• ベストアンサー

戦場の話では下っ端ばっかり

Ganymedeの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.4

藤原彰をご存知ないのだろうか。陸軍士官学校出の職業軍人だった。中隊長を務め、大尉になっている。中国大陸で実戦の場数を踏んだ人である。 一般に、下っ端の兵から見れば「中隊」は軍の小宇宙だ。彼らの行住坐臥は、中隊の範囲を超えることがあまりないという。規模は兵科にもよるが、歩兵中隊なら百数十人から二百人くらいである。中隊の上は大隊だが、旧日本軍で大隊は組織として実体がない場合も多かった。大隊の上は連隊で、実体があるが、数千人もいるから連隊長などは雲の上の存在だろう。 戦後、藤原は東大の史学科に学んで歴史学者となった(専門は日本近現代史)。一橋大教授を務め、後学を多く育てた。粟屋憲太郎、吉田裕、林博史など錚々たる顔ぶれである。 荒川憲一(元防衛大学校教授、元1等陸佐)も藤原彰の影響は受けているだろう。彼は一橋を出ている。『戦時経済体制の構想と展開――日本陸海軍の経済史的分析』(岩波書店、2011年)を著した。軍隊という、非情なまでに合理的であらねばならない組織が、日本では結果的に非合理なしろものに堕してしまった経緯を、彼は明らかにしている。 このような視点は戸部良一(元防衛大学校教授)たちにも共通する。彼らから教育を受けた人が自衛隊の幹部になっているわけで、一般人の私たちも、名著の誉れ高い『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』や『日本の近代 9 逆説の軍隊』などでその視点を学ぶことができる。 岩波書店 - 『戦時経済体制の構想と展開』著者からのメッセージ http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0236980/top.html 〔引用開始〕 つまり軍人たちが自己の中の合理性である軍備の整備・増強につとめればつとめるほど,軍事力の基盤となる国の経済が弱体化する,すなわち国家全体としては非合理な選択になってしまった1930年代の日本の姿を描きたかったのである. 〔引用終り〕 中央公論新社 - 全集・その他 - 日本の近代 http://www.chuko.co.jp/zenshu/zenshu_junre_77346.html 〔引用開始〕 近代国家において本来もっとも合理的・機能的な組織であるはずの軍隊が、日本ではなぜ〈反近代の権化〉と見なされるようになったのか。その変容過程を社会と政治との関わりを通して解明する。 〔引用終り〕

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 百人斬りというのは創作記事(中国での)

    中国での百人斬りや、大虐殺などが作られたものだという話はどこから来たものなんですか? 百人斬りなどという記事は毎日新聞だかが創作として面白くのせた記事だという記事を書いた本人の証言が出てtるみたいですが・・・。 それを中国や他国が本気にして、マスコミ側もどうにもできなくなって本当にあった話のままにしちゃった  という証言だったのですが・・・

  • ゴルゴ(回文)読んで少し疑問に思いましたプロの×××て現実世界で居るの?

    軍隊・ゲリラなど怒涛を組んでる組織は分かりますが 漫画やアニメで描かれてるようなプロの殺し屋と呼ばれる 闇から闇え消し去る仕事人は現実世界で本当に居るのでしょうか シティーハンターやゴルゴ13や色々有りますがやはり架空な話だから面白いのでしょうか下らない疑問でスイマセンがよろしくお願いいたします あとルパン三世の様な怪盗頂ければ幸いです

  • 山口県光市の事件裁判

    他質問もいくつかありますが、私も疑問が多く週刊誌などお読みの方で内情詳しい方の意見を聞きたく思います。 ・弁護することに何のメリットがあるのか?人権擁護を達したとして、それが何になるのか? ・マスコミや世間の非難を表裏から相当受けるだろうし、実害(放火や車の破損)も受けるだろうが、それでも弁護活動するんだろうか? ・計21人も増えたのは、本当にボランティアなんだろうか?それとも組織的なしがらみから下っ端弁護士が仕方なく参加してるのだろうか? ・主任弁護士(あの白髪の方)は人権擁護とは別に、何か個人的な軋轢があって、あのようにムキに弁護活動をされてるのか?たしか、前の裁判で中傷されて怒っていたような感じが・・。

