• 締切済み

懇ろの仲

Radish_Boyaboyaの回答

回答No.4

そもそも、議員って、議会で野次を飛ばすことが、仕事のうちだと思ってるんでしょうか? 他議員を口汚く罵って威圧する、あの習慣はどうにかならないものか?と思います。 相手が女性でなくても、野次ることに意味があると思えないです。 元在特会の男性と会ったことがあることの、何が問題でしょうか? 在特会は、保守系ではあるけれど、ただの市民団体です。 その在特会を、レイシスト集団だと、左翼や在日反日暴力集団、マスコミが間違った印象操作を繰り返すので、反社会的集団だと勘違いしている人が、結構いるように思います。 実際に、逮捕者が続出しているのは、在日反日暴力集団・しばき隊の方です。 しばき隊はC.R.A.Cと名称を変えていますが、男組やSAPPORO AGAINST RACISMといった、反社会的集団との関連性も疑わしい。 民主党は、むしろ、しばき隊刺青集団とべったりの、有田芳生議員のことを問題にすべきでは? 言葉の問題ですが、福岡の人は、ただ単に親しいことを懇ろとは言わないと言ってました。 野田議員は、苦しい言い訳をしただけだと思います。

kurikuricyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんと、議員の野次って 何か情けなくなりますね。 こういう人が日本を引っ張っている?のかと思うとガッカリします。 こういう議員は、バッサリ減らして、本当に「国思う」議員で やって行って欲しいものです。 次回の選挙で、こういう議員は、切っていって欲しいですね。 以前、国会前を歩いていたら「集団的自衛権反対!!」と とても煩かった。 ただ、やかましいだけで、、。 ああいうのも、取り締まってほしいですね。 取り締まらないにしても、もう少し、整然と静かに抗議してほしいものです。 在特会のYouTubeを見たのですが、なかなか、いい事を、まともな事を言ってると思いましたが、、。 在特会の何がいけないのですかね? 日本を潰そうとしてる朝鮮系の人間が入り込んで居て 日本人を洗脳している、、と息子に言われましたが、、。 日本は、日本人のものであって、朝鮮人のものではないですよね。 やっぱり、単に親しいだけのことを 懇ろとは言わないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ねんごろ」って・・・

    参院予算委員会で、「ねんごろ(懇ろ)」という野次が問題になったそうですね。 まあ、「ねんごろ」にはいろいろな意味や使い方がありますが、私は生まれて何十年このかた、耳や目にはすれど自分自身では一度も使った覚えがない言葉なんです。 それがまさか、今どき国会の場で使われるとは・・・ そこで皆さんにお聞きします。 あなたは、「ねんごろ」という言葉を使ったことがありますか? あるという方は、どんなシチュエーションでですか? また、もしよろしければ「ねんごろ」という言葉を使って、今の社会に合う短文を作ってみていただけませんか。

  • 保守派政治家にクリスチャンが多い理由

     保守派と言われる自民党の政治家にはクリスチャンが多いです。クリスチャンは統計上日本人の1%しかいないことを考えると異常な多さです。現役の方では麻生元首相・与謝野元大臣・山谷えり子議員・谷垣総裁・石破元大臣・野田聖子議員、あと安倍元首相もキリスト教系団体の統一教会と仲が良かったようです。  自民党の言う保守とは、日本の伝統を重視する思想だと思うのですが、なぜ日本の伝統と相容れない一神教を信仰する人がこんなにも多いのでしょうか?(むしろ伝統を重視しない他の政党にはクリスチャンが少ないおかしな状況になっています。)

  • 慣習法は成文法に優先するのか(国会答弁より)

    お断りしておきます、イデオロギーや政党支持は無関係です。 先日の参院予算委員会で山谷えり子氏が民主党の各議員が国旗国歌法案に反対した事を取り上げその理由を正しました。 その中で枝野官房長官は日の丸、君が代は国旗国歌としてあまりにも当たり前で慣習法として定着している、改めて法律にするのは慣習法を弱めるので反対した。 と答弁しました。 昔何でも反対の野党の時の話であり今なら別の立場をとったでしょう、 だから苦し紛れの屁理屈とおもいますが、それにしても、 枝野長官は質問通告を受けており前もって答えを用意しています、また自分は法律家であると前置きしています。 慣習法は成文法に優先するものなのですか、そうだとすると他にどのような慣習法があるのでしょうか? また成文法は誰でも判りますが慣習法は判りにくいですが、何か判りやすい例があれば教えてください

  • 安倍総理の「自席発言」?

