• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の息子に家を追い出される)

義理の息子が家から追い出そうとしている問題

このQ&Aのポイント
  • 61歳男性が、娘夫婦と同居していたが、娘の婿が彼を家から追いだそうとしている。
  • 婿の理由は、彼が働かず妻に働いてもらっていたこと、娘が留学を諦めたこと、年金を払ってこなかったこと。
  • 彼は別居して生活保護を受けるつもりだと提案しているが、婿からの返事はまだ帰っていない。家族が仲良くできる方法を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200866
noname#200866
回答No.37

お金の相談なら「マネー」というコーナーで質問したらいいし 貧乏だけどしあわせに仲良く暮らしたいというのは こりゃ、宗教の問題ですよね。 自分が過去怠ってきたことを正当化して、触れてくれるなみたいな 言い方は周りの反感を買うだけではないでしょうか。 質問者さまが、極めて依頼心の高い人だということはわかりました。 私に言えるのは「天は自ら助くるものを助く」ということだけですよね 質問者さまが何を求めているのかわかりませんが、この問題お金以外の もので解決できそうにありません。 貧しい人が多いというのはいわれなくてもわかっています。でも 貧しいことをあげつらっても何の解決にもなりません。

noname#200897
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく、マネーのコーナーに質問をしました。 貴重なご指南を頂き感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (37)

回答No.27

大繁盛ですね 面白い(失礼ですみません)からチェックしていたら、じゃんじゃん回答いただいてますね 皆さまの回答、よく読んでください 貴方さまは過去は反省している!や、人情とは!と声を大にして仰っておられますが、特に人情的な面ではそれは貴方さまが言う事では無く、娘さんご家族が思う事です。 貴方さまが理想とする形に収まらなかったら、貴方さまは『薄情な娘だ』と嘆くのだと思いますが、それも貴方さまのこれまでの結果です。 『自分は一生懸命やってきた。でも貯蓄も財産も年金も無いのは仕方がない事だ。』と、反省しているとは口だけの開き直った様なお姿で誰が情など持てましょう。 心を落ち着かせて、今一度、皆さまのご意見に耳を傾けてみてはいかがですか?

noname#200897
質問者

お礼

人情では負けません。その点においては家族のだれもが納得しているだろうと思います。 しかし、アドバイス頂いた通り最初から回答いただいた文章をすべて読み返してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.26

>心の問題 って自分が親を見せてておいて何言ってるの?娘に同じ思いをさせたくないから俺の面倒をみろって意味がわかりません。 >孫の教育 プロでもないのに何をおっしゃられてるのでしょうか? 孫の世話もしてないのに、婿よりやってるって何を根拠に言ってるのでしょうか? そもそも家族って息子さんは思っていないのでは・・・返事もないという事はもう話もしたくないのでしょう。 金もない。役にも立たない。自分の都合しか言わない(仏壇・同居等)。 補足や回答を見ていても一般の考え方とはるかに異なりますし、自分の親でなくて良かったです。 こんな親なら私のうちなら旦那から離婚されかねないです。 それ位娘さんから見たらお荷物なお父さんなんですよ・・・自覚して下さい。

noname#200897
質問者

お礼

俺の面倒をみろ、なんて横柄な態度は取っていません。その証拠に、自分だけが別居する提案は自分からしました。 役にも立たないなんて今までの相談のなかで出てきましたか?相談するうえで必要な情報として仏壇の話もだしただけです。もし仏壇が問題になるのであればそれの解決策も模索したくて、本当に藁にもすがる思いで今日、ここに相談してみたのです。 解決策をアドバイス、経験談が全く来ないことに少し落胆しております。若い方や、経済的余裕のある人の目にしか触れていないのだろうか。幅広い視野でアドバイスをして下さる事を待っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.25