  • いつまでも下っ端なのですが…

    グチというより純粋な質問です 入社5年目のOLです。 部署に女性は私のみで、あとは年が近い順に、係長、課長代理、課長、部長代理、部長とみなさん役職についてらっしゃいます。1番年の近い係長でも、10歳以上年が違います。 で、ここ何年か部署の中で仕事の変化があり、簡単に言うと私の仕事量がすごく増えました。 それも係長が割となんでも「僕がやります!」と、どんどん課長や部長の仕事を引き継いだり、新規の案件を持って来たりと仕事を増やす人で…。 結果、その係長がしていた日常業務や雑用などが私にふりかかってきます。 初めは、「ちょっと最近仕事いっぱいいいっぱいだから、ごめんだけど手伝って」というカンジだったのですが、だんだんと当たり前のように私の机に置かれるようになってきて、気が付けば私の仕事量は倍くらいに。 もちろん年次もあがっているので、仕事量が増えるのはしょうがないとは思うのですが、私自身の仕事に手が回らないような状態です。必死にこなすものの、ファイル整理やシュレッダーなどの日常業務がおろそかになったり…。(残業や土日出勤もしています) で、最近はファイル整理がおろそかになっていることに、係長から少し注意を受けました。 私もやらなくちゃいけないな~とは思っていたので、叱られてもしょうがないのですが。 また、別の機会で部長や部長代理からは、「雑用ばかりでなく、もっと上のレベルの仕事にもチャレンジしていってもいいのでは」とも言われています。 が、今の状況ではそんなところに手がつけられる状態ではない… (そもそも、一般職の私が総合職の仕事内容をするよう指示されているのも、少し疑問というか…。総合職になりたいわけじゃないので…。でもそういうものなのでしょうか??) 同期などを見ていれば、後輩ができ、雑用は後輩に引き継いで、自分は違う分野の仕事を…というパターンでこなしていますが、私の部署は女性枠が1人だけですので、引き継ぐこともできません。今以上に要領よくこなすよう、がんばるしかないのでしょうか?? 自分で言うのもなんなんですが、割とテキパキ動く方で、要領は良いと仕事は褒められます。 正直、課長~部長はお暇そうですが、もちろん、責任のある仕事をしてらっしゃいますし、雑用をしてくれるわけもなく…。(頼もうとも思っていません) 純粋に、後輩の入ってこない人って、雑用と、新しい仕事とのバランスをどうされてるのだろう、と疑問です。何かアドバイスをお願いします。

  • 下っ端だと思ってるでしょ?

    自分と同世代、または年上の発達障害や知的障害者がいたとします。 彼らは普通の仕事も人間を築くこともできません。 相手が自分と対等だと思って接してこられたら腹が立ちますよね。 いくらきれいごと言ったって本音は違う。相手には自分を上に立てろと思うでしょ?

  • バイトのヤな奴!!

    今日から新しいバイト(飲食店)を始めたのですが、そのバイトで本っ当に嫌な奴(お客さんではなく、社員です)がいました。 といっても、仕事なんてどこでもそんなことはつき物だというのは分かります。 いい人間関係・いい上司・楽な仕事なんて実際ありえないことはよく理解しています。 なので、多少の不満や不平や悩みがあっても今のバイトを頑張っていこうと思います。 でも…今日のショックは大きい…(涙) ということで!みなさんのバイトでの嫌な奴、「こんなヒドイ奴がいた!」、「私はこんなことがあったよ!」という話を教えてください。 みなさんの色々な話を聞いて、(あぁ、他の人もそんなことがあるのか)と知ることで、自分の頑張る糧にしたいんです!! よろしくお願いします。

  • 水谷建設元会長がウソをついていたら??

    小沢幹事長の捜査において一番のポイントは水谷建設からのキックバック5000万円が本当か、というところではないかと思います。 検察は、水谷建設の元会長の証言を頼りに捜査を行っており、「もし、水谷建設元会長の証言がウソだった場合、検察の責任は、誰がどのように追及するのでしょうか?」 非常に不可解に感じています。 この水谷建設の元会長は牢獄の身で過去、福島県知事の佐藤エイサク氏逮捕の元になったウソの証言で知られた人物らしいです。サンデープロジェクトで郷原弁護士の話で本当に怪しい証言だと感じました。 今回も水谷建設元会長の証言がウソだということになった場合、足利事件同様検察は知らんぷりでしょうが、これだけマスコミによって騒がせて鳩山政権の支持率ダウンになり、官僚が得をしたということになってしまうのでしょうか? 民主党、鳩山政権、小沢幹事長は泣き寝入りという結末・・・? 検察って、首相以上にすごい権力ですね。 GHQ時代から変わってない日本っておかしいじゃないですか?

