• ベストアンサー

HDDよりもSSDのほうがクラッシュが少ない

のでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

評価は難しいです。HDDも環境にもよるし、RAIDを構成している かどうかでも違います。RAID5などの場合はほぼクラッシュは 無いと考えていいでしょう。 SSDの方が機械部品が少ないのでクラッシュには強いといえます。 しかし、静電気などには弱いです。何より、設計寿命がHDDより短いので、 良い環境に置かれたHDDよりも早く寿命がきます。この寿命による 読み書き不能もクラッシュと考えてよいでしょう。

5ji55fun
質問者

お礼

SSDは機械部品が少ないのでクラッシュには強いが、静電気などには弱いということがわかりました。

その他の回答 (3)

  • md30
  • ベストアンサー率10% (35/328)
回答No.4

通常HDDのクラッシュと言うと、駆動系やヘッド系の故障を言います。 SSDは駆動系やヘッド系は存在しないので少ないと言うか起こらない。

5ji55fun
質問者

お礼

SSDとHDDでは、どちらのほうが使用に耐えますか。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

SSDは故障はしますが、クラッシュ(=ヘッドとディスクが接触すること)はしません。

5ji55fun
質問者

お礼

SSDとHDDでは、どちらのほうが使用に耐えますか。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

ハードウェアの故障によるクラッシュ率であれば、ヘッドリトラクト失敗に伴うクラッシュ率は、少なくなります。NANDのビット抜けに伴うクラッシュは、劇的に高くなります。 それに対して、ソフトウェア不良(ドライバ不良、カーネル不具合)に伴うクラッシュは同じです。 即ち、ハードディスクとおなじ症状でのクラッシュは極めて低いです。しかし、それとは別要因でのクラッシュが発生することがあります。長期管理用の場合は、空き容量がどの程度でホールドしているかに全て依存します。まあ、空きがゼロでも3年ぐらいは持つと思いますけど、NANDフラッシュは私の知る限りでは、突然死のリスクが高いのでご注意を。

5ji55fun
質問者

お礼

HDDとSSDではクラッシュの要因が異なるんですね。

関連するQ&A

  • SSDがクラッシュ?

    Macintoshの欄でも同じ質問をしていますが http://okwave.jp/qa/q8974203.html MacBookでクルーシャルのV4-128GBを使っていました。半分はスノーレパード、残り半分はBootCampでWindows8をいれて使っていましたが、先日フリーズしたので電源長押しで強制終了し再起動しようとしたところ、SSDを認識しなくなり動かなくなりました。 そこで別に持っていたSSDで起動し、V4をUSBで外部接続してみましたが、やはり認識してくれません。データの復旧・取り出しはあきらめて、ディスクユーティリティでデータ消去を試みても失敗します。これって、やっぱりSSDがクラッシュして壊れたんでしょうか?何とか利用出来るようになりませんか?よろしくお願いします。

  • SSDクラッシュ?

    MacBookでクルーシャルのV4-128GBを使っていました。半分はスノーレパード、残り半分はBootCampでWindows8をいれて使っていましたが、先日フリーズしたので電源長押しで強制終了し再起動しようとしたところ、SSDを認識しなくなり動かなくなりました。 そこで別に持っていたSSDで起動し、V4をUSBで外部接続してみましたが、やはり認識してくれません。データの復旧・取り出しはあきらめて、ディスクユーティリティでデータ消去を試みても失敗します。これって、やっぱりSSDがクラッシュして壊れたんでしょうか?何とか利用出来るようになりませんか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDクラッシュ

    HDがクラッシュした時、またはHDのデーターが消えた時にデーターを復旧できるようなソフトってないですか? 何かオススメのソフトがあったら是非教えてください! お願いします。

  • HDDがクラッシュしたようでかなり困っております

    先ほどPC(自作)の電源を入れると、HDDから警報音(マザーBIOS起動後) が鳴っており、次画面のRAIDのSCSI画面で『OFFLINE』という 警告が出てこれ以上は起動できません。 そこで専門知識のある皆さまに、下記の2点をご教示願いたいのです。 当方、仕事でPCを使っておりますので、HDD内にある一部の データーファイルがどうしても必要となります。 この投稿は、もう一台のPCでおこなっております。 【 質 疑 】 1 何らかの方法で現在のHDDを起動して、OSを立ち上げることは 可能なのでしょうか? 2 HDD内のデーターファイルだけを、取り出す方法は ございますでしょうか? 【 RAID 】 1 RAIDカード FASTTRAK100・PCI R/0 ”striping”として使用  2 HDD IBM DPTA-372050×2台 (Cドライブのみ) 3 OSはMeです 【 原 因 】 1 今朝、家族がこのマシンでネット中にフリーズして 誤ってPCの電源を落としました。 PC内部のPCIカード・接続ケーブル・電源等は、一度抜いて 再確認してみました。もう一台のPCも同じマザーなので、 こちらのHDD(IDE)をはずして故障したPCで起動させて みましたが、RAIDのSCSI画面で同じ警告の画面が出るだけで ”ESC”でパスすると、OSは問題なく立ち上がりました。 『OFFLINE』は、一時的な電源供給のストップなどの外的要因 により、ディスクが切り離された可能性がございます。 この場合、ディスクが壊れたのと同じ状態になると記されておりました。 説明の至らない所があると思いますが、かなり困っておりますので 皆様のお力添えをお願い申し上げます。