>61歳男性、会社員です。 >自営業だった事もあり、私も妻も今に至るまで一度も年金を払ってこなかった。 あのねえ、会社員なら厚生年金に入る。自分が半分、雇用者が半分負担する。 一度も払ってこなかった?自営業だったのが今は会社員? わけわかんないよ。 あなたが、娘婿の家に同居するなら家は5人家族用に作らなくちゃいけない それだけでも住宅価格も土地価格も増える。そのローンを払い続けるのは娘婿。 二世帯同居というのは普通は親が土地を提供するとかして息子側がメリットがあるから話がまとまる。 俺を住まわせろ。見返りは孫の世話だ。・・・私も娘が二人いるけどそういう話が通るなら楽です。苦労して学費を送りそれでも何の見返りも求めないのが親。 逆に子供に苦労はかけたくないから離れていてたまに顔をみられたらいい。困ったときの援助になれるくらいの蓄えはもちたい。 そう思うのが普通の親でしょう? (1)子供を経済的に援助したい (2)援助はできないが子供の負担にはなりたくない (3)子供の負担になっても構わないから世話になりたい 親の生きる道はこの3つのうちの一つ。 >皆様、どうすれば家族が仲良くできるのでしょうか? 互いが経済的に独立して精神面で支えあう お話伺っていていまだに信じがたいですが、この話が事実なら お金がないというのは誠にみじめなことだという感想です。 落ちぶれてもこうはなりたくはない。ねがわくは作り話であってほしいです。

noname#200897
質問者

お礼

勘違いなさっています。 すべての会社が、厚生年金を採用しているとでも??私は自営業時代から国民健康保険に国民年金です。会社員というか、派遣労働に近い形かもしれません。 あなたの言うのが普通の親でしょうか?考えは人それぞれですが、今の状況を考えると私にはお金もない。しかしだからといっても何も持っていない無能な人間では断じてありません。 作り話であってほしい、なんて酷い言い方ですね。私は常に現実を直視せねばならないのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.24

すみません 。三回目の回答になります。 仏壇は無理でしょう。 婿殿は次男ですか?婿養子ではないということですが、今後位牌もちになる可能性は? また、あなた方はどうされますか? どうしてほしいと思っていますか? 最初から間違っていますね。 妻の病気で~というのは平日の介護も含めて話し合って五人暮らしを選んだということでしょうか。 10万の家賃を病気になったので、五万に引っ越した。ならわかるんですけど。 11万の物件に移った。で・・・・10万を渡す。生活費込みで? 新居に仏壇を~というのはお門違いでしょうねえ。 ご自身で家を建てた場合に、考えたらどうです? 一家に二つの仏壇はおけませんよ?自分と嫁それぞれが仏壇もちだったら?それなりに広い家を建てますか? 出来ますか? あなたなら「俺は出来るし、やるし、でも婿はやらないだろう」という回答が来そうですね。 結局、あなたが我慢と言っているわけではないのです。 妻の病気は大変でしょうけれど、娘さんは嫁がせたのであれば本当に危篤状態や寝たきりにならない限りはご自身で何とかするのが普通なのでは?娘さんが板挟みというのであれば、自らそれを解消してあげるのが親の務めでは?「俺たちのことはいいから、自分たちが幸せに暮らしてくれ」と何故に言えないのか?不思議なのですよ。そこらへんがちょっとずれている。 考え直してください。

noname#200897
質問者

お礼

まず、仏壇ですが私の代で必ず処分すると約束しています。ただ、私が生きているうちは他の親族には任せられないので長男である自分が責任をもって管理します。 計算が少し違います。2つの世帯が別々に住んでいて10万円と7万円なので17万円。 そして2世帯が同居することで11万円。つまり6万円の経費削減です。 義息子は3男坊なので仏壇はありません。そしてこれまでに義息子から仏壇の存在をとやかく言われたことは一度たりともありません。 わがままなのは自覚しています。ただ、心から家族と一緒に暮らしたいだけなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk4mzt2
  • ベストアンサー率7% (25/320)
回答No.23

婿からその返事はまだ帰ってこなくても、「自分だけは別居して働き続け、最終的には生活保護を受けるつもり」を実行するのが良いのではないでしょうか。

noname#200897
質問者

お礼

これまでの回答では、冷静さを失っていた部分があります。皆さまにお詫びいたします。 もう本音で言わせて下さい。過去の事はすべて謝るから、一緒に住みたいのです。 そのためにはどう言えば、どのような行動をすれば娘夫婦に認めてもらえるでしょうか? 本当に困っています。お願いです、よければお知り合いの方たちにもこの相談を共有してもらえませんでしょうか。わがままなのは自覚しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.22

