• 締切済み

鈍くさい癖にドジばかりで、生きにくいです

ojoryの回答

  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.1

大変ですね。 昔いた職場に、とてもスローな女の子が入社してきました。 話し方はスロー、食べ方もスロー。 何しろ、ラーメンを食べると食べるスピードよりのびるスピードの方が速くて、食べているのに量が増えているという…(笑) 仕事もスローだし、ミスも多いし、どうしてなんだろう、と思って見ていました。 でもその子、いつも笑顔でおおらかで明るくて、何故か周囲に愛されていました。 仕事で間違えるとあいかわらず叱られてましたけどね。 確かに現代社会ではスピードと正確さ重視ですよね。 なので、noleさんのような個性の方は行きにくい世界なのかもしれません。 それはとても残念なことでもあります。 でも、noleさんが悪いわけではないと思います。 あなたには向上心も責任感もあるのですから。 ただ、それがうまくいかないだけ。 まず、最初に自分を愛してあげましょうよ。 自分が自分の一番のファンに、そして応援団になってみませんか? つらいことたくさんあると思いますが、頑張るにしてもそこから始めて欲しいなと思いました。 ADHDに関して、もし自分で疑いを持ったのであれば一度受診してみると良いかと思います。 ADHDにはADHDに適した対処法があります。 もしそうであるならば、自己流で下手な方法で失敗して、傷ついて疲れてしまうより、アドバイスを受けながら訓練していくと良いと思います。 同じADHD同士で励ましあうこともできますし、心の支えになるかもしれません。 ADHDでなかったとしても、良い先生ならアドバイス頂けると思いますよ。

関連するQ&A

  • ドジを直すにはどうすればいいですか?

    私は本当にドジでだめなんです。よく待ち合わせやアルバイトの時間を間違えたり、ガソリンスタンドのアルバイトでレギュラーと経由を入れ間違えて怒られたり、あと人の話を理解するのが遅かったり、色んなことを忘れてしまったり・・・。本当に自分のだめさにいつも泣かされてます。自分としてはいつも一生懸命頑張っているつもりなのですが、なぜか失敗してしまいます。詳しく言うと私はいつも時間にはとても正確なのに勘違いや思い違いから時間に間に合わなかったり、いつもいつも確認しようとかあれしようこれしようと思っているのにすぐ忘れてしまってできていなかったり、また人の話を聞いても別のことと勘違いしたりまた理解できなかったり・・・。おかげでバイト先からは信用がなくなり、人に迷惑をかけたり、本当にどうしていいかわかりません。何かいい解決策があれば教えて下さい。お願いします。

  • ドジ、間抜け、治すには?

    わたしはよく失敗をします。 そのせいか、たまに「天然だよね」と言われるのですが失敗はするけどしっかりしてるほうだと自分では思っていました。 けれど、つい先日にやってしまった失敗で、馬鹿か間抜けなのかと感じるように…。 例えば、授業でソフトボールをやっていてわたしが三塁まで来た時に、「ホームベースまで行かせないよ!」というつもりでクラスメイトが腕をわたしの前に伸ばしてきたのですが、わたしは「握手かなあ?」と思ってクラスメイトの手を握ったことがあります。他に、自己紹介で1年生なのに3年生と言ってしまったり(この時は緊張のせいだと思うのですが)。お誕生日がまだ(1、2週間くらい先?)の人に勘違いしてお祝いしたり…。 少し話がずれるのですが、お好み焼きでみんながひっくり返すのに成功してる中、わたしだけ失敗したり。 こういうところを治したくて、自分を振り返ってみたのですがぼーっとしていてあまり人の話を聞いていなかったり、注意力が散漫なところがあるなあと思いました。 これらを治すのにはどうすればいいのでしょうか。 周りの人からしたら、こんなのうざったいだけだと思うんです。 せっかくのお誕生日のお祝いが、わたしがフライングしたためにサプライズが台無しになったのがかなりこたえました。周りの人は笑ってくれたのですが、申し訳なくて…。なんとかしてこういう失敗がないようにしたいです。何か良い方法があればよろしくお願いします。

