• ベストアンサー

海の砂で病気になる?

1pakuの回答

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

病気の話、聞いたことがありません。 ヘドロで汚れた海ならともかく、普通の砂浜は安全です。 でないと、海水浴できないでしょう。

q_ta
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私も同様の認識でした。

関連するQ&A

  • 海と山の楽しみ方について

    ぶっちゃけ初心者です。 この度生まれて初めてキャンプという未知なる経験に挑もうとするものです。 学校なんかではよくそれなりの施設なり用意なりあったのであんまりその時の経験が生かせないくらい当時の事は印象に残っていません。 学生時はやらされた感が強かったせいでもあるんですけど(恥) ちなみに海も山もどっちも行く予定です。 川や湖も乙ならしいですけど若葉マークなので最初はメジャーなとこの方が情報が集まりやすいしいざというときの対処も容易なとこもあるのではないかと思いまして。 企画実行期は夏です。 たとえば山ならこんな山菜やキノコなんか取れますよ的なのお勧めがあれば助かります。 海ならばフィッシング(初心者でもOK的な)でこんな魚もいるよとかできれば調理法なんかを教えて頂けたら助かります。 一応それなりの食糧セットは用意していくつもりですが、せっかくのアウトドアですので現地ならではの楽しみ方を経験してみたいんです。 その他のレクリエーションとかあればぜひ教えて欲しいです。 経験者様で、もしこういう事態になった時は~的な経験談とあと対処法なんかも非常にありがたいです。 わがままな質問ですが是非よろしくお願い致します。

  • 白い砂の海と黒い砂の海のちがいは?

    カテゴリーが違っているかもしれませんが・・ 海にはなぜ白い浜のところと、黒い浜のところがあるのでしょうか? 黒い浜の海に、人工的に白い砂をいれて「白浜ビーチ」ということにしている海は定期的に補充しているというのは本当でしょうか? 地形とか潮の関係なのでしょうか? 白い砂の海が大好きなので気になっています。

  • 神奈川県立高校での病気療養中の進級について

    今 中学3年生です。 持病があって、高校入学後に4,5ヶ月の入院を予定しています。 入院中に養護学校に転籍することによって、留年しないで進級できた例があると、主治医から聞いています。 全ての高校で養護学校への転籍と進級が認められるわけではないようです。 入院中の養護学校への転籍と進級を認められる高校を探しています。 地元の高校に問い合わせてみても前例がないと言われるばかりで、見当がつきません。 このような事例についての情報がありましたら、教えてください。

  • フッ素系材料と、シリコーン系材料の使用禁止・・・

    カテ違いかも知れません。申し訳ありません。 プラスチック成形会社の品質保証部門にて勤務しているものです。 顧客より、 ・フッ素系材料(F元素を含む) ・(シロキサン系を含む)シリコーン系材料(Si元素を含む) の使用禁止指示が来ましたが、その背景がよく分かりません。 PFOS/PFOAだけでなく、「F元素」を禁止する点、 また、Si元素とF元素の含まれるものを両方使用禁止、というのはどういった背景が考えられるのでしょうか? 顧客へ確認しましたが、 「法規制云々では無く、エンドユーザー側で発塵のおそれがあるものがないか一斉調査を行っているため」との回答しか得られませんでした。 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 お教え願います。

  • 子どもが海で砂を食べてしまいました

    1歳0ヶ月の子どもを海に連れて行ったところ、砂を食べてしまいました。 そんなに多い量ではないのですが、数回砂を口に入れてしまい、真水ですすいだりしたのですが、おなかの中に入ってしまったはずです。 それから、砂のついた指(真水ですすいでも取りきれなかった砂)をしゃぶったりもしていました。 今のところ健康に過ごしていますが、なんだか心配です。 食べてしまった砂は、そのままうんちと一緒に出てくるのでしょうか? それとも、体のどこかの器官に溜まって、将来健康面で影響が出たりする可能性があるでしょうか?

