• 締切済み

バイト箇所掛け持ちで103万円以上、何故ばれない?

mothot29の回答

  • mothot29
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

バイトとは言え、雇い主はキチンとお役所に給与支払額を報告しています。 (それをしないと雇い主が脱税疑惑をかけられるから) 複数事業者から収入を受けた場合、自分から確定申告を行う必要がありますよね。 怠った場合、収入金額が少なければ市役所(区役所)から通知がきます。 多ければ税務署が動き出します。 基本的に収入金額はお役所に届いています。 通知が来ないのは ・来年度で呼び出してやろう ・103万円は稼いでいない のどちらかであり、情報は筒抜けです。

関連するQ&A

  • アルバイト掛け持ちの場合

    現在、昼間スーパーでアルバイト(パート)として働いていて、月6万円の収入を得ています。 掛け持ちで夜にスナックでアルバイトしようと考えているのですが、2ヶ所から給料を頂いた場合は確定申告が必要なのでしょうか? ちなみに、アルバイトを始める予定のスナックでは月3万円程度の収入です。 この程度の金額なら申告はいらないのでしょうか? 今まで掛け持ちでアルバイトをした事が無く、すべて勤務先で年末調整されていたので、確定申告など詳しい事が判りません。 ネットで調べると「2ヶ所以上の収入がある場合は確定申告を」とありましたが、税務署などのHPでは内容が難しくよく理解出来ませんでした。 掛け持ちで働いている方、また詳しい方、どなたか簡単に教えて頂きたいです。 世間知らずな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 掛持ちバイトを足すと130万超えてしまいます。

    現在パートで働いています。 パート先は雇用保険に入っていて収入累計額を計算したところ 129万8000円とギリギリの額です。(今年はこれ以上もらいません) ただ、掛け持ちのバイトを飲食店で2ヶ月した時期があり、雇用保険には入らず9万ほどもらいました。 できれば130万以内に抑えたいと思っており、確定申告(自己申告?)をしなければ掛け持ちしたバイトはばれないものでしょうか? パート先にも掛け持ちのバイトのことは言ってないので、130万を越えて健康保険の手続きが発生すると、話がややこしくなてしまって。 このまま申告など何もせず上手くパート収入内で通したいと思ってますが、自然とばれてしまうものなんでしょうか?

  • バイトの掛け持ちについて…

    バイトの掛け持ちをしたいのですが、扶養や確定申告のことで質問です。 私は21歳のフリーターで親の扶養(税法・健保)に入っています。 今の勤務先は時給800円の4時間(たまにプラス1時間+早番なのでプラス100円)で、1ヶ月約24日働いています。 掛け持ちをしたいバイトは850円の5時間、週3でやりたいと思っています。 この場合、年収約150万円(計算が間違っていたらすみません)になるのですが扶養(税法・健保)から外れるということでいいんでしょうか。 色々調べていて、200万ぐらい稼げば出費を引いても損はないという話を見たんですが、150万なら週5にして収入を増やした方がいいですよね。 それと健保の手続きはいつすればいいんでしょうか? 確定申告は自分ですることになりますが、源泉徴収票を両方の会社からもらって税務署?に提出すればいいんですよね。 掛け持ちをする際に他になにかしなければならないことはありますか?

  • バイトの掛け持ち

    バイトの掛け持ちをしたいのですが、扶養や確定申告のことで質問です。 私は21歳のフリーターで親の扶養(税法・健保)に入っています。 今の勤務先は時給800円の4時間(たまにプラス1時間+早番なのでプラス100円)で、1ヶ月約24日働いています。 掛け持ちをしたいバイトは850円の5時間、週3でやりたいと思っています。 この場合、年収約150万円(計算が間違っていたらすみません)になるのですが扶養(税法・健保)から外れるということでいいんでしょうか。 色々調べていて、200万ぐらい稼げば出費を引いても損はないという話を見たんですが、150万なら週5にして収入を増やした方がいいですよね。 それと健保の手続きはいつすればいいんでしょうか? 確定申告は自分ですることになりますが、源泉徴収票を両方の会社からもらって税務署?に提出すればいいんですよね。 掛け持ちをする際に他になにかしなければならないことはありますか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • バイト 掛け持ち バレる

    私は19歳の学生で今月に入り新しいバイトを始めました。(B店:チェーン店)元々昨年の6月からもう一つバイト(A店:個人経営)をしていたのですが思うようなシフトを入れてもらえず収入も少なかったので掛け持ちを始めました。B店にはあらかじめ面接時に他にもバイトをやっていると伝えていたのですがA店に掛け持ちしていることを報告するとここでの給料が少なすぎてほかのバイトを始めた。と言っているようで(実際にはそうなのですが…)言えず、これからも掛け持ちしてることは言うつもりはありません。特に掛け持ち禁止というわけではないのですがあまり良く思われないと思い言い出せない状態です。ここで質問です。昨年末にA店で年末調整を提出したのですが今年もA店で出すならばB店で出せないですよね?でも他の質問では年末調整は一箇所でしか出せず主な収入源の方で提出しなくてはならないと書いてあったのですが私の主な収入源はA店ではなくB店です。でもA店には掛け持ちがバレたくないのでA店に提出したいのです。ちなみにA店では収入が少ないので税金が引かれたことはなくB店ではまだ一度も給料をもらったことがないのですが春休みということもあり10万は超えるので多分税金は引かれると思います。また、確定申告は店でやるのではなく個人で市役所とかでやるのですか?年末調整も確定申告も全く分からない状態で戸惑っています。A店に掛け持ちがバレないように年末調整も確定申告もやる方法を教えてください。お願い致します。

