税金の滞納で競売あり?取立てが続く亡弟の税金滞納についての問題

このQ&Aのポイント
  • 亡くなった弟の税金滞納で税務署の取立てが続いています。亡くなったのは東日本大震災のあった地域で、震災の影響で公共料金なども2年間集金がなかった可能性があります。
  • 亡くなった弟の滞納金は平成14年の申告所得税延滞税のみでしたが、平成17年から19年までの消費税と地方消費税が支払われていなかったため、金額が倍以上になっています。
  • 家族は何年も経っても税務署からの通知がなく、問い合わせても誰が行ったのかわからないと言われています。さらに、競売にかけて空き家にするようにと言われているため、家族は驚いています。
回答を見る
  • 締切済み

税金の滞納でいきなり競売にかけては?と取立てが!

既に亡くなった弟の税金の滞納の取立てに税務署の人がいきなりきました! 亡くなったのは平成20年の8月で私どもの住まいは東日本大震災のあった地域です。 東日本大震災は平成23年3月11日で公共料金なども2年位は集金等もなかったのですが時効に関係あるかもしれません。 平成14年の申告所得税 延滞税のみ 平成17年、平成18年、平成19年の消費税及地方消費税が支払われてないと倍以上の金額になっていました。 亡くなった時負の財産も引き継ぐのはもちろん承知していたのですが、何年も経ち一度も通知もきていないので、問い合わせたところ震災のあった年の8月30日に尋ねた記録があると言うのですが誰が行ったかわからないといいます。こちらも誰も会った覚えもないし役所関係のことには敏感になっているので覚えているはずなのですが心当たりが全くありません。 しかも、びびたる土地や財産を調べあげてきて住むことのできない空き家があるんだから更地にして競売にかけるようにといきなりきていうんでしょうか?そのことを年老いた母にいきなり言うなんて! 本当に亡くなってから一度も通知もなく連絡もなくこんなことがあるのでしょうか? ちなみに金額は50万ぐらいで利息も50万を上回るぐらいです!払わないなんて言ってないんだから競売にかけたらどうですか?なんていわないのでは?

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

競売ではなく、任意売買つまり自主的に売ってその代金を税金に充てたらどうかという話をしたのだと思います。 競売 債権を取立するために、その財産の差し押さえをして、裁判上の手続きをして売却し、その代金から債権の取立をする一連の行為を「競売手続き」といいます。 滞納の税金を徴収するためにも差し押さえをして、その財産を公売(注、競売とはいわない)します。 滞納があるというだけでは、国税が滞納してるのか地方税(市民税、県民税)が滞納してるのか不明ですが、税務署の人が来たというなら国税です。 税務署員なら間違いなく「競売」という用語ではなく、任意売買といういうはずですので、おそらくお会いになった方が競売と用語を変換なさっておられるとおもいます。このあたりの用語は専門用語なのでちょっと違うと大きな違いです。 自分の持ってる不動産を競売にかける必要などありません。 その意味でも任意売買でしょう。 死亡した方が残した滞納については、国税通則法第5条によって、相続人に承継されます。 今回「いきなり来た」と言われてますが、何らかの通知が来てはいないのでしょうか。 まず、そこから確認すべきことです。 つまり「納税義務の承継通知はいつ発送してあるのか」という事実確認をしましょうということです。 なお「いきなり」について。 何でもいきなりだとおどろきます。 しかし、一番初めにそれを知る時点では、なんでもいきなりなのではないでしょうか。 課税側の肩を持つ気はさらさらないですが、例えば延滞税がかかっていて通知をすることを考えてみましょう。 「いくら延滞税がかかってます」という通知を発送して「いきなりきた、何事だ!」 とおしかりを受けるとします。それを避けるためには、 「延滞税のお知らせをする予定でおりますので、よろしく」 という通知をしなくてはいけません。 これとて「いきなり延滞税とは何事だ」となります。 何を言いやがる、とお怒りになると思いますが、なんでも一番最初は「いきなり」なのです。 ですから、税務署がいきなりきて、どうのこうのと申し立てるのはかまいませんが、 その「いきなり性」に苦情をいくら付けても、「じゃ、どうしたら良いのですか」と言われるだけではないでしょうか。 お亡くなりになった方がいくら滞納していたのかを「その時初めて知った」というのでしたら、その時から3か月以内に相続放棄の申述が可能ですので、ご検討されるとよいです。

non0204
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。税務署に問い合わせたところ確かに何も連絡通知は行ってませんが誰が行ったか確認とれないが話をしているとのことでした。もう一度納税義務の承継通知の発送のはいつしたのか聞いて見ます!また、時効がなぜ止まっているか聞いてみたほうがいいですね。また、いきなりというのは亡くなって先日七回忌が終わったばかりで六年以上も経っていたのでそうおもいました。ありがとうございます。

