• 締切済み

彼と別れるべきか

早乙女 伊織(@1987man)の回答

回答No.4

身を引くべきではありません。彼の言葉を信じて、彼の愛に甘えて寄り添って支えてやってください。 あきらめないで欲しい。彼にとって、あなたは必要なはずです。 僕の4年前の辛い思いを、彼に経験して欲しくないのです。 僕は、北海道で消防士をしています。今もそうですが、当時、ある看護師と1年ほど交際していて 僕の家族もいずれ結婚と思っていたらしいし、僕自身もプロポーズしようと思ってました。 そんな中、彼女に兄がいましたが、その兄が犯罪を犯し逮捕され、結局刑務所に収監される事態に なり、彼女は悩んでいて、僕の職業上、僕に不利益になると、思ったらしい。 彼女に、「僕とおまえになんの問題もないから気にするな!」、、、と何度も説得しながら 交際を続けていました。 それから一ヶ月後、その病院を辞めてどこへ行ったかわからなくなりました。 男泣きしながら、彼女を探しましたが分からずじまいでした。 彼女のご両親に合い、結婚したいので、彼女の居場所を教えて欲しいと、お願いしましたが しばらく、一人にして欲しいとだけで、落ち着いたら連絡するとのことらしかった。 ご両親は、彼女が僕の職業柄自分がいては、僕にふさわしくないと言う思いが、付きまとって いたと、話してくれたけど、彼女から連絡あったら僕が迎えに行くから、、、とお願いして 帰ってきました。 それから4年、、、、なんの連絡もありません。 あなたには、これと同じ思いをしてもらいたくない。 あなたの彼に、僕と同じ思いをさせるつもりですか? 好きな女性が、自分の前から去っていく悲しさが分かりますか? 僕は、そんな思いは、二度としたくはありません。 彼を、信じてください。彼の言葉に頼ってください。 勝手の、僕の彼女と同じ間違えをしないでください。 彼の言葉を信じて、しっかり彼について行ってください。 僕は、23歳から27歳になる今日まで、彼女からの連絡を待ってる。 彼のために、身を引くと言うことは、二人共不幸になるということです。 彼についていくということは、彼が幸せになることをわすれないでください。 あなたの彼を4年前の僕にしないでください。 おねがいします。

関連するQ&A

  • 女性が一生働ける仕事とは 現在28歳 

    来年には結婚をする予定があります。 昔は、結婚したらパートくらいで働こう と思っていたのですが、自分の人生をしっかり 考えたら、ずっと正社員として働きたくなりました。 彼氏は正社員として働いてもいいし、パートでもいい よといってくれています。 今は、小さなPCスクールで働いています。 将来性がないのでやめようかと思っています。 どういった職がいいのでしょう。 教師はかなり惹かれますが、、、。 この年だと採用試験を受験するのが30歳になりま す。 厳しいものですか・・・???

  • 無職の彼氏

    無職の彼氏。 付き合って9年の彼氏がいます。お互い28歳。彼氏は今まで正社員で働いてきた職歴はありません、パートのフルタイムで働いていて正社員を目指してたのですがその会社の事情でパートの人は全員解雇になりました。 コネで2社ほどあてがあった みたいですがダメだったみたいです、コネをあてにしていたのも悪いですけど(汗)1ヶ月正社員で探してみて無理なら派遣にするっていっていました お互い結婚を考えていますが現状を考えると(汗 彼氏と結婚をしたいなら我慢するべきだし、そうでないなら別れたほうがとも考えます。 別れても、他にいい人が見つからないかもしれない 今の彼氏と付き合っても結婚できないかもしれない 私は看護師をしています。主に働いて彼氏が主夫というのも視野にいれました でも今私自身うつ病で今は心療内科にかかっていて、仕事は半日の出勤です、徐々に慣らしていってフルタイムの正社員を目指している段階です うつだからってフルタイムで働かないっていうのは言い訳だし、これから一生一緒にいたいから頑張って働いていきたいですけど、また仕事に行けなくなる日がきたらとおもうと、やっぱりいざとなったら彼氏を頼りたいです(涙 彼氏はと結婚や仕事のことについてはよく話し合いますが、結局お互い不安で感情的になり喧嘩に… はあ~もうどうしたらいいんでしょうか?考えてるだけで胃が痛くて泣きそうです、将来が不安です

  • 正社員ではなくては駄目なのでしょうか?

