• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐに疲れます。)

疲れてしまう26歳女性の理由と対策は?

jx4076の回答

  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.3

別の角度から。 どの様な職業と職場でしょうか。 事務所内の氣と言うものもあります。 念と言うものもあります。 土地や建物からもあります。 特に霊媒体質の場合は何か(霊)が憑くという事もあります。 地縛霊、浮遊霊、動物霊や人とトラブルを起こしていたり恨みをかう生霊と言うものもあります。 その、観点からも調べてみてはいかがでしょうか。 身体が重くなり風邪を引いたような症状になります。 その場合は、自分で気がつくことがあると思います。

ms_greeen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は今まであまり霊的なものを感じたことはないのですが… そして今のところはだるい以外は風邪らしい症状は出ていません。 しかし、職場に苦手な、というか嫌悪感を抱いている人がいて、向こうもそれに気づいていて…なんて人間関係があるのも事実です。 そういったことも関係しているのかもしれませんね。 人間関係が円滑にいくように、気をつけたいと思います!

関連するQ&A

  • 事務(パートです)に専念できません。

    朝1,2時間事務をしたあと、 すぐにA部署現場に入り、昼まで仕事をします。 そのあと、B部署現場で午後3時半まで仕事をします。 その後、事務をしなさいと命令されました。 出荷処理等は、すべての出荷が分かるのが11時前後なので、午後3時半以降にすることになります。 正直、そんなややこしい仕事の仕方だと、事務のミスが増えてしまいそうです。 今までは、午前中にしっかり事務をし、午後は現場、そのあとやり残した仕事をして帰宅という スタイルでした。 朝の頭がすっきりした時間に伝票など出せなくなります。 前のやり方に戻してほしいのですが、何をどう言っても聞いてもらえません。 どう言えば午前中にしっかり事務が出来るようになるでしょうか? 転職しかないのでしょうか?

  • みんなより楽をさせてやってる(心の声:感謝しろ)

    今日、辛いことを言われました。 私は午前中事務をしています。 それに対し、他のパートさんは現場で朝から帰る前で仕事している中、 私には午前中は事務をさせてあげている、午前中は楽をさせてやっているんだぞ(社長の心の声:感謝しろ)と言われました。 正直、事務と現場で大変なのに、そう言われると、仕事への熱意が失せました。 私の中では、事務だけに専念、または現場だけに専念したいけど、人手不足で事務兼現場をしているつもりでした。 事務仕事をためてまで、現場に熱を入れたこともあります。 なのに、楽をさせてやっていると言われ、もうがっくりきています。 明日から、もう熱意がわいてきません。 どうしたらいいですか?

  • 何をどうしても仕事ができない人は?

    私は事務に向いていないことが分かりました。 今私は、事務と現場の仕事と兼業しています。 午前中事務をし、昼から現場で仕事をして、夕方4,5時からまた事務をします。 現場だと事務と違って、頭がスムーズに動きます。楽しいです。自分でも不思議です。 現場の仕事はまあまあできるものの、他社で通用するかと言われるとまったく自信がありません。 現場の仕事ではほかのパートさんに褒められることはありますが、出来て当然のことをしているまでのことです。他社で通用するレベルかどうかは分かりません。 今の会社ではもう10年ですが、事務の仕事ができない人と割り切られて仕事をさせてもらっています。 数ヶ月前に新しい事務員さんがきましたが、1日でやめました。タバコを吸う人が数人いるのでそれが辛いとの理由でした。 数年前にも新しい事務員さんがきましたが、うつ病の方でして子持ちの社員さんと恋仲になりやめました。 私は精一杯頑張っても事務の仕事ができないのだと分かりました。 会社では私のミスをサポートしようとしてくれていましたが、そこまでしてもらうのは私は申し訳ない気持ちがあります。 必死に頑張っても何かしらミスをしてしまうので、病気を疑いましたがその傾向はまったくありませんでした。毎日DHAを飲んでいますが、私には効果が出ていません。前よりはミスは減りましたが、ゼロにはできません。 私は女性なので月に1度は大きなミスをしてしまいます。 このままではどこの会社に行っても同じことになるだろうとは思います。 今の会社で死に物狂いで頑張るか、他社で死に物狂いで頑張るか、どうするのが良いでしょうか? 頭が整理出来ていません。どうしたらいいのか。生きていくのが辛くなりました。 自分の仕事のできなさに、生きていていいのかと思いますが、生きないといけません。

  • 給与計算日でも現場仕事、頭がてんやわんやで困る

    私は頭の切り替えが下手で、頭も悪いので、なんとかしたいと思っています。 私は、事務と工場作業と社長の娘さんの個人的なこと(期限があるもので1年続くモノ)と3つの仕事をしています。30代の情けないパートです。 給与計算の日でも、工場に入って数時間現場作業をしなくてはなりません。 そんな日は、何かしら間違います。また、その日は忙しくてお昼を食べる暇もないので、現場では食べてないため仕事がいつもより遅くなってしまいます。 この遅くなるのをなんとかしたいです。 それから、普段のことですが、現場でめいっぱい頑張ると、その後の事務作業がしんどくなるので、現場では90%で仕事したいのですが、目の前にいる60代のパートさんが、早くしろ早くしろとせかします。私がとろいなら言われて仕方ありませんが、私は早いほうです。ペアになって一緒に仕事する人が私と仕事すると楽だと言ってくれますので遅くないはずですが、もっと早くしろもっと早くしろと言われます。それがすごく大変です。 どうしたらいいか教えてください。 また、事務がどんなに忙しくても、現場に入らないといけません。一度社長に忙しいので事務だけさせて欲しいとお願いしましたが、説明するのに20分かかり、そんな時間がもったいないのと社長に説明するのがすごく大変でわかってもらえないのであきらめました。なので、社長の娘さんのことと事務仕事が山ほどたまることも多々あります。 現場にいても、事務がたまってる・・・社長の娘さんのことも期限が迫っている・・・・心が落ち着きません。 事務でも、お客様が昼の1時に注文をくださる時があります。社長には1時に直ぐに現場に入ってくれと言われます。そうすると、わたしはてんやわんやになります。社長に1時に注文が入ったから伝票や請求書を作成しないといけないので・・・と言ってそれをしてから入りますが、社長に直ぐに入れと言われた・・・やばい、早くしないと・・・とすごく焦り、ミスしてしまいます。 どうしたらうまく仕事ができるようになりますか?