ついでに訊いちゃいますけど 奥様のご病気って何? 介護認定受けました? 質問者さまが健康なら、在宅でご主人が世話をしてヘルパーさんに世話をしてもらう そのやって娘さんの負担を軽くする。 もっとも鬱病とかなら少し対応がちがいますが ちなみに、私の母は55歳から20年間鬱病で寝たきりでした。 あのですね。理解させたかったらもう少し筋の通った説明をしてくださいね。

noname#200897
質問者

お礼

介護認定は受けられません。 ありがとうございました。他の方の回答を待ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.21

親を孤独死させた? だったら自分も孤独死しても仕方ないと悟らなくちゃ。 私は出来の悪い弟に親を放置し見殺しにされた。 自分の甘い判断を悔いて代わりに嫁さんの親を大事にしている。 末期癌がわかって東京の有名医大で部長をしている同級生に見せて 分子標的薬で6年延命させることができた。 親を孤独死させたら、自分だけは家族仲良く見守られて死にたいって ふつうそういう発想はしません。 ついでだから上の文を英訳してみてください。自営業ってなに?塾の先生? 法律の話は大事だよ ここで婿が養子にはいればいきなり扶養義務がでてくる。よのなかのルールを 知ってから、家族の情だの語ってくださいよ。

noname#200897
質問者

お礼

ご想像にお任せします。英訳はできません、そこまで達者じゃないので。 もう、恥も外聞もないので皆さんに単刀直入にお聞きします。 私はどうしたら5人で新居に住むことができますか。 義息子に提示すべき条件など経験談があると助かります。 なんでもします。助けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.20

あーあ いろいろ考えているうちに、本当にこんな愚かな61歳はいるのだろうかと思い始めました。結論は「これはガセ」 まず61歳なのに1955というハンドルネームがヘン。61歳の生年は1953年 さらには、妙に英語に詳しく飛行機のチケットを親に贈れなど優雅な回答してます。 http://qanda.rakuten.ne.jp/qa8803471.html 遊びはやめようね。おじさん。

noname#200897
質問者

お礼

的外れな言いがかりはやめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.19

>ただ、誰もがうまく収入を得たり成功するわけではないことも知っておいて下さい。 これは、大人のセリフじゃないねぇ。こう言って済むなら税務署にも大家にでも言ってみたらいいです まるで落語の熊公のセリフ(笑) 仲良くしたいのなら、相互扶助でしょ。経済的に何ができるかもう少し考えてみましょう。 私は65歳で退職しますが、それまでに資格をとって75歳まで働く計画です。今も二つ国家資格がありますが それだけでは食えないのでそれを補強します。 収入をあきらめたり人に頼って生きるしか道がないわけではないことも知っておいて下さい。 そこまで仰るなら、どうやってそんな無資産のまま生きてこられたのか詳しい経緯を教えてほしいです。聞かないうちはまったく同情の余地がないです。

noname#200897
質問者

お礼

へんな言いがかりはやめてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.18

>孫の遊び相手だって教育だって、年をとっている分何かしら義理の息子よりできることはあるんです。それを否定されることは絶対にありません。 孫の遊び相手って・・・世話ではないんですよね? おむつ変えたり、離乳食食べさせたり、お風呂入れたり・・・ 遊び相手なんてせいぜい幼稚園まででしょう。その後は友達と遊びますし。そんなに助かってる感じがしませんけど。 教育!?教員免許や塾の先生の経験でもおありですか? 現役に近い親でも中学生の受験問題など教えるの難しいですよ~だから塾に行かせるんです。 子供の教育費は大学までで一人一千万だそうです。 家ローンも抱えるわけですし、義理のお父さんの面倒を勘弁してほしいと思うのも当然でしょう? 何度も言いますが円満でも義理の息子に同居する義務はありません。 家族の協力って言ってますが、あなたが同居しない事が一番協力になるのではないでしょうか。 他の方もおっしゃってますが、あなたのお考えは一般とことごとくかけ離れています。 もうお年ですし、考え方を変えろというのも無理なのかも知れません。 ここでいくら皆さんの意見を聞いても納得いかないのなら、多分ご家族とも上手く行きません。 私も補足等は結構です。これ以上続けても時間の無駄と思います。

noname#200897
質問者

お礼

おむつやお風呂は娘と妻がしています。義息子も仕事が早いときはお風呂をいれています。 私は教師でありませんが、そんな話はしていませんよ。文章を良く読んでください。 私は、同居が一番家族の結束が固まるので一番うまくいくと考えているんです。 これまで61年間、山あり谷ありでしたがなんとかやってきました。それが証拠です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無年金のため義息子に家を追い出されます