     25日の参議院特別委員会で安倍総理が発した「ヤジ」について、NHKが「自席発言」なる耳慣れない言葉で報じています。  これまで「不規則発言」という言いまわしはよく聞きましたが、「自席発言」は初耳です。わたしが気づかなかっただけで、NHKもしくは他の報道機関はこの言葉を使ってきた事実があるのでしょうか。新たな造語だとしたら、どういった経緯でこれが使われるにいたったのでしょう。ちなみにNHKはろくに説明していないようです。  もしかしたら、これは新時代のニュースピーク(G.オーウェル)なのですかね。  参院安保委 首相の“自席発言”に民主が抗議  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150826/k10010204631000.html

  • 民主党政権下で野田首相は偉大な政治家だったのでは?

    民主党の鳩山、菅、野田の三人の総理大臣の中で個人的に唯一評価出来るのか野田総理です。 理由は韓国、中国と仲が悪くなったことです。 日本の領土である竹島を占領する韓国や尖閣を自国領であると主張する中国とは仲良くすべきではありません。そういった意味で野田総理はグーです。 阿部自民党が昔のようにニコニコしながら中国や韓国にヘツラウのでは?と不安です。 皆様はどう思われますか?

  • 朝鮮王室儀軌の引渡し

    まだ引き渡していなかったのですか! これは正式ルートで日本にプレゼントされたものだったはずですが、なぜ野田さんは引き渡したいのでしょうか。 「対韓融和路線」に自民、非難囂々 「朝鮮王室儀軌」引き渡し反対決議へ 2011.10.13  自民党は13日、外交部会を開き、日韓関係について意見を交わした。民主党の前原誠司政調会長が慰安婦問題に関連して示唆した新たな基金創設について外務省は「検討していない」と述べたが、出席議員からは民主党政権の「対韓融和外交」への批判が続出。18日に野田佳彦首相が訪韓する際に、朝鮮半島由来の「朝鮮王室儀(ぎ)軌(き)」などの図書を持参し、韓国に引き渡すのに反対する決議をすることを決めた。  「先の日韓外相会談で新藤さんの入国拒否の問題は出たのか!」  口火を切ったのは平沢勝栄衆院議員だった。新藤義孝衆院議員ら自民党議員3人が鬱陵(ウルルン)島視察をしようとして韓国に入国拒否された問題についてただすと、外務省の石兼公博アジア大洋州局審議官は「出てません」と民主党政権の弱腰ぶりをありのままに認めざるを得なかった。  新藤氏も黙っているわけにいかず、日本固有の領土である竹島付近で韓国が「海洋科学基地計画」を進めていることも付け加えて怒りをぶちまけた。  「竹島の問題や入国拒否の問題で何ら回答がない状態で私たちだけが約束を履行するのか。儀軌の引き渡しは絶対反対だ!」  新藤氏の怒りは激しさを増し「外相会談で『竹島関係の工事を中止しろ』『在韓日本大使館の前に慰安婦の石碑を作るをやめろ』と言わなかったのか」と矢継ぎ早に問いただした。  だが、石兼氏は「詳細は言えないが基本的立場は伝えている」と奥歯にものが挟まった言い回しでかわすのみ。平成19年に解散した財団法人「女性のためのアジア平和国民基金」(アジア女性基金)を参考にした新たな基金創設を前原氏が示唆したことには、山谷えり子参院議員が「絶対反対だ」とかみつき、こう吐き捨てた。  「譲歩外交で民主党政権は日本の国益を損ない続けている。野田政権もそういうことだ」  内政では民主、自民両党の間に対決色は薄らいでいるが、外交問題では両党の間の軋(あつ)轢(れき)は強まっている。

  • 自民党安倍総裁と民主党野田党首の街頭応援演説の…?