  • HDDがクラッシュするとは?

    私自身、ハードディスクがクラッシュするとか逝っちゃう、とか普通に使ってましたが、実際ハードディスクのなにが、どうなることによって読み込めなくなるのでしょうか? 例えば、ヘッドの磁力が落ちたためだとか、あるパーツが磨り減ってアクセスできなくなったとか、など、一般的にハードディスクがいかれる一番の原因となるのは何なのか、分かる方教えてください。 また、Winで読めなくてもDOSとかLINUXだと読み込めることもあるというのは何故なのかも・・不思議なのですが・・・

  • これは、HDDのクラッシュ?

    PS3が動かなくなりました。 電源は入るのですが、すぐに「ピピッ」という音が鳴り、ファンが止まってしまいます。 電源は落ちていないようで、電源ボタンを長押しして強制終了させる必要がある状態です。 入れたままのディスクすら回収できません。 これはどの部分の故障でしょうか?

  • HDD クラッシュ!!

    どなたか詳しい方、お教え下さい。 IBM X31のHDDがクラッシュし、OSが起動しなくなりました。 リカバリーするしかないと思い、データのバックアップを取ろうとHDDを外して、IDE→USB変換アダプタを介してPCに接続すると、 「新しいハードウェアが・・・」と認識しました。が、ハードウェアの追加処理が終わるのに10分くらい要し、 その後に認識したドライブのフォルダを開こうとするも、タイムアウトでエクスプローラがフリーズします。 ちなみにIDE→USB変換アダプタは、他のHDDドライブを繋げば正常に使えます。 この場合、このX31に付いていたHDDドライブはご臨終となるでしょうか? せめてデータバックアップだけでも出来ないでしょうか? 出来ればリカバリエリアも・・・

  • HDDのクラッシュにおびえております。

    HDDクラッシュを心配しいます ドライブCは変化(新アプリの導入やレジストリの書き換え)が有るたびにイメージソフトでバックアップを取ってます データドライブは世代管理の利くバックアップソフトで、両者とも、外付けへ置いております。私の状況ではこの程度で、火事地震の類でなければ、本体、バックアップが同時期に飛ぶことは無かろうと思います しかし、私の方法ではCが逝ってしまうとHDDを差し替えた時、イメージソフトが書き戻しをしてくれるのか心配しております http://okwave.jp/qa2151742.htmlのNo.2 >イメージとして別物理メディアにバックアップを取っておけば、ハードディスク自体がクラッシュしても、ドライブを用意するだけで比較的短時間に復旧できます。 と書かれています。 このことはイメージソフトはHDDが替わっても、『書き戻してくれる』と読めますが、いかがな物でしょう。 私のソフトはツルーイメージです どなたかご教示下さい。

  • HDDがクラッシュしました

    PC起動中に、気づいたらドライブF・G・HのHDDの中身が消えていました。 認識しないわけではなく、読み書き出来る状態です。 また、完全に全部消えたのではなく、使用中だったファイルは残っています。 やはりデータを取り出すのは業者に依頼するしかないのでしょうか。

  • これってHDDがクラッシュしたの??

    本日、デスクトップPCに電源をいれたところ、WindowsXPが起動しなかったため、起動ディスクより回復コンソールを実行しようと試みました。 CHKDSKをかけたところ、回復できない障害があるといわれたので、あきらめ、再起動しました。すると、 "NTLDR is missing"とさきほどと症状が変わってしまいました。 とりあえず、HDDの中がどうなっているかをみたかったので、外付けHDDケースにいれ、ノートPCに接続したところ、NTFSフォーマットで160GBのHDDが、FAT12フォーマットで、10MBになっており、中にはファイルが何もない(もしくは見えない)という状況になっています。 この状況から、現在私のHDDがどうなっているか、さらにどうしたらよいかわかる方いましたらアドバイスいただけないでしょうか。 当方は できるなら、OSの起動。それが無理なら最低限のデータの取り出しを行いたいと考えております。 また、PCはNEC製のVALUESTAR VT700/8Dというものです。

専門家に質問してみよう