  • 海の砂が変色します。なぜ?

    先日、海水浴で拾ってきた砂が、数日で黒く変色し始めました。 これはなぜなんでしょうか? その砂浜は、和歌山県白浜町で細かなサンゴのかけらなどが混ざっています。 海水浴場で深さ50センチくらいのところの砂をペットボトルに海水とともに入れ 空気を入れないために、海中で栓をしました。 500mlのペットボトルに少しの貝殻と砂を3センチほどです。 持って帰って部屋で飾っていると、砂の上部からだんだん黒っぽく変色が始まり 2日ほどで下まで全部黒っぽく変色してしまいました。 よく見ると砂の中の何かの成分(粒状のモノ)が黒く変色して 全体が灰色っぽくなっているようです。 せっかくの綺麗な白い砂が灰のようになってしまい残念です。 これっていったい何が原因だったのでしょうか? 海では変色せずに、ペットボトルの中で変色・・・? ちなみに日中、部屋の温度は30度を超える時があります。 どなたか、海に詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 海で拾ってきた砂が原因?

    台湾に住んでいて、言葉の問題があり、熱帯魚の情報が入りません。 今日、ここを見つけ、初めて質問します。 去年、友人のおばさんが無理やりくれたグッピーの赤ちゃん8匹を、大きい食品用タッパーに入れて、 ふたをしないで、エアも入れないで、水草も砂も入れないで、1年ほど室内で飼っていました。 赤ちゃんだったグッピーは、大きくなり、オスはカラフルになって、元気に泳いでいました。 エサはグッピー用の、1日朝晩2回、 水替えは、毎日底にたまったフンをスポイトで吸い取って、減った分足していました。 最近になって、タッパーで飼うのはあんまりかと思い、30センチほどの水槽と、 外付けの簡単なろ過器と、エアポンプを買ってきました。 この前、海外旅行したときに、ビーチで白い砂浜の砂と貝殻を持って帰ってきたので、 水槽に入れよう!と考えました。 砂は1週間ほど、熱湯を使って洗いました。 で、水槽に砂と水を入れ、ろ過器とエアポンプを取り付けて、4日ほど待って、グッピーを入れました。 今度は温度と水に気をつけて、ゆっくりゆっくり、慣らしながら、入れました。 最初は元気だったので、やっぱりタッパーよりろ過器もポンプもある水槽の方が喜んでるのかと思ったら、 1週間後には1匹が元気がなくなり、数日後に死に、 それをきっかけに、次々と死んでしまい、とうとう最後の1匹も死んでしまいました。 ルームメイトは、海で拾ってきた砂が原因ではないか、と言われました。 そのルームメイトも私も、熱帯魚の知識は、まったくありません。 何からどうしたらいいのでしょうか・・・

  • 御前崎の海の砂が光っていたのはなぜ?

    先日、御前崎に海(なぶら市場というのが近くにありました)を見に行きました。海の砂の中に金色に輝くものがたくさん混じっていて、一瞬砂金か?と思わってしまいました。あの金色に輝く粒は、一体なんだったのでしょうか?ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 考えすぎか、それとも女の勘がt的中か