    40代間近の♀でただいま離活中です。 これまでは正社員一年、その後パートではありますがフルタイムで15年以上勤めてました。 結婚後は専業主婦で無職歴がある中での職探しです。 今のご時世とこの年齢、そして職歴から言うと正社員はなかなか採用してもらえずとりあえずパートでもいいのでフルタイムで働かなくてはと思ってます。 生きていくためにはまずはパートでもと思ってる次第です。 最近同じく離婚する友達と話をしたのですが、その友達は派遣ですが収入はちゃんとあるのに 「あなたはいいな・・やりたい仕事があるから」 「私はこの先どうしたらいいんだろう」 「私は派遣だし、20万とか30万くらいもらえる正社員選ばなくては生きていけないもん」 と話してきました。 それを聞いてまずは最低限生活できればいいからとにかく仕事をしたいと思ってた自分がみじめになりました。 嫌味にさえ聞こえました。 友達の言葉がひっかかり正社員をと思って受けてもこれまでの経験から採用されず・・。 年金暮らしの実家でお世話になってるので、選り好みもできずパートでもいいからフルタイムで見つけて収入をいただかないことにはと必死ですが、これでは駄目なのでしょうか?考えが甘いのでしょうか? 不安になっても仕方ないですし、活動しないことには何も始まらないので必死ですがときどき私のこの考えは間違いではと思ってしまってるときがあります。 同じような境遇の方のアドバイス・・できれば励ましがいただきたいです。 勝手なこと申し上げて申し訳ありません<m(__)m>

  • 結婚を考えている彼にパートを認めてもらえない

    こんにちは。 結婚を考えている彼がいるのですが、 正社員フルタイムの仕事しか許してもらえません。 ・これからの時代、共働きでないと不安 ・パートだと社会保険など不利になる ・自分だけの給料じゃ子供なんて持てない(明細は見たことないけれど、年収700万はあると思うのですが…) ・一時の感情で正社員の地位を捨てたら絶対に後悔することになる ・そもそも専業主婦が嫌い ・有名大学出てパートなんてあり得ない と言われます…。 (たぶん後半が本音 確かに、身体は問題なく働けるのに「フルタイムで働きたくない」というのが甘いというのは分かります。 でも、これから先、出産も育児もしながら(親は県外にいるため頼れません)、定年まで正社員で責任のある仕事を続ける自信が持てません。 独身の今でさえいっぱいいっぱいなのに…。 転職を考えていますが、正社員で転勤なし、育児と両立可能な職は市役所しか思い付きませんでした。 現在は専門職ですが、責任が重すぎ残業多すぎで両立はとてもできそうにありません。野心がないのでモチベーションも低いです。 正社員で転職しなければ結婚してもらえない、これから一生正社員を辞めることができない、と思い詰めてしまいます。 誰かに人生を預ける怖さも分かりますし、自分で選択して正社員…なら良いのですが、強制されるのが引っ掛かります。 彼の言っていることは正しいでしょうか? また、うまく彼をこちらのペースに巻き込むにはどうしたらよいでしょうか。 一緒にいて楽しいし、一緒の生活もイメージできるので、できれば彼と結婚したいです。 ちなみに家事は手伝ってくれます。(文句を言いながらですが。。)