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.1

税務署は、色々な方法があるということを説明しただけではないですか。 役所に怒っても無駄です。 冷静に考えて下さい。

関連するQ&A

  • 競売物件について

    所有者が亡くなり、相続人と相続財産管理人がそれぞれ2分の1ずつ所有者になってる競売物件があります。 空家状態です。 この相続財産管理人と相続人の関係は不明。 また、「土地の一部が私道になっている」と、買い受け参考事項が記載されてありました。 持分売りの記載はありません。 身内ではないらしい相続財産管理人が共有しているというところが引っ掛かってます。 競売物件に詳しい方にお聞きしたいのですが、この物件、危ない匂いがしますか?

  • 競売を繰り返す土地

    こんにちは。 同じ町内で中古住宅が出たので、若干狭いですが検討している物件についてなのですが… 平成20年に会社だったところが競売にかけられ、更地にして4つの土地に分けられました。 平成24年に今回の物件が建てられ、平成28年の夏頃に競売で業者が落札しました。 10年のうちに2回も競売にかけられていることと、建てて3~4年でという点が引っかかります。 たまたま「町名」「競売」で検索したところ、今回の物件と同じ住所で出てきたので判明しました。私自身は地元ではないため、以前の土地についてはわかりません。 4つの土地の1つは同じ子供会の子もおり、他のおうちは問題ないように思うのですが… お祓いをした程度ではダメな物件でしょうか? よろしくお願いします。

  • 税金の滞納

    自動車税を4ヶ月滞納しており、何日も前から実家に赤い紙が入った封筒が届いていたようで(今の家に引っ越す前に車を買ったので)、内容は差押予告通知書というもので9月28日までに納付しないと財産の差押に着手するというものでした。 この通知を見たのが10月2日であわててその日に窓口で支払いをしました。4日遅れて支払いましたが、やはり、差押えというかたちになるんでしょうか? 今まで税金の支払いを後まわしにしてしまった自分が恥ずかしいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 税金滞納

    市県民税滞納130万、消費者金融300万、離婚時の慰謝料300万(全て払っていません逃げている状態です)月の給料20万以下ですが、 市県民税の方がついに給料差し押さえになるとの通知がきました、弁護士さんに頼んで、破産手続きをしようか、悩んでいます この場合の給料差し押さえは、どうなるのでしょうか?

  • 税金滞納

    市県民税滞納130万、消費者金融300万、離婚時の慰謝料300万(全て払っていません逃げている状態です)月の給料20万以下ですが、 市県民税の方がついに給料差し押さえになるとの通知がきました、弁護士さんに頼んで、破産手続きをしようか、悩んでいます この場合の給料差し押さえは、どうなるのでしょうか?

  • 亡くなった父の税金滞納について

    一昨年父が亡くなり、その時に始めて市県民税をずっと滞納していたことが分かりました。その金額が数百万。。母もずっと知らずにいて、働いていませんので税務署から平成11年度分の支払いの催促みたいのが来た時に事情を説明してその時は払えない状態だということを分かってもらえました。 私を始め娘三人いるのですが、三人ともそれぞれ事情があるため亡くなった父の未納分を払う余裕などありませんのでそれも電話があった時にお話しをして、どうしようもないですねと言うことで分かってもらえました。 それ以降全く税務署からは連絡がないのですが、もう払わなくても良いと言うことなのでしょうか。 それとも、また暫くしたら催促みたいなのが来るのでしょうか? 何年も延滞があると消費者金融並に利息がすごいつくと聞いてるのと、もし母も亡くなった時に財産相続放棄しても税金の支払い催促は娘に来るのでしょうか?それを考えると恐ろしくなります。 このまま税務署に問い合わせしなくて良いのか、問い合わせをして少しずつでも支払って行く方がいいのか、もう支払う必要がないものかわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m

  • いきなり競売???

