• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペースメーカー入れてても息切れや疲れが激しい)

ペースメーカー入れても息切れや疲れが激しい

choco_jijiの回答

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.6

ペースメーカーを埋め込んだのに改善していないということでしょうか? それとも少しの間は良かったのでしょうか? 定期的に検査しますが、その間にリードが断線したり、先端の位置がずれてしまったり、本体に不具合があったり、設定が本人の心臓に合っていなかったり… 可能性はいくらでもあります。 定期検査を待たずに早めに受診されてはいかがでしょうか。

nimoty2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 その通りです。1か月検診までは良かったそうです。 その時に何か調節していじられたら、逆に息切れしたりし始めたそうです。 早めに受診させるように促します。

関連するQ&A

  • 仮のペースメーカー

    先週、母の叔父(80歳)が倒れ救急車で運ばれました。 病院で緊急手術を行ない、心臓にペースメーカーが入れられたそうです。 このペースメーカーは仮のもので1週間、長くても10日しかもたないから、早めに本物のペ-スメーカーを入れなくてはならないと言われたそうです。 それで今週月曜日に手術が予定されていたのですが、都合により延期になりました。 炎症?があるとかなんとか。 早くしないと仮のペースメーカーの寿命が尽きてしまうのではないかと思うのですが…… 叔父の場合は何が起こっていると予想されますか? 仮のペースメーカーのままでもしばらくは大丈夫なのでしょうか? 主治医に伺えば良いことかもしれませんが、私は叔父に付き添っている母からの話だけなので、直接聞くことができないんです。母はちょっとパニクっているし。

  • ペースメーカーを二つ入れることがあるか?

    郷里の母から電話があり、年末からずっと調子が悪く病院へ行ったところ、医者よりペースメーカーをもう一つ入れますか。きっと今より調子が良くなりますと言われたそうです。母は75才、現在、ペースメーカーを使用しています。しかしながら怖いのだそうです。しかも入れるかどうか三月の初めに決めてくれと言われて電話をしてきた次第です。インターネットで調べてくれと頼まれたのですが、ペースメーカーを二つ入れたらなど、なかなかヒットしません。医者の話を聞きに行けば良いのでしょうが遠く離れており、急を要するようなのでこちらへ投降した次第です。誰か詳しい方はおりませんでしょうか。お願いします。

  • 心臓にペースメーカーが入ってます

    母73歳は心臓が悪く ペースメーカーを10年ほど前から入れています 3年ほど前に一度電池の入れ替えをしました 以前は心臓が数秒止まる事があったらしく 入れる前は 気を失ってしまい、倒れ泡を吹いてしまう事がありましたが、入れてからは調子が良かったのです しかし ここ数年は心臓が弱っているのか、入れる前の時の様に気を失う事はないのですが、時々反応しなくなり訳のわからない事を言ったり、奇声を発したりします 顔面も蒼白で、5分ほど続きその後は、何も記憶がありません この事は医者に話し、ペースメーカーを手術した病院で、脳と心臓の検査をしましたが、異常なしでそれ以上調べてくれません 母の様な患者は皆そうなのでしょうか? それとも 他の病院に行った方が良いでしょうか? このままだと痴呆になってしまいそうで心配です 同じような経験をした方、分かる方はおりませんか よろしくお願いします

  • 母親(73歳)の術後(ペースメーカー)の体調不良

    母親は以前から不整脈があり、今年6月にカテーテルの手術をおこないました。 退院して1週間ほど経ったある日、自宅で倒れ、医師からペースメーカー植込み手術を勧められ6月下旬に手術をおこないました。手術は4時間ちょっとかかりました。詳しいことはわかりませんが、主治医からは、リードをいれるところがなかなか見つからなかったためとのことでした。 これでよくなると思いきや、退院1週間後に身体の不調(息切れ、ペースメーカーのリードが入っている箇所らへんの痛み、頭痛など)を訴え、土曜日だったため救急で病院に連れて行きました。担当医ではない医師から、心臓に水が溜まっているため、入院が必要とのことでした。この時の検査では、ペースメーカーに異常はありませんでした。入院中は、利尿薬を処方され、1週間ほどで退院できました(入院して2、3日は頭痛がひどかった)。 退院して20日ぐらい経ってから、朝4時ごろ母親がベッドからトイレに行く途中に意識が薄れたようで倒れてしまいました。なぜ、倒れたのかはわかりませんが、もともと血圧も低く(上の血圧も常に100がない状態)、貧血ぎみのためによるものなのかどうか・・・。 先日、病院に行き、主治医から退院時と同じぐらい心臓に水がたまっていることや、肺にも少し溜まっているとのことでした。また、主治医からリードを一本抜く?ような話もあったようです。 現在の母親の体調はと言うと、心臓らへんの違和感、息苦しさはないものの、食欲もなく、気力も低下しているようです。 ペースメーカーの手術をおこなった場合、このようなことはよくあることなのでしょうか? どなたか、ご意見をいただければ幸いです。