  • 現場が早く終わったときに事務をしたいというのは?

    現場が15時ぐらいに終わったら、 そのあと事務が落ち着いて出来るなと思って、 事務に取り掛かると、社長から速く帰れと言われます。 で、届いた請求書を確認したいのですが、と言うと、 社長はバツが悪かったのか、他のことで私は社長から怒られました。 朝も現場、昼も現場で、空いた時間に事務をこなしているのに、 事務をするのは私しかいないのに、 事務より現場を大事にしてきているのに、 そこまでして私に会社に長いこと居るなと言われると、 私はもう仕事への情熱は湧きません。 なのに、私と同じパートで現場仕事だけの人で残業し放題の人がいるのですが、 その人は何をどうしても文句を言わない。 私は相当嫌われているんだなと。 現場が早く終わったら、そのあと経理事務をやってしまいたいというのは 間違った考えなのでしょうか? 現場が早く終わったら、事務仕事が残っていても後でやればいいかと早く帰るのが正しいのですか? 現場が早く終わった時に事務をある程度しておくと、現場が遅いとき事務をせずに帰れるのですが、そういう考えはおかしいのですか?

  • 疲れをとる方法

    週末の午前中は用事がなければお昼まで寝てしまっています。 平日の仕事の疲れがとれないんです。 土日家で体を休めても疲れがとれずにまた一週間が始まる感じで。 体が軽くなるような?疲れをとる方法があれば教えてください。 些細なものでも結構です。

  • 不規則な生活の改善

    こんにちは!高校1年男です。 夏休みに入ってから不規則な生活が続きます。 始まりは携帯で小説を徹夜で読んだことです。 その日の午前5時くらいまで読んでいて、5時から昼の1時くらいまで寝てました。 こんだけ寝てしまったわけなので、夜は寝れずまた午前5時くらいまで読書をしたり、ぼーっとしたりして過ごし、また5時から昼まで寝るという生活が続きます。 この不規則な生活を改善したいのですがどうすればいいでしょうか?

  • リポビタンD

    最近、仕事などで、週末になるにつれて疲れがたまっていき、普通なら朝起きて、疲れてるからリポDなど栄養ドリンクを飲んでから、仕事をする人が多いようですが、私の場合は逆に、夜寝る前に1本飲んで寝ます。(週1回くらいに疲れていると感じたとき)すると翌朝疲れがなくなっているような感じで、目覚めがよく、体も軽くなっているように思えます。これってどう思いますか。気のせいですか?

  • じゃ、どうすればいいんですか?

    新しい仕事が決まり、働いております。現場はインフラがまったくといっていいほどなっておらず、非常に多忙な職場です。そこへ私ともう一人が派遣されました。まだ来て3日目で、その忙しい中をかいくぐりながら仕事を教えてもらっています。仕事は私たちより、少し先に入った派遣さん(同じ派遣元)から教えてもらっています。彼女いわく、昼休憩どころか昼休みも取らず仕事をしていたそうです。そして遅くまで残っている現状だったそうです。担当者には「@@さん(教えてくれている人)はお昼休憩もせずやってたりするけど、昼休憩は取ってくださいといってるんですが。。。気にしないようにしてくださいね」といわれました。そして帰りも「最初からいきなりは無理だし、もう落ち着いたし。私ももう少ししたら帰るので先に帰ってください」といわれ、現場の社員さんたちにもそういわれ現場から事務所へ戻り、所長へ挨拶をし帰っておりました。(現場と事務所が少し離れていて、往復をしての仕事です)ところが所長より「強制ではないけど、残業できないの?」といわれ、帰る指示で戻ったことを伝えると「まだ@@さん戻ってきていないよね?今とても忙しい時期で、何とかここを乗り切ってもらわなくてはならないから、事務所もほったらかしで、インフラもあなたたちで整えてもらわなくてはいけない。まぁこれは内輪のことなんだけど。それに彼女には最初からそんなことはなくって遅くまで仕事をしていたよ。彼女一人じゃ負荷がかかるからあなたたちに来てもらっているのに無意味だ」と。こんなことを言われています。一応担当者には軽く相談を入れようかとは思うのですが。。。仕事に関しては教えてもらわないと無理なんで、その分彼女のように、60分の休憩は取らないで仕事するべきなんでしょうか?なんだか所長の目から見ると「仕事もしないで結局押し付けて帰っている私たち」と写っているようです。

  • 先週のめちゃイケの放送で

    先週土曜日6月9日に放送しためちゃイケなんですが、シンクロの格好をして食べた物を当てるコーナーがあったと思います。 そのコーナーで、誰かがドラえもんの作者である藤子F不二男先生の亡くなった日?の都市伝説の話をするみたいな感じになったのですが、いつの間にか話が流れてたような気がします・・・ 違う事をしながらテレビを見ていたので私の聞き間違いなのかもしれませんが、どうも頭に引っかかっています。 なにか都市伝説が本当にあるんでしょうかね?それとも私のただの聞き違いだったのでしょうか?もしなにか都市伝説があるのならばどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。