• ベストアンサー

市役所の見積もり

nobugsの回答

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

10万円程度であれば、正式な入札ではなく、事業担当の合い見積もりですね。 この場合は、最低金額で決まるわけではなく、 業者は決まっていて、参考に他社からとる場合もあります。 また数千円の差ならば、馴れた業者に依頼することもあります。

kazu0318
質問者

お礼

以前、電話がかかってきて、相見積もりをお願いしますと言われたことを思い出しました。 見積もりではなく相見積もり・・・ 仕事も頼まずいきなり相見積もりって・・・ 最初から除外されてるやん。 そこの課では落札できた事はありません。 顔なじみの業者さんかもですね。 心の仕えがとれました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 市役所に対して

    ふと思ったことなのですが、「貴方の会社」を表すのは「貴社」または「御社」ですよね。 では、市役所に対しては なんと言えばいいのでしょう… 会社ではないので、貴社または御社ではNGですよね… どなたか教えて下さい。

  • 役所からの電話。これって談合ですか?

    役所に物品を納める企業です。 (1)前に役所から「○○市の資材課ですけども、○○さんいますか?」と電話があり、私が外出と応えると「伝言お願いします。今回の入札の件ですが、金額変更で○○○○万円になりましたので」とありました。 これって官製談合ですか? (2)あと、ある担当者から聞いた話ですが(別の部署)入札の前日とかに 行くと、役所の担当者が「今回はA企業が○○円だから、A企業に発注するから、ごめん。でも、次回は2物件ともおたくに回すから」と仲の良い役人が教えてくれるそうです。こういった官製談合はどこでも行われてるのでしょうか? 普通から考えて大型の公共工事で落札率が99%とか談合なしで ありえますか? (3)ちなみに役所は民間企業から見積もりを依頼しますよね? しかし、見積もりって全企業には依頼しませんよね。その見積した 企業や代理店が入札に参加できるのですか? 私は役所ではなく民間担当ですので分かりません。

  • 市役所のことを尊敬していうときは何と言うのでしょうか。

    たとえば相手を敬う言い方で 会社の場合は「御社」「貴社」 相手が市役所の場合は何と言えばいいでしょうか。 また書くときの言い方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 役所の敬語?

    会社あてに文書を書く時は「御社」「貴社」を使いますが、役所あての時はどう書けばいいのでしょうか? 都庁、市役所、警察署、水道局、図書館などなど、それぞれ使い分けするものなのでしょうか? 仕事で文書作成をしていて困ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 市役所から差し押さえ通知が来ました

    知り合いの子が、市役所から、税金の差し押さえ通知が来ました。 市民税、県民税を1月22日までに納めないと、差し押さえするって連絡が来たらしいです。 平成18年に6万円ぐらいの請求だったらしいんだけど、翌年には7万円ぐらいになっているらしい。今まで、4回ぐらいこんな用紙が来てい増したが、わからないのと、怖いのでそのままにしていました。仕事が忙しいのと、、無知なのでいろいろぐちゃぐちゃに成っていたみたいです。  1.税金の請求って市役所でやるものです?税務署ではないです?  2.地方税って払わないと、毎年ふえてっちゃうのですか?  3.差し押さえされるとどうなっちゃう?銀行口座がストップして引き落とされちゃう?  4.支払い方法は振込みかな?役所に行くとその場で支払うこと出来るのでしょうか?  5.市役所に来るように案内が来ていたらしいんだけど、いったらおこられちゃうのですか? ・・・ちなみにそのこは、お金が払えないわけではなく、払い方がよくわからないのと、ルーズな面もあるみたいです。

  • 転出願いを変更したいが市役所にできないといわれてます

    結婚を機に、現住所を変えようと市役所に転出願いを依頼しました。日付として31日に転出するようにし、前もって手続きをしました。しかし、恥ずかしながら住所を間違えてしまいました。 詳しく話します、結婚相手の現住所として登録しているのはK県A市で、現在住んでいるところはP県B市なのですが、 B市の住まいは親名義で「居所」にしています。なので、本当ならば、私はK県のA市で転出願いをしなくてはならないのに、勘違いしてB市の住所で(彼がいま住んでいる住所)で転出願いを依頼し、市役所から用紙をもらってしまいました。(31日からB市の住民になりますという感じで) それで、自分のいた市役所に事情を話し(間違えてBにしてしまったのでA市に直してほしい、30日まではこちらの市民なのだから訂正は可能ではないでしょうかと)市役所に言ったところ、「できない、もうすでにBにしてしまったのだから、あなた自身がA市の役所に行って、書類を提出した時に、間違えましたといえばいい」と言われました。 30日まで、私はじぶんのいた市の市民なのに、なにが無理なのでしょうか。ただ手続きが面倒くさいだけなのではないかと思ってしまいます。 私の言ったことは間違ってますか?