  • ペースメーカーを入れても・・・・

    半年前にペースメーカー植込み手術を受けた父(62歳)は、不具合なくほとんど通常の生活をしていました。しかし2日前に突然「呼吸ができない。動けない」などの症状が出て再入院しました。現在は脈拍40台です(これはペースメーカーの設定数値だそうです)。素人考えでペースメーカーを入れているから・・と安心していたのですがこんなことは頻繁にあることでこれからも入退院を繰り返すことになるのでしょうか。また設定数値を上げるべきなのでしょうか。気をつける点や改善方法、経験がある方、近くにそういった方がいたなどの情報があれば何でも教えてください。

  • 心臓ペースメーカー 補助金

    母親が心臓ペースメーカーを入れる手術をしました 我が家はオール電化の家なのでIH料理器のキッチンです IH調理器はペースメーカーに影響を与えるのでもう使えません そこで、キッチンにガスを引き込む工事を考えています かなりの高額な工事になりそうなのですが こういったケースで、自治体などから補助金はもらえるのでしょうか? ちなみに母は障害者認定は受けられるそうです

  • 動機、息切れについて

    私の父の事なんですが、現在71歳です。 最近、運動した後(主に階段の上り下り、自転車など)正常にしていても息切れがしたり、心臓が圧迫される症状が続いてて、病院に行き、血液検査、レントゲン、血圧、24時間ホルダー心電図を検査したのですが、全て異常なしと言われたそうです。 でも本人は日に何度か動機がしたり、胸が締め付けられる感覚に襲われるそうです。 先生に症状を言ったのですが、次回そういう症状が出たら又来て下さいと言われ薬も何も出なかったそうです。 これって、医者の言う通りにして大丈夫なのでしょうか?

  • 【妊娠中】夕食後の動悸・息切れが苦しいです。

    【妊娠中】夕食後の動悸・息切れが苦しいです。 現在22週、6ヶ月の初妊婦(29歳)です。 2週間ほど前から、夕食後の動悸・息切れが激しくなってきました。 心臓がバクバクして、頭ものぼせたような状態になり、息が荒くなります。 めまい&立ちくらみもひどいので、立ち上がるのもやっとです。 また、座っているときも、床上でもソファでも心臓が圧迫されて苦しいので、まめに姿勢を変えていますが、なんだか落ち着かず…です。 このような症状には、どのような原因が考えられるのでしょうか? 単なる食べ過ぎなのでしょうか? ◆補足: ・朝食&昼食後は、比較的落ち着いています。 ・先週の定期検診では、医師より「経過良好」と診断されました。 ・体重は、妊娠前より6キロ増。 ・血圧は、上が110台&下が40台。 ・尿蛋白は、直近の検診時に「-+」両方にマルを付けられました。 ・仕事の都合上、夕食の摂取時間は20時台が多いです。 よろしくお願いします。

  • 犬(ペット)のマイクロチップと心臓ペースメーカー

    68歳女性です。 以前から犬を飼いたいと思っていて、近くのペットショップに行きました。 そこのペットショップではすべての犬にはマイクロチップが体内にあらかじめ入れてあるそうです。 私は事情があり、5年ほど前から心臓ペースメーカーをしています。犬を抱っこしたとき等、犬の体内にあるマイクロチップが私の心臓ペースメーカーに影響がないのか気になりました。 店員にたずねたところ、近くの獣医に電話で聞いてくれました。獣医の話では今までそういった問題は起きていないので、大丈夫だろうとのことでした。念のため、かかりつけの病院に電話して医師にも相談しました。医師はマイクロチップがどういったものか、はっきり判らないのでおそらく大丈夫だと思うけど、こういう相談は初めてなので100%とは言えないとのことでした。 ペットの体内にあるマイクロチップは心臓ペースメーカーに影響はあるのでしょうか? 実際ペースメーカー植え込みをしている方でマイクロチップを装着しているペットを買われている方、もしくはご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ペースメーカー障害者の転職

    うちの父親は先日ペースメーカーの手術を受け、障害者手帳持ちになりました。これからも4年に一度はペースメーカーの手術が必要だそうです。それ以外は普通の健常者と変わらないんですけど、それによって会社をリストラされてしまい、転職を余儀なくされています。今は53歳でかなり厳しいと思いますが、本人は面接でもペースメーカー障害を持っていることを言ったほうがいいのか悩んでいるようです。ペースメーカー持ちイコール障害者なんでしょうか?それを面接で言ったほうがいいのでしょうか?言わなければばれないことをいちいち言うな!とアドバイスしたんですけど実際どうなんでしょうか?私としては、とにかく職に就くことが一番大事で、もし職についても4年後に手術の時に心臓の病気がばれてしまうとは思いますけど、その時は、それがばれるのが怖かったらその前の突き当たりに辞職したらどうかとおもうのです。その時は57歳になってるわけですし、年金を貰えるまであと少しになっているから、ほとんど定年と言ってもよいぐらいだからです。いま馬鹿正直にペースメーカーのことを言うと目の前の就職すら余計に厳しくなるよ!といっているのですがみなさんはどう思いますか?私としてはアルバイトを探すのも厳しいと思います。年齢も年齢ですし・・・さらにペースメーカーで障害者です、なんていうのは自分の首をしめているような気がして。あと再就職しやすいのはやっぱりドライバー関連でしょうか?父は免許を取ってから30年ぐらい無事故なので、それが評価されるでしょうか?そのへんの再就職しやすい業種も教えてください