    衆院選の真っただ中なので、総選挙の話題になることが多いのですけれど、よく解らないと言いますか、意味不明と言いますか、かなり多くの方々から聞いたのですが、これ本当なのですか?もし本当なら、どういうことなのか教えてください。 各党の党首や代表が候補者の応援の為に全国を遊説して回るのは当たり前でしょうが、自民党の安倍総裁の応援街頭演説では、もの凄い数の聴衆が集まって、演説前に君が代が演奏されたり、日の丸が振られたりして、そーだそーだの声援と拍手とで凄く盛り上がるそうですが、民主党の野田首相の応援街頭演説では、それなりの数の人は集まってはいるようですが、太極旗が振られていたり、マンセーマンセーとの声が響き渡ったり、と同時に、引っ込め、嘘つきは帰れ等々、凄まじいヤジで異様な場の雰囲気を醸し出すことが多い、とのことです。 街頭演説に行って立ち会ったことが残念ながらないのですが、まずこれは本当に事実なのですか? もしそうなら、日本の選挙なのに何これ、ちょっとよく意味が解らないのですけど。 共産党や社民党の党首・代表の街頭演説でも、太極旗が振られながらマンセーマンセー、これはないのでは?と思うのですけど。

  • 自民党河村議員の天誅発言

    まあか~るい気持ちと民主党を攻撃するためのたとえとして使ったのでしょうか?。 ここで大事なことは河村自民党選挙参謀は被災地の被災者のことな~んにも思っていないと言うことです。 理由:家族・親戚・友人・に一人でも被災者がいたら、100%出てくる言葉でないと思うのです。 被災した人の気持ちが少しでも理解出来るなら、3.11が天誅かもなんて、たとえ話にするはずありません。 「被災地に天誅が下ったとなどという意味ではない」、「国難のとき民主党の被災対策が遅れ、なにやっているんだ、天の声があるのではないか」との意味と釈明しています。 苦しいいい訳ですよね、元発言は「国づくりをやり直さないといけないときにきた。その天誅というものが3.11だった」言い切っているのです。 どう考えても、民主党政権による国家の危機(これは図星です)に連動して国家を救わんと天罰が下り3.11が起きたと言ってるようにしか思えません。 「それが大震災だったと、という、受け止めがあながち当たっていないことはないと思う」と言う。 河村自民党選挙参謀は3.11は天誅だと思っていて、被災に遭い苦しんでいる方の 心情に愛も同情もない人、そんな繊細な心のない人と思うのは私だけでしょうか?。 このような議員が自民党の選挙対策局長なんです。自民党さん大丈夫でしょうかね? 私の感じかた考え間違っていますでしょうか、教えてください。

  • 「ちんちんかもかも」というコトバ

    「ちんちんかもかも」という言葉をご存知でしょうか? 「〔意〕男女の仲が睦まじい事」だそうです。**でも、 私が気になっているのは、それに似た言葉の「ちんちんもがもが」についてです。一見「~かもかも」と同じ様な意味に捕えてしまいますが、全く別で「〔意〕子供が片足ケンケンをして遊ぶ」と書かれていました。*どうしてこんなに似た言葉なのに全然意味が違うのでしょう。どうして「ちんちんもがもが」が「片足ケンケン」なのでしょう。 (?_?)どうも大阪方言らしいのですが、大阪方言を使う子供達は、ケンケンする時、普通に「ちんちんもがもがしようよ!」と言っているのでしょうか??謎は尽きません。どなたか知ってる方がいらしたら教えてください。

  • 10年来の男友達の発言の意味が良くわからなくて…

    私は23歳、中学からとても仲が良く、上京してからも2週間に1度は必ず遊ぶ男友達がいます。 お互い、彼氏彼女はいません。 一度よった勢い?でHしてしまってから 半年ほど前から体の関係もあります。それまでは異性という感じはあまりなく親友だと思っていました。 彼は、今彼女はいらないと言っています。 正直、私は彼のことが好きです。 先日、いつものように2人で寝ていたらいきなり彼に 『30歳になってもお互い彼氏彼女がいなくて独り身だったら結婚しよう。』 と言われました。 お酒も飲んでいないし、ジョーダンぽくもなく真面目な空気で言われました。 何で?ときいたら、 『いや、深い意味はないよ。言ってみただけだから忘れて。』 と言われました。 これってどーゆう意味だと思いますか?結婚できなかったら嫌だからまぁそれまで独り身だったらおまえでいーや。って感じなんでしょうか? それとも、他に思いがあるのでしょうか? 彼は今私と付き合おうというそぶりも感じもみせません。 体の関係を持つ前から2週間に一度は遊び、エッチなしで一緒に寝たりしてました。 彼の言った言葉の意味はどんなものだと思いますか? 老若男女どんな事でもかまわないので意見いただけないでしょうか? この文を読んだ率直な意見でかまわないので、お遍路おまちしてます。