  • バイトが辛い&体調がおかしい。

    現在、大学3回生(女)です。 ホテルの配膳アルバイト(ウェイトレス)をやっているのですが はっきり言って辛いです… 3ヶ月近くやっているのですが、小さなミスがなかなか減りません。 指導してくださる先輩も、厳しいですが、丁寧に教えてくれます。 せっかくここまでやったのだし、ずっと続けなければ…と感じているのですが 最近、授業中に寝てしまうようになりました。。 居眠り、というより、気付かないうちに 深い眠りに入っているというか… 以前は、居眠りなど滅多にしませんでした。 ちなみに夜の睡眠時間は足りてます。 夜+昼寝(居眠り)を合計すると、10時間は軽く越えてそうです。 限界なんでしょうか? 辞めるべきなんでしょうか… でも、今人手不足で、辞めたい、なんて言ったら なんて言われるか怖いです…

  • ドジは治せるものでしょうか?

    私は20代の大学生です。 私には来年から社会人になる年上の彼氏がいます。彼はとても賢くてしっかりした人ですが、合理的で冷静沈着な彼とは対照的に、私はいつもドジを踏んでばかりいます。 たとえば、私は通学などでクロスバイクを使用しているのですが、先日帰り道にひとりで転倒してしまいました。派手に転けたために半身は擦過傷だらけ、顔も喧嘩をしてきたような有様で、家族にも彼にも呆れられてしまいました。 運動神経は人並みなはずなのですが、小学生のように生傷が絶えません。(クロスバイクでの単独事故も今年に入って3度目です…。) 小さな頃からおてんばな部分はあり、何度も縫うような傷を作ってしまって整形外科の先生にも苦笑されていました。 また、注意力も人と比べて散漫で、小さな頃は気づかずによく服を後ろ前や裏返しに着ているような子どもでした。 今でこそそれはないですが、現在でも、知り合いに手を振られていても気付かずに通り過ぎてしまうことも多かったり、なぜか筆箱と間違えてリモコンが鞄に入っていたり、鍵を鍵穴に刺したまま家に入ってしまっていたりしたこともあります。失敗談は枚挙に暇がありません。 昔に比べてマシになってきたとは思いますが、それでも年相応の落ち着きがなく、そそっかしさが抜けません。 自分なりに考えて行動しているつもりでも、何度も同じ轍を踏んでしまうので、やはり人から見ると考えなしに行動しているのだろうと思います。 彼には、20歳を超えて天然やドジは通用しない、人からどう思われているかという事に対して無頓着すぎる、もっと人に見られているという意識を持てと言われてしまいました。 大きな失敗をする度に叱られ、その度に自分なりに反省してはいるのですが、正直どうすればミスが減るのか分からなくなってきてしまいました。 彼の言う通り、注意力のなさが原因で損をしていることはまちがいないと思います。 いずれ社会に出る身として、もっとしっかりしなければならないと思いますので、日常生活の中でどういう所に気をつければ、また意識をどういう方向へ向ければ、この性格は改善できるか、アドバイスして頂ければ幸いです。

  • 授業中に居眠りをしてしまう。

    今高校生でそろそろ大学受験もあるというのに 授業を頑張っているにも関わらず、すぐ居眠りをしてしまいます。 間がある授業に文句を言っているのですが、 ほかのみんなは寝ているなんてことはありません。 睡眠は6時間~7時間はとっていますが、 これは睡眠不足なんでしょうか? また ・不快眠りにつく方法 ・短時間の睡眠で耐えれる方法 ・授業中の居眠りの防ぎ方 などなど睡眠に関することがあったら色々教えてください。

  • 睡眠について

    授業中に居眠りをしているときに、夢をみるということはレム睡眠に入っているということでしょうか? 授業時間が90分で、レム睡眠のサイクルも90分だから、そんなわけはないんじゃないかと思いますし、授業が終わった瞬間に目覚めることが多いので、居眠りの間は、目覚めやすくなっているノンレム睡眠なんじゃなかろうかとは思うのですけど、何がなんだかわからなくなってしまいました。

  • 授業中の居眠り解消法!!

    女子短大生です。 授業中に居眠りをしてしまいます。 背筋を伸ばしたり、腕をつねったり、友達につついて貰ったりするのですが、 全く効果がありません!! 体が左右前後に揺れて寝てしまってます^^; 睡眠時間はバラつきがあり、少ない時で2~3時間、多い時で6~7時間です。 バイトや課題でどうしても睡眠が取れなかった日はいつも最悪です。 授業の間の休み時間は移動のため寝たりできません。 いい居眠り解消法を教えてください!