    61歳男性、会社員です。妻は同い年で、数年前に体を壊してから専業主婦をしています。 私達には30代の一人娘がいます。娘も結婚して子供が一人。もともと近所に住んでいました。 ちょうど妻が体を壊した頃から、娘+婿+孫の3人が一緒に住んでくれるようになりました。 (家族構成) 夫 61歳(私) 妻 61歳 娘 30歳 婿 31歳 孫 1歳 (収入) 夫 61歳(私)手取り15万円/月 妻 61歳 病気のため数年前から無職 娘 30歳 専業主婦 婿 31歳 手取り25万~30万? サラリーマン 私達夫婦は一度も年金を払っておらず、受け取る年金はゼロです。また、貯蓄もゼロですが借金もありません。 娘夫婦はかねてからの目標であった、新築一軒家の購入を本格的に検討しはじめました。 5人で経済的に困窮することなく過ごすためのプランについてお聞かせ願えたく思います。 実は、金銭的な理由からか義息子が私を追い出して新居に住まわせないよう画策しているようなのです。 娘は、子供の手が離れたらまた働き始めます。 よろしくお願いいたします。

  • 婿からの嫌がらせで家を出ました。

    2年前娘家族と同居しました。同居初日から娘夫婦からの嫌がらせは始まりました。ゴミの分別の方法や窓が開いている、洗面所に髪の毛が落ちている。毎日お婿の娘を呼ぶ叫び声から始まって娘から私への怒鳴り声。一月もしないうち私への当て付けに二歳のお誕生日を迎えたばかりの孫に対しお婿からの孫への暴力が始まりました。すぐに出て行くと言いましたが娘は怒り私を家から出そうとはしませんでした。同居初日に私と娘は私が幾ら家に入れるかを話し合いました。 私は家のローン等も考えて食費や光熱費も合わせて10万円入れると約束しました。ただ頭金も300万円支払っていますが名義を入れて欲しくないと言うお婿からの申し出を受けているのでそれで良いと思っていました。 ところが私が仕事を早めに終えて買い物に行き食事の支度をしてから孫を保育園に迎えに行く事になっていましたが、娘は半年間一度も食費もくれず雑費もくれずお婿からも「洗剤がないですよ。トイレットペーパーがないですよ。」と言われその都度買い忘れました。ごめんなさいと謝っていました。 私が食費をくれと言っても娘はくれず「私たちは貧乏なんだ。親なんだから助けるのは当たり前」と言って全く相手にされませんでした。 その間も孫は些細な事でお婿から怒鳴られ顔を叩かれてきました。 お婿の親に何度相談しようと思ったことか分かりません。 家を建てるとき娘達はお婿の親にお金を借りました。月々返済額10万円。どうやって支払っていくのかと私は娘に怒りました。 ところがその借金をお婿親子は私の借金として私に返済させようと考えて10万円としたそうです。その為に私にお金を支払わせようと嫌がらせは始まったらしいのです。孫は昨年3月情緒不安定となりました。娘夫婦には絶対に怒鳴ったり叩いたりしないように何度も言いました。ですがお婿の孫に対する暴力は止まらずお風呂から出ようとした孫を怒鳴りつけドアに挟むという出来事になってしまいました。娘に離婚覚悟でお婿の暴力を止めさせるように言いましたが今度は下の孫を使って上の孫を嫌がらせすると言う事態に陥りました。無視や言葉の暴力で孫をいじめるようになりました。勿論私への嫌がらせは毎日ありその頃からの嫌がらせは夜私を見張ると言う物でした。私が部屋に入ると2階から降りてきてお風呂に入ったり食事をしたりその後私が部屋から出ると上の電気が消えると言う物です。そのような嫌がらせを受け続け私の神経はぼろぼろとなり最後にはお婿の車を見ただけで吐き気が止まらなくなりました。 声を聞く事も姿を見る事も気味悪くなってしまいました。 それでお婿に嫌がらせかと聞いたところ嫌がらせで親子で私にお金を返済させようとしたと言いました。知らない間に借金が出来勝手に返済額まで決められ返済させられていた事。私に対しての嫌がらせに孫を道具にした事許せなくて家を出ました。 今謝罪もしない娘夫婦に腹を立てていて私は私が支払った全てのお金を返してもらいたいと思っています。返してもらえるでしょうか?

