり修正をするだけです。現実には全くミスがないほうが少なかったですね。といういことはいくらかは追徴されることになります。 一方で税法の解釈をめぐり見解の相違は起こります。法律の決まりを現実にどう適用するかは見方でかなり違ってくるので、その点の争いです。その場合は徹底的にこちらの主張をすることにしていましたが、理屈は結構通るとは思っていました。 ノルマとかお土産とか言う人は、何らかの後ろめたいことがあって、徹底的に自己の主張をしないでそういっているように感じます。 自分の申告が正しいという自信があれば、その主張は通らないわけは無いのです。 >調査テクニックというか、会社のボロを出させる手口みたいな.... これは正しい申告をするしかありません。それ以上有効な手はないですよ。
- 回答No.3
- bottom1120
- ベストアンサー率31% (160/510)
すぐに分かるお土産を用意してるという会社もありました。 ただ毎回上記の様にお持ち帰りがあるので5年毎にやって来て持って帰るとも仰っていました。 何もやましい所かないのなら清々堂々としていて良いのですよ。 うちの会社が税務調査入った時は保険の件だけでした。 振替だけなので何もお持ち帰りはなかったです。 約2日、税理士さんが調査の間張り付いてました(お茶飲んでただけですが)ので 後日、うっ?と思うほどの日当請求が来ました。
- 回答No.1
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
ノルマはあるみたいですね。具体的には分かりませんが。 いったん調査に入ると手ぶらでは帰れないから、何が何でも言いがかりをつけてでも、いくらか取ろうとしますよ。 余計なことは自分から話しかけないこと。 訊かれたことだけに答える。 あとは無視でいいです。 心象を良くしようとしてお茶やお菓子を出してもいけません。トイレも貸さないこと。 「何かやましいことでもあるんだろう」と、かえって勘ぐられるだけです。
関連するQ&A
- 税務調査の連絡があった後に、廃業をした場合の調査は?
お世話になっております。よろしくお願いします。 3人で7年間、有限会社をやっております。 そろそろ、廃業をしようと思っていたタイミングで 税務調査の連絡がありました。 とりあえず、税務調査は二ヶ月位延ばしてもらいましたが その間に、会社をたたんでしまおうかと思っています。 ただ不安なのは、たたんだ後に税務調査が来たときです。 そこで、このような場合でも税務調査は来るのでしょうか? 極端には指摘される事はないと思いますが、それなりに追徴課税は あるかと思っております。 もの凄く不安な日々を過ごしております。 ご存知な事があれば少しでも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 税務調査の電話がきました
自営をしています 仕事は妻に専従者となってもらい 忙しいときにはたまにバイトを雇っています 先日に税務署から税務調査の電話がありました 税務署員によると稼いでいる会社には税務調査をするとのことで 帳簿、領収書、奥さんの源泉所得?の準備を言われました そこで質問なんですが 1、源泉所得とは何を用意すればよいのですか? 2、知り合いで税務調査をされた方がいるのですが その人に聞いてみたら「あなたの裏を掴んで調べあげての税務調査だろう 俺がそうだったから」と言われました 実際にそうなのでしょうか? 3、税務調査を受けたら追徴税を払うのは間違いないのでしょうか? 税務署の仕事って 追徴税のノルマが仕事の一つですよね 他に気をつけることがあれば教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 税務調査について。
今週、初めての税務調査が入ります。 ▼私は会社の事務をやっていますが、正直言って、会計や経理をやれるような知識はありません。 社長の奥さんも事務員として給料が支払われていますが、実際奥さんは会社のことなんて一切やってないし、しかも今は入院中なのですが普通に給料が支払われています。 税務調査が入るのに、事務員であるはずの奥さんは立ち会えないし、尚且つ数ヶ月入院したままなのに通常通り給料が支払われていること、その辺は問題ないのでしょうか? ▼私は、会計ソフトに入力をしているだけで、償却等のことが分からない為、決算は税理士に任せています。 決算報告書を作成したあとに、税理士から訂正を頼まれてそれを入力しても数字が決算報告書と合わない部分がいくつもあるんですが、なんせ私が簿記3級程度の知識しかないので、何故合わないのかが分からないのです。 数字が合っていないままでも、データは出力しておいたほうがいいのですよね…? ▼税務調査で必要になってくるものは何ですか? 電気工事の請負会社なのですが、現預金出納帳と総勘定元帳のほかに、何をデータ出力しておく必要がありますか? ▼「毎日きても仕事がないから」ってことで、私は現在週に二回程しか出勤してません。 事務員として働き出した頃に、社長から「やることをきちんとやってくれればお金は払うから」ってことで、通常の事務職くらいのお給料は出して頂いてます。 しかしながら、やはり週に二回程の出勤で通常の会社員くらいのお給料を頂いてることについて、税務調査は何か言ってくるのでしょうか? 一応、形上は、給料明細の出勤日数の部分は平均22日出勤くらいになってるんですけど…週に二回程しかきていないと正直に明かすべきですか? ▼とにかく今週中に税務調査が入る為、あまり時間がないので、これだけは最低限準備しておきなさいということがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 個人事業 税務調査で追徴課税を払った方いますか?
税務調査が今度きます 個人事業で税務調査を受けて 追徴課税を取られた人はいますか? 実際に金額はどれだけ払って 払った金額はどういう理由での追徴課税だったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 国税局の税務調査があった場合について。
国税局の税務調査があった場合について。 会社の経理担当をしております。 使用兼務役員の人と、定年後の再雇用の人が、就業規則上ではタイムカード打刻が義務付けられているにも関わらず、全くタイムカードを使う気がありません。(社長の再三の注意も全く聞きません。もう4年以上になります。) この二人には、一般の従業員同様、給与と賞与が支給されております。 もし国税局等の税務調査があったとき、この二人の賞与が否認されたり、また使用人兼務役員が役員と認定されることはないものでしょうか?? その場合、追徴課税・重加算税は本人たちが納付するようにできるでしょうか?? それともやはり会社が納付すべきでしょうか??(社長は本人の過失なので本人たちに払わせると言ってますが、どうも拒否される可能性が高いような気がするもので・・・・。)
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 税務調査の追徴課税について
すみません。どなたか教えてください。 有限会社を経営しているものですが、来月初の税務調査が入ります。 仮定の話なのですが、もし追徴課税が発生して多額で支払えなかった場合、会社を倒産させてもこの税金の支払い義務は残るのでしょうか? ネットで調べると「最悪でも出資金を失うのみで済み、個人の財産は失う事はない。」とありますが。 税理士も頼まずに素人経理して来たもので不安でいっぱいです...
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
質問者からのお礼
ご丁寧にありがとうございます。