  • 結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。

    結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。 フルタイム(残業無し定時帰り)で働いて、家事との両立をしています。 本当は結婚したら仕事は辞めるつもりだったんです・・。 ですが、経済的な事情もあったり、転職の不安もあったりするので、今まで通り同じ職場で働いています。 私は器用なほうじゃないので、仕事から帰ってきてストレスが溜まってくると、夜ご飯が作れなかったり、主人に当たってイライラしていまいます。 パートタイムだったら、時間に余裕ができて心にも余裕ができるのでは・・と思って、最近、フルタイムでなく、パートタイムにしたいな、という気持ちが出てきています。 あと最近、ペットを飼い始めて、ペット一緒にいたいキモチも出てきたり・・・(こんな理由ですみません。) パートタイムに切り替えた場合、時間と心に余裕ができても経済的に少しきつくなります。 フルタイム(正社員)のままだと、経済的には少しは楽でも、時間と心に余裕がなくなったりで・・・ どっちにつこうとも、デメリットが出てくるので悩んでしまいます。 今のご時世、正社員で仕事ができることはありがたい事というのは分かっていますが、結婚して専業主婦の人たちがとてもうらやましいです。 (専業主婦が楽ではないことはもちろん分かっています。) 子育てをしながら働いている人は、本当に尊敬します。 子供も居ないのに、フルタイムで働いて、不満を言ってる私はダメな人間だなぁと思います。 ただの甘えかもしれません。 このまま正社員で働いているほうが無難なんですが、フルタイムで頑張るぞ、と気持ちを切り替えても、あぁやっぱりパートタイムがいい・・・となったり、気持ちが不安定です。 皆様のご意見を聞かせてください。 あまりまとまらない文章を読んでいただいてありがとうございます。

  • 正社員かパートか

    介護業界で、介護職だったりケアマネジャーだったりします。 よく、「正社員にならないか」「なぜ正社員にならないの?」等、色々な人から訊かれます。 介護業界に限らず、正社員のメリットデメリット、パートのメリットデメリットを教えてください。 私は今の勤務形態を希望した上で、パートを選んでいます。 将来のキャリアを考えてのことです。 ただ、正社員として働くべきなのか、色々な人から言われ続けると、考えてしまったりもします。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 履歴書について

    正社員からパートへ雇用形態を変更した場合の履歴書の書き方を教えてください 以前は介護職で正社員として働いていたのですが、引越しにより退職しました フルタイムのパートでスーパーの面接を受ける予定なのですが、職歴をどのように書けばよいのかわかりません 正社員として働いていたことを記載すればよいのか、入社と退社だけ分かれば大丈夫なのか悩んでいます 履歴書用紙はパート、アルバイト用でいいのでしょうか?

  • 生涯独身女性

    結婚も恋愛も、自分には全く関係なく生きてきました。 現在32歳で、周りに結婚をウルサク言われる時期も過ぎ、少しホッとしてます。 現在、大手のフルタイムパートとバイトの掛け持ちです。正社員でもないのに、結婚しないで、今後生活していくのは難しいでしょうか? 結婚や恋愛って、皆どうやってしてるのかな?

  • 看護士をめざしたい 29歳 ライフプランで悩んでいます

    現在29歳(女)です。 来年の4月に結婚の予定があります。 今は企業で働いています。将来性がないのでやめよう かと思っています。 昔は結婚したらパートくらいで働こうという気持ちだ たのですが、今はかわり、自分の人生をしっかり考え たらしっかり働きたいと思いました。 もしもパートナーに先立たれたり、離婚とかになって も怖いしと思うと、なかなか結婚に踏み切れません。 ならば一生の資格を手にし、しかもそれを目指すなら ばきちんとこなそうと思います。 看護士になるためには3年はかかるとのことなので 来年の4月から専門に通って取得したいなと思いま す。 本当は今年の4月からでもはじめたいのですが、、、 もう入学は締め切ってますよね、、、。 ただ年齢的に子供も生まないと生めなくなってしまうと思うのです。 専門に3年通って免許を取得して、ストレートで国家 試験に合格したときはすでに32歳になります。 ですのですぐ働かず、子供を作り、子育てが一段落し てから正社員として働きたいと思った場合、それは実 際採用されますか? 私のライフプランは、 30歳     結婚 30歳~33歳 看護学校 34歳     子供1人目生む 35歳     子供2人目生む 35歳~38歳 子供が保育園に入るまで内職 39歳     子供が保育園に入ったら パート 42歳     子供が小学校に入ったら 正社員 こんな感じが理想ですが、、うまくいくものですか? 何かもっといいアドバイスがあったらお願いします。

  • 派遣法では同じところに三年間いたら、正社員として雇用しなければならない

    派遣法では同じところに三年間いたら、正社員として雇用しなければならないという法律があるんですよね?それは派遣だけではなく非常勤や契約職員など非正規(フルタイム)すべてにあてはまるのですか? また、郵政がパートなどを正社員にするという話ですが、世の中の流れとしてそれに派生して、ほかの公務もそのようになる可能性はどうですか? 二つも質問してすみません。