  • 相続について教えてください。

    相続について教えてください。 現在、私には配偶者である妻と、娘一人がおります。 今回、娘に縁談が持ち上がったのですが、もし、私の独り娘がある男性と結婚して、そのあと、もし、娘が例えば病気で亡くなり、まだ孫ができていなかったら、私の財産もしくは妻の財産はこの婿にいきますか? また、同時に娘夫婦が事故などでなくなったと仮定した場合、私の財産ならびに家内の財産は、この婿の両親のものになりますか? ちなみに、私も妻もすでに両親は他界しております。 また、婿側に財産が流れるとするなら、どうすれば、ながれないように阻止できるでしょうか? それと、娘が亡くなり、子供(孫)がなく、そのあと婿が生きていても結婚した場合は、私たち夫婦の財産は婿に流れることはないのでしょうか。あるいは、それでも婿サイドのものとなりますか? ぜひ、ご指導願います。 ぜひご指導願います。

  • 貴方が一人っ子で跡取り娘なら どうしますか?

    知り合いですが 旧家の夫婦です。しかも財産家です。兎に角跡取りが欲しい。で娘が年収のいい男と結婚 孫が出来ました。離婚をさせて 孫と娘を実家に引き入れました。おまけに養育費つきです。願ったりかなったりで 喜んでいました。私にも一人っ子の娘がいましたが 女は嫁に出すものだと子供が 小さいころから思っていました。だからと継がせました。相手もひとりっこです。そういうものだと思っていました。一人娘さん または一人娘の親御さんは どう思いますか? お考え教えて下さい。

  • 孫が不憫です。

    小学5年生の孫がいます。男の子です。娘は離婚をして元婿が面倒を見ています。 仲が悪く別れたのでは無く事情が有り離婚をしたけど近くに住んでいて 元婿が仕事で遅くなる時は娘が孫のご飯を作りに行きます。 昨日は元婿の帰りが遅く孫がご飯を食べずに寝てしまいました。 娘は元婿の帰りが遅いのを聞いて無く仕事が有り行く事は出来ませんでした。 私も近くに住んでいれば孫のご飯を作りに行けます。 元婿のお父さん(孫の祖父)は同居しています。一緒に住んでるけど生活は別です。 孫も不憫に思うけど一緒に住んでるお祖父ちゃんも元婿が遅い時はご飯ぐらい 食べさせても良いのにと思い腹もたちます。 小学5年生だから自分でレンジぐらい出来ると思うけどいざと言う時に冷凍の物 インスタントで賄う事も可能ですよね。 父子家庭の経験等皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 婿の親が子供を返さない。取り返す方法、手段をお願い

    最近、娘に離婚話が出ています。 婿は夫婦生活していたアパートから帰らないで、近くの実家に帰っています。1週間前、婿の親が保育園から二人の孫(5歳、3歳)を実家に連れ去りました。 娘は警察に誘拐のようなことなので取り返しを依頼しましたが、取り合ってくれません。保護センターへ行けと言われたそうです。 実家に娘が行って孫を返すように行っても、扉を閉めて出てきません。 娘はあまり激しく扉の外から騒ぐと孫たちが精神的なダメージが心配で 強引なことも出来なくて困っています。 そして、数日経過しました。 婿に娘は保育園に行かせるように言ったら、孫たちは行きたくないとの返事でしたので、娘は、婿から5歳の孫に電話を替わって話したら保育園に行くとの返事をしたそうです。孫は娘(親)にお母さんがんばろうねといったそうです。 今日も保育園に行かせてないので婿のところに電話をしたら、婿の母親は、娘がいる間は孫たちを外に出さないと返事をして電話を切ってしまったそうです。 娘側の親は力ずくで取り返しに行きたい気持ちですが、法律的にどうしたらよいでしょうか。