  • 最近勉強中どうしても寝てしまいます

    高1の女子です。 今学年になってから、居眠りがひどすぎて困っています。 中間テスト直前、それでも構わず居眠りをしている自分にとても腹が立ちます。 いつも居眠りをする時は全く自分では気づかないうちに寝ています。 酷い時には寝ていたことも気付かないでなぜか時間が過ぎていて、家族に聞いてみたら寝ていた、それもひどいと2時間や3時間などです。早い時間から勉強を始めてもこれでは意味がありません。 もう中間テストは諦めますが、期末ではこうはなりたくありません。 大体、毎日の睡眠時間は4時間5時間といったところでしょうか。 やはり睡眠不足が原因なのでしょうか。 また周りの人が一生懸命に勉強していて、そのために自分も大分焦ってしまって、学校の自習室ではまあまあ集中できるのですが、家でやると集中出来ません。これもどうしたら良いでしょうか。 長文乱文失礼致しました。 みなさんのアドバイスをお願いします。

  • ドジな性格について

    「ドジ」は、頭が悪いということでしょうか?  育った環境によるものでしょうか?(一人っ子で、周りの大人や友達がなんでもやってくれていた気はします) 始終人一倍努力して、注意して減らすしかないんでしょうか?? 大学生の女子です。気をつけているつもりなのですが、昔からドジ、というか注意力に欠けていて、よく人に迷惑をかけていました。 とくに数ヶ月前に始めた料理店の接客アルバイトではミスばかりで、怒られて、コッソリ泣きながら帰ることがつづいています(^-^;) 同じ時期に入った友達がずっと高度な仕事を任されているのもツライです。 一度言われたことは忘れないように書き留めたりしてるのですが、緊張して頭が真っ白になるので 臨機応変に対応しなければいけないときは、あんまり役に立っていません。あと そのメモ自体家に忘れたこともありました。 友達に話すと、「ドジっ子可愛いじゃん」「むしろおいしくない?」と茶化されることが多いのです。 見た目が大人っぽいとか、しっかりしてそうという印象を与えることが多いので、期待を裏切ってしまっているようで申し訳ない気もします。。 バイトも失敗→叱責の連続で そろそろやめたいな、と思っています。自業自得、なんだけど。 就職したときもこうなのかと思うと、気が重いです・・・いくらつらくてもバイトのようには辞められないし。 長々とごめんなさい。ご意見聞かせていただけると嬉しいです。

  • ナルコレプシー…なんでしょうか…

    こんにちは、ここ最近特に授業中の居眠りで悩んでいます…。 小学生の時はまったく居眠りなんてしたことありませんでした。 でも中学生の途中からたまーに寝てしまって、高校では成長するほど居眠りをする頻度が増え、専門学校に入学した今では毎日、ほぼ毎時間のように寝てしまい先生に呼び出されてしまいました…。 一度目は寝てただろ?!と怒られ、今日は先生が違ったので最終的には休み明けにどうすればいいのか考えてこいって言われました…。 自分も起きて授業を一生懸命聞きたい気持ちは本当にあります、でも眠くて眠くてつらくてがんばってても気が付いたら寝てるんです…。 睡眠時間はだいたい午前1時~7時前くらいでこのくらいの睡眠時間の人は世の中にいっぱいいると思うのですが…やはり睡眠不足でしょうか? よく原因もわからないのに休み明けに何を答えていいのかわかりません…。 そこで調べてみてナルコレプシーを見つけました。 でも得意になっている時に力が抜けることはありません。 眠る前にかなり現実的な幻想を見てたまたま目が覚めると「あ、今の現実じゃないんだ」と思うことがあったり、居眠りをした後爽快感があったり、居眠りの頻度がすごかったりとあてはまることがあったので気になりました。 自分の力でなんとかなるならどうにかしたいですが、病気なら親にも相談しないといけないし…困ってます。 でも自分のやる気が足りないだけ、おおげさと言われるのがわかってるので相談しづらいです…。 ナルコレプシーでなくても他の睡眠障害な可能性はありますかね? もしわかる方がいたらぜひ教えてもらいたいです。 すごく悩んでいます。 よろしくお願いします…。