  • バイトの掛け持ちで103万円を超えそうです。

    税金についていろいろな質問を読みましたが、状況が一致しているものがなかなかないので新しく質問をさせていただきます。 わたしは今大学生でアルバイトを二つ掛け持ちしていて両方の給料をあわせた金額が103万を超えそうです。 A社・・・今年の2月から8月まで働いていました。 総支給額は43万円ほどです。 9月以降は一度も働いていませんが「やめないで」というので一応籍はおいてあります。(近々正式に退職する予定です。) 8万7千円を超えたことが1、2回ありました。 B社・・・今年6月から今現在まで働いており今後も続ける予定です。 総支給額は約55万円です。 この2社の他に去年の12月に少しだけ働いて1月に支給された給料が1万5千円あります。 以上の状況で、 1、掛け持ちの場合AB両方を合わせた金額が所得になるのでしょうか?? これまではバイト先が確定申告をしておいてくれたのですが、今年もそれでいいのでしょうか? 両社がそれぞれ申告したものを税務署が合わせて課税か非課税かを判断してくれるのでしょうか?? 2、たとえば、11月中にAをやめたとします。 その場合、Aはすでに辞めたバイトのぶんもしっかり申告してくれるのでしょうか?? この2つのことが知りたいです。 学費を自分で払わなくてはいけないのでできればもっと働きたいのですが、親には「税金が増えるならそのぶんを家にいれろ」といわれています。 わかりにくい文章ですが、どうかよろしくおねがいします。

  • ちなみに掛け持ちしたバイトの収入が20万以下

    ちなみに掛け持ちしたバイトの収入が20万以下 なら申告は必要ないですか? 今の会社とともに年明けに確定申告するというのは、今の会社の源泉も必要とい うことでしょうか? 確定申告書の作成は税務署に行ってすればいいのでしょうか? 無知で申し訳ないです。

  • バイトの掛け持ちによる、確定申告 どうすればいいの?

    いつもお世話になっております。 大学2年の女子です。 今、アルバイトを3つ掛け持ちしていて、 (1)スーパーレジ (2)登録制バイト (3)大学内の授業サポートです。 スーパーの方に給与控除申請書を出しています。 学生なので年103万?を超えないようにしますが、 このスーパーはバイトでも有給がもらえるし、年末調整も行ってくれます。 okwebを見て、2箇所以上でバイトをしている人は、年明け2月頃に自分で確定申告をしに行かねばならないと学んだのですが、 スーパーで年末調整をしてくれた上に、さらに確定申告をする必要があるのですか?  それとも、年末調整は複数の場所から給与をもらっている人には、普通やってもらえないことなのでしょうか。 スーパーにはあまり複数バイトをしていることを告げたくないですが、 このやり取りでばれてしまっても最悪構いません。 たくさんの回答、お待ちしています!!!

  • バイト掛け持ちについて

    バイト掛け持ちについて 以前も同じことで質問したのですが、よくわからなかったのでまたスペースをお借りします。 申し訳ありません。 先月から始めたバイトが雇用保険があり、また扶養控除等申告書も提出してしまい撤回は出来ないらしいです。 なのでバイトの掛け持ちは禁止と言われたのですが、これでは生活が出来ません。 合計収入年103万以下に抑えて、A社では年末調整をしてB社では年末調整をしないで確定申告、という流れでもバイトの掛け持ちは分かってしまうのでしょうか?

  • バイトの掛け持ち

    バイトの掛け持ちをしたいのですが、扶養や確定申告のことで質問です。 今の勤務先は時給800円の4時間(たまにプラス1時間+早番なのでプラス100円)で、1ヶ月約24日働いています。 掛け持ちをしたいバイトは850円の5時間、週3でやりたいと思っています。 この場合2つを合わせた金額が103万以上だったら扶養を外れ、自分で健康保険に加入しなくてはならないということでいいんでしょうか? そうなると、だいたいいくらぐらい稼げば損にならないのでしょう。 中途半端に超える様ならば仕事の日数を増やしたいとおもっています。 それと、確定申告についてなのですが私の場合は申告しなければならなくなるんでしょうか。 しなくてはいけない場合、源泉徴収票を両方からもらって、後は何が必要ですか? それぞれ詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。