  • 娘との入浴について相談です

    35歳、妻と一人娘との3人家族です。娘といっても妻の前夫の子です。 再婚し、もう10年になります。本当の父親ではないこともわかっていますが、とても仲良く暮らしてきています。 娘のことで相談があります。 結婚後、娘と一緒に入浴することが習慣になっていましたが、小4くらいの時に妻に、 もう娘一人で入浴させるようにと言われ、そのようにしていましたが、実は妻が不在の時には、 娘に誘われ一緒に入っていました。 しかし、今では娘も中2となり、身体も明らかに変化してきております。本人が言わなくなるまで待つべきなのか、 やはりそろそろ私が言うべきなのか、迷っています。 難しい時期でもあり、せっかくの仲の良い家族関係が壊れるのも怖く、 妻に話すべきかどうかも悩んでおります。 助言をいただけないでしょうか?

  • 妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。

    妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。 私は40歳男性、小学生・幼稚園の2人の娘がいるものです。 妻(30台後半)は、私の両親、特に私の父(60代)が孫(私の娘)に対して好意を持っている事を非常に煙たがります。 私は長男で、私の実家とは50m程の距離に住んでおります。 妻が娘を毎朝学校に車で送って行くのですが、私の父がわざとその時間に合わせて(孫を見たいが為に)犬を散歩していると妻は言います。夏休み中は、近所の公園で娘が朝ラジオ体操を行っていましたが、今度はその時間に合わせて父は(孫を見たいが為に)犬を散歩していたそうです。そして、近所の人から聞いたらしいのですが、家に我々が不在の時、父は私達の家の庭を犬を連れて眺めていた事があるらしく。まるでストーカーで気味が悪いと妻は言います。妻は「その様な行為をやめる様言って欲しい」と私に言うのですが、この程度の事でしたら、父が孫を見たい一心に行っている事ですし、何か危害を加えている訳でも無く、娘(父から見ると孫)も父(娘から見るとおじいさん)の事はしたっている様ですので、注意する事は出来ないと思っています。この件で妻と先週末喧嘩になり数日口を聞いて無い状態です。。。 過去にも、私の両親と私の娘、計4人で近所のお墓参りに行った時、下の娘が線香の熱い所を間違って触ってしまい、本当に軽いやけどでしたが、妻は私に大激怒でした。(妻は私の両親には、直接文句を言ったりはしません) 数年前ですが、上の娘がまだ3歳くらいだった頃、風邪をひき高熱を出した事がありました。その前日、我々家族は、私の実家に遊びに行っていたのですが、娘が風邪をひいたのは、「3月下旬の寒い中、娘(孫)の言うままに、父(おじいさん)が庭で遊ばせたのが原因だ。」と激怒でした。夫婦喧嘩と言えば必ず、この様な私の両親が娘に対して行った事が原因となります。 父は小さな会社を経営していますが、私はそこの専務をしていまして、毎日会社で顔を会わせています。父は父で、「近くに住んでいるのだから、たった5分でも良いから、週に1回は(休みの日に)は、孫を連れて来い!」と口癖の様に私に言い、2,3週間程行かなかった場合(もちろん妻が行きたく無いし、行かせたく無いからです。)は、月曜日の朝、社長室に呼ばれて私が説教をされます。父は、私の考えで孫を連れて行かない様にしていると思っているらしく、「妻が行かせたく無いからあまり行かない」と言う事は言えません。 現在、妻と口を利かなくなって数日たちましたので、そろそろ妻と仲直りをしなくてはと思いますが、この先、学校行事(運動会等)も沢山あり、また、孫(娘)を巡って妻と父の間で板ばさみになり、夫婦喧嘩を繰り返す事は目に見えていまして、仲直りを切り出すのに躊躇しております。 私としては、せめて週1回、ほんの5分程度、娘達を実家に、何か用足しでも良いから行かせれば、それで済むのでは無いかと思いますが、妻はそれが出来ない様です。 両親と我々家族は、遠からず、近すぎずの関係でいれば良いと思うのですが、、、娘(孫)を巡った妻と父(おじいさん)に対する対応について、良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 義理母の娘への対応