  • 市役所職員って私たちの生活のためにどんなことをしているの?

    市役所職員って私たちの生活のためにどんなことをしているの? こんにちわ。 私はいま中学生なのですが、学校の社会の授業で、市役所職員の人たちの仕事を調べることになりました。 そこで質問なのですが、市役所職員が、通常行っている事務作業の他に、私たちの生活のために行っている活動というのはどんなものがありますか? 何か市民のためにイベントなどを開催していたり、困っている人たちのために出向いて行っている活動などがあれば教えてください。 それを元に調べようと思っています。

  • 「役所の公平な発注」について教えてください

    ある市役所で少々専門性のある土木工事を市内3社(専門会社ア、イ、ウ)で年間単価契約しました。(3年前から各年契約しています) 入札で工事をする形態ではありません、役所の担当者が施工する業者を選定します。 1工事は100万円以下でほとんど60万円くらいです。 主な工種が3つ(A、B、C)あり、そのうち主な1つ(A)は3社とも同金額の単価見積契約(3社から見積を取り、役所が決めた単価)を結んであります。 ほか工種は単価契約は無いと思います。(B,Cは例年発注量が少ない) 前年度は、かなり発注が少なかったのですが、この5月にB工種で2から300万の工事が施工されました。(前年度の予算消化と思います) 以下は「ウ」社からの相談です。 問題は、この工事が「イ」社の1社だけで施工されたことです。 「ウ」社は「イ」社が施工しているのを目撃しています。 「ウ」社は役所担当者と折り合いが悪いので苦情を入れていません。 「ア」社は市外業者の情報で「イ」社が施工したのを知ったようです。 「ア」社はその後役所担当者に苦情を入れて、A工種で補填するように要求したそうです。(受け入れられたと聞いています) 「ウ」社の昨年度売上は前年度の半分だと言う事で営業できる限度を下回っていて失望してしまい、苦情も入れたくないそうです。 要するに前年度は「イ」社がかなりのシェアを取った様でバランスが偏ったことでしょう。 「ウ」社には、営業努力が実った成果でしょうとなだめました。が、 「イ」社がなぜそんなに仕事をもらえるのか「イ」社の社員から聞いたことがあるそうで。その方法は、 役所が支払いが出来ない期間(6~9月など)の小口の工事をまとめて後請求したり、小工事の積算レートを通常レートで請求して受注するそうです。 「ウ」社もそれを聞いた後で、役所になんでも良いから仕事をくださいと頼みに言ったときに、そのような(不利な)条件でいいなら考えると言われ、あきれ果ててしまったそうです。 民間工事なら仕方ないね、で終わるのですが。公共工事でこれは?? 私は、こんなときはどんなアドバイスをしたら良いのか、教えてください。

  • リフォーム業者の見積りについて

    工事業者の見積りを他の業者に見せてはいけないんですか? 今日、風呂場のリフォームに業者(B社)が見積りを持参しに来ました。 実は前日にも他の業者(A社)にも見積りを提出してもらったのですが、B社がそれを見たいと言うので見せました。 それを側にいた義父に 「そんなの見せるものじゃない」 と叱られたのですが、いけないことですか? ちなみにA社の見積りはB社のおよそ半額。 B社に参考になる意見を聞きたかったし、場合によってはB社をもっと安く値切れて内容の良いものにしてもらい、改めて判断しようと考えたのですが。 他の業者に見積りを見せるっていけませんか? (高い方に他社の安い見積りを見せるのは悪いと思いませんが。 逆に安い方に他社の高い見積りを見せると、足元を見て値上げする恐れがありますが)

  • 市役所から催促された税金は払わないといけない?

    私は今、愛知県の稲沢市に住んでいます。一週間くらい前に市役所から市民税と思われる督促状が届きました。「市県民(普)税」で約50000万円を払うことになっているそうです  正直言って払いたくありません。以前も同じ愛知県内に住んでいましたが、そこでは、市役所から税金の督促状はきていませんでした。税金の類はそれまですべて引き落としですんでいました。  私の収入は20万円くらいですので5万も払うと生活が危うくなってしまいます。できれば払いたくありません。・・・・・このまま期日を過ぎても税金を払わないとどうなすのでしょうか。また、税金を払わないですむ方法はありますか。