    こんにちは。よろしくお願いします。 遠距離中の彼のことで昨夜「?」と思うことがありました。 昨日の夜中1時頃に彼がもう寝ようと思って横になっているよとメールが来たので「おやすみ」と送ったんですが、それから少しメールでの会話が続いたので彼も眠いだろうと思って「もう寝るんでしょ?」と送りました。すると、「電話してくれ・・・」と返信が来ました。「え、眠いんじゃないの?」と思っているとすぐに「うんもう寝るお前も早く寝ろ」と絵文字も句読点もないメールが来ました。会話も成り立っていないしメールも明らかに急いで打ったような感じが・・・。もしかして他の女性に「電話してくれ・・・」と送ろうとしたものを間違って私に送ってしまい急いで次のメールを送ったのか?と思いました。 そしてその件の少し前にこんなことがありました。 彼が明日の夜に仕事場の同僚皆と海に行くと言うのです。なぜこんな寒いのに海に行くのか聞くと、「同僚同士の団結を深めるために行くよ。明日は夜に行って朝に帰ってくるんだ」と返信が来ました。その時は「へえ」って感じで何も思いませんでしたが、前述したメールの件があり、もしかして女性とお泊りにでも行くのかな?という疑いが出てきました。考えてみれば海に行くなんておかしくないですか?こんな季節にしかも夜に海に行ってどう団結を深めると?寒風摩擦でもするのかよって感じです。女性とお泊りに行くのがばれないように前日から工作していたとしか今は思えません。予め夜から朝まで予定があると言えば連絡できなくても不自然ではないですからね。夜に行って朝帰ってきてそのまま出勤するっていうのが疑わしくて仕方ありません。もう何なんですかね。 私は少し疑い深いところがあって、もしかしたら今回のことも私のとりこし苦労かも・・・と思ったので皆さんに意見を伺いました。ただのとりこし苦労ならどれだけいいだろうと思います。私も彼を疑いたくありませんが、今は彼に対する疑惑でいっぱいです。

  • 友達の病気の原因を教えて下さい。

    友達の病気の原因を教えて下さい。 どうか聞いて下さい。 友達はもうすぐ高3になる とっても面白くて明るい子なんですが 原因の解らない体調不良や発作にさいなまれて 10月辺りからほとんど学校に来れていません。 微熱がずっと下がらず 頭痛や立ちくらみや吐き気がして 電車(人混み)に酔ってしまいやすく 体温調整も出来ないので変な汗をかいてしまうそうです。 また心臓が急に痛くなる発作もあるそうです。 何件も内科や大学病院に行ったり、 この間からは勇気を出して診療内科にもに行ってみていますが 血液検査や他の検査をしても ¢わかりません£と言われてしまうか、 貧血や甲状腺の病気?自律神経失調症、パニック発作etc... と言われ薬を処方されるばかり。 でもちゃんと処方された通り飲み続けても、薬を変えてもらっても 一つも変化はありません。 むしろ以前より少しずつ体調を崩していっています。 本人は本当に明るい性格でずっと学校に行きたい、と言っているのに 朝は体調が悪く起きれない上電車が辛いので学校にいけなくてとても苦しんでいます。 引きこもりに思われていないか不安みたいで でも決して学校はイジメもなくて、めんどくさいとかもなくて、 凄く行きたがっていて 好かれやすい人柄だから 皆も彼女が学校に来るのを待っています。 とにかく 原因が解らないんです。 一つ、本人には自覚はないみたいなので私の勝手な想像ですが 両親が診療内科に通っていて お互い余り仲が良い様子ではないらしく それが幼い頃から続いているそうで 揉め事もよくあるみたいです。 本人は昔からだから慣れたよと言っています、 でも明るく振る舞っているようには見えないです…… 気持ちに現れない分体調に出てしまったのかなあと 私が考えられるのは唯一それくらいです。 本当は気付かれないように明るく振る舞っているかもしれませんが。 25日は学年末テストです。 テスト勉強もちゃんとしていて、 もう本人は本当に学校に行きたいんです。 私も本当に、来てほしいです。 しんどい中でも、彼女なりに出来る事をしているのに 正直、良くなる兆しは見えません。 多分、本人がこんな風に質問に書かれている事を知ったら すごく嫌がるかもしれない。 責任感が強い人だからきっと自分で解決したいと思います だから始めは診療内科も抵抗があったと思います。 ですが私には教科を届けるか会いに行くくらいしかしてあげられる事がなくてもどかしいです。 皆さんの力を貸して下さい。 どんな些細な情報でもいいです 当てはまりそうな病名、病院(出来れば大阪近辺で)、対処法、体験 何か教えて下さい。 何の病気かわかって 早く学校で彼女に会いたいです。 お願いします。