    現在1才8ヶ月の娘1人と お腹に赤ちゃんが9ヶ月です 旦那の親は、私達夫婦の家から5分の 距離に住んでいます 毎回なんですが、娘を預けた時に、 私達の家まで、送り届けて下さるのですが、別れる時に「バァバー」と 泣くのですが、義理母はそんな、娘を見て、可哀想に思うらしく、 少し家にいるわ…と言いだしたり、 今日なんかは、夜7時に送ってきて、 パパが夜勤のため、風呂も入れなくては、いけないし、晩ご飯も 食べてなかったので、早くすませたい事もあるのにも、かかわらず 居座ると言うか、帰らない しかも、義理父も一緒にいると いった感じで… 私的には、泣いていても、すぐ5分もしないうちに、娘は泣きやみ、遊びだしたりするので、さっと 帰ってくれる方がありがたいのです ずっとダラダラいられる方が しんどいというか、お腹も大きいのに、抱っこして、あやすといった感じになってしまい、かえって疲れます スーパーでも、よく会うのですが 同じく、別れぎわ泣くと、抱っこしたがり、こっちは用事がまだあるのに「離れたがらないわー」とか言い 抱っこして、離しません 孫が可愛いのは十分承知なんですが 泣いても、さっと、引くとこは 引いてほしいのですが、中々それも 言えないまま悩んでます ママ友達と一緒にいて、出会っても この調子で、孫と会って、別れぎわ 泣くと抱っこして、娘は余計に離れたがりません ママ友達まで、一緒に付き合わせて 待ってる状態の時もありました 義理母にどう、上手く伝えれば いいのか、悩んでます 娘も、私がお腹が大きくなるにつれ 抱っこをしてあげるのが少なくなってきて、甘えているのだとは、思うのですが…

  • 妻34歳が娘15歳と息子4歳を連れて家出しました。私が家を出る際はいつ

    妻34歳が娘15歳と息子4歳を連れて家出しました。私が家を出る際はいつもと変わらない状況でした。前日に過去の事で口喧嘩になっていました。頭を冷やしに出かけ、夕方帰ると妻のパソコンと服とバックがなくなり通帳が置いてありました。車で出て行ったので警察署に捜索願いを出したのですが本人の意思ということで本気で捜してくれません。車は翌日の昼に空港に置いている。離婚したいから家にはもどらない、こちらからまた連絡しますとメールが来てから連絡がありません。携帯も解約していました。身内や友達にも連絡を入れていませんでした。妻達が出ていき18日が過ぎました。娘の不登校もあり娘に厳しくもした時期もありました。息子は4歳で日曜日は毎週二人で遊び毎日おやつを買って帰っていた事もありパパッコでした。私が仕事優先にした事や妻の気持ちを考えず過去の過ちを蒸し返した事も本当に反省しています。警察に連絡しても何も連絡はないからわからないの返答しかありません。何のために働いているか分からないと妻に言った言葉ですが、今更ですが気付きました。家族を幸せにする事が自分の幸せになる。その為に働いている事。妻のは156?娘は175?、息子は100 ?。1月4日に福岡空港に車を置いてからの消息がわかりません。妻と娘には本当に謝りたいです。息子をだきしめたいです。皆さん助けてください。知ってるというかたがおられましたらどうかご連絡下さい。所持金も底を着く頃です。間違いがあってはと怖くて仕方がありません。妻達を発見出来る方法があれば教えてください。妻には暴力を振るった事は一度もありません。

このQ&Aのポイント
  • 退会したぷららメールサービスを撤回する方法を教えてください。
  • 先月手違いでぷららメールサービスを退会してしまいましたが、使用しているメールアドレスをそのまま使用したいです。退会の撤回方法はありますか?
  • ぷららメールサービスの退会を取り消す方法を教えてください。先月退会してしまいましたが、ビジネスで使用しているメールアドレスをそのまま使用したいです。
回答を見る