    昨年11月に競売で集合住宅の一部(5/8戸)を落札しました。 落札時に管理費、修繕積立、駐車場代等の未払い分があることは承知していました。 (管理組合または理事長から金額等の話が来るだろうと思っていました。) そして、今日。 何の前触れもなく管理組合からの申し立てで競売になると執行官が訪ねてきました。 そこに提示されていた金額は約1900万。 平成6年からのものでした。 そこで質問なのですが、 1、管理組合は何の連絡もなく2か月余りの短期間でいきなり何の連絡もなく競売にする事が可能なものなのでしょうか?(実際なってますが…) 事前に督促なりしないでいいのでしょうか? 2、滞納(請求明細?)は平成6年からみたいなのですが、前所有者は平成12年からの分を請求されていました。法律上の義務ではどこから払うのがいいのでしょうか? 寝耳に水なので、ひたすら驚いてます。 どうかお知恵を。

  • 亡くなった父の滞納していた税金について

    亡くなった父の滞納していた税金について。 父が亡くなり、荷物の整理をしていた所、以前の居住地(3ヶ所)から住民税と国保の請求書が出てきました。 一枚目が平成15年度の市民税3期と4期分、17年度の国保→平成21年の10月に滞納金納付催告書 二枚目が平成19年度の市民税1期分→平成20年12月に滞納処分警告書 三枚目が平成20年度の市民税 4期分→平成21年4月に滞納処分執行予告書 それぞれ延滞金を合わせるとかなりの額です。 催告書と警告書、執行予告書それぞれの違いは何ですか? また、他の方の質問をみた所、10年経つと時効になり請求は出来なくなるとの事でしたが、いつから数えるんでしょうか? ちなみに15年度の市民税の納期限が10月と16年の2月となっているのですが、納期限から10年経てば時効が成立すると考えてもいいんでしょうか? 現時点では、相続するのか放棄するのか決まっておらず、現在プラスマイナスを清算している所なのですが、放棄するかもしれないが金額を教えてくれといえば教えてもらえる物でしょうか?役所へ確認すると支払う気がある物と認識されてしまうのでしょうか? 滞納している住所が遠いため、電話での相談、請求書などは郵送してもらう事になると思います。 父が亡くなったのも突然の事で、まだ実感も湧いていない所に、次々に未払いの物が出てきて困惑しています。 詳しい方、どなたか知恵を貸していただけませんか? よろしくお願いします。

  • 税金滞納

    市民税、県民税の滞納の件、 経済的に、苦しかったのでほったらかしにしていました。・・・これは私が悪いのであります。 その後銀行差し押さえ通知がきました。(具体的な日を指定あり) 銀行を差し押さえられると、家賃や光熱費ほか、自動引き落としができなくなるので、心配し、 すぐに納税課相談係担当者に電話連絡しまして、「銀行の差し押さえされると困りますので、伺います」日程調整し、来週の何日に来庁してくださいとのことでした。 約束の日に納税課にいきましたら、残額税の月々支払い金額を相談していましたが、税務課は 銀行差し押さえをすでにすませ(電話してから3、4日後)、残りの滞納金額の振り分けの 話をしてきました。 私は銀行の差し押さえがあると、予定の引き落としができなくなり、家賃、ガス、電気、電話、など 止められ、自宅での仕事が出来なくなるので、分割相談にきたのに、 銀行預金分全額を納税課が差し押さえ、その分を滞納税に勝手に回したのであります。 それであれば、なにもここまで来て相談する必要ないではないかと大きな声で訴えました。 他に相談窓口ありませんかと持ちかけましたら、ありませんここが相談場所です。と言われました。 (去年から分割で、ローソン経由で市民税をおさめていました。とりあえずの約束の金額は昨年12月で完済しました。平成24年度の市民税等は収入が低かったので、これも一括で昨年12月に支払済です)・・・私は現在恥ずかしいですが、ぎりぎりの綱渡り生活をしています。 ここで質問ですが、この場合の納税課担当者の対応は正しいでしょうか? 又他に相談窓口はあるのでしょうか、教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。  

  • 空き家物件の競売について

    競売での中古住宅の購入を検討しています。 近所に空き家物件があります(近所の方にそれとなく聞いたところ、所有者はいつの間にかいなくなったそうです)。登記簿謄本を確認したところ、抵当権が銀行、財務省、市となっています。 (1)以下の(a)から(f)のような理解は正しいでしょうか? (a)住宅ローン(銀行)、地方消費税(財務省)、住民税(市)について抵当権が設定されている。 (b)地方消費税(財務省)、住民税(市)について抵当権が設定されているということは、それらを所有者が滞納している。 (c)地方消費税の滞納という点から所有者は個人事業主である。 (d)所有者は自己破産している可能性があるが、100%自己破産しているとはいいきれない。 (e)この物件は競売物件になる可能性が高い。 (f)競売で落札された場合、(a)の抵当権はすべて消滅する。 (2)もし、この物件が競売物件となり、個人で落札した場合、この物件特有のリスクとして、どのようなリスクが想定されますでしょうか? (3)もし、この物件が競売物件となり、不動産業者名義で落札してもらい、その後、不動産業者から買い受けた場合、この物件特有のリスクとして、どのようなリスクが想定されますでしょうか?

専門家に質問してみよう