  • フィギュアスケートのジャッジについて

    最近キムヨナ選手のジャッジに対する不平不満がネット上で多く見受けられるようです。 確かにマスコミの浅田選手への扱い方、その他にジャッジ側も日本人選手が頭角を現すのを押さえようとしている動きがあると言われています。 (マスコミに関してですがあれは明らかにプレイとはかけ離れた批評ですし、視聴者から多くの非難が来てから謝罪するなんてなんだか異様な出来事だと思いました) もし仮にこれらの事実が本当だとしたら何故関係者やフィギュアに詳しい人などが協会などに講義または疑問点をつきつける事はしないのでしょうか?(これは失礼な表現となってしまいますが決して非難などではなく純粋な疑問であることをご了解下さい) フィギュア界にはどうもかつての伊藤みどり選手に行ったような彼女の体型への揶揄やジャッジ改正などおかしな方向にいく事が多いようなので。 浅田選手にしても二の舞にならないよう守ってやることも必要なのでは、と思い質問させていただいました。 勿論素人がネットの情報に流されて、と批判してくださっても構いません。 そちらの方が私も本心から嬉しく思えます。 知識の少ないフィギュアファンの戯れ言かもしれませんがお暇なときで良いので御教授下さい。

  • 維新の会、橋下代表代行のマスコミ対応に違和感

    大躍進にも大阪以外での伸び悩みからか不機嫌、謙虚さや寛容さが感じられない、相変わらずの上から目線と生意気対応。 これは、何故でしょうか? 橋下代表代行のマスコミ対応をご覧になっていたら、どんな感想を持ちましたか? ◇当初のヨイショ記事やマスコミの取り上げ方に対する不信・不満が有るのだろうか? ◇本当に口が命で仕事してる者としてのマスコミ取材の不勉強への苛立ちなのか? ◇何時もの痛い所や嫌な事を聞く者への威圧・恫喝的な抑え込み手法? ◇東京の石原代表への路線や考え方の不一致、頭の上がらぬ&欲求不満(独裁者2人で両雄並び立たず)へのイライラ捌け口としてのガス抜き? ◇彼の悪徳弁護士、ネゴシェーターとしての本性を表し陰の側面を、ハプニング的に露呈してしまったシーン? ◇口先で、真っ当な事を言ってる場合もあるが、多くの場合は安っぽい猿芝居であり、視聴者の受け止め方を意識した計算と打算と駆引きに思える? 「驕れる平家久しからず」「諸行無常の響きあり」 ※関連記事 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121217/waf12121700370007-n1.htm

  • そりが合わない上司との接し方

    はじめまして。私は一介の平社員(といってもある程度組織的なリーダーを務めています)、上司(部長)は今春関西より赴任してきました。(現在は東京本社に私も上司もいます) 上司は河内長野の人間で、言葉遣いがあらく、それなりに気を使ってる配慮も分からなくはないですが、部長のくせに細かく、そのくせ部としての明確な方針を出せない(多分能力的に出せないのでしょう)ので、下が混乱し、不平不満でいっぱいです。 サラリーマンなんだから嵐の過ぎ去るのを我慢しろということもいえますが、私的には性格も合わず、上司の命令を聞くだけで拒否反応を起こしてしまいます。また、この上司は上には媚び諂うのですが、下には変に細かいところで厳しく(出張の可否とか今まで申請する必要のないことまで強要する)自由にやれた昔の社風が懐かしいです。 そこで質問なんですが、こういう上司が赴任してきた場合、皆様は嵐の過ぎ去るのをまってサラリーマンとして我慢するのでしょうか? それとも、あらゆる手をまわし、上司を追い出そうとするのでしょうか? 場合によっては、討ち死にも覚悟です。以前、上司を追い出してその人の人生を狂わせたことがあるので、あまりしたくないのですが・・・ サラリーマンって我慢の連続なんですかね。 皆様の経験談とアドバイスを是非お願いします。