• ベストアンサー

「段」と「行」の違いがよくわからないのですが

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.4

行は漢字本来の意味とは離れて極めて限定して使われています。 行は文書についてのみ使われます。 行は文字の並び以外のものには使いません。 添付写真のように、写真そのものについて、被写体の並びをいう場合には列を使います。 文章で段という言葉が使われるのは、文字の並びを表すのではなく、文章の区切りを表します。 >日本語の「段」は普通どのような時に使うのか 階段の段数が一番基本のイメージです。 この延長線上で棚や机の引き出しなどの上下の位置をあらわすときに使われます、 商品が陳列されている場合には、「下から〇段目の棚に置いてある物」という意味を省略して「下から〇段目の物」と言い表します。 階段からのイメージですから行は使いません 平面上での並びはあくまでも列で表し行は使いません。 添付写真のような画像はあくまでも平面です。 (右から〇列目、奥から△列目、などと左右や前後から数えます。) 列の長いものを行列と言い表します。 「チケット売り場に行列している」「門の前に行列ができている」などと使います。 段はこのように物の位置を表す以外に、柔剣道や囲碁将棋などの技量のランクとして使われています。 これも階段からのイメージです。 極めて特殊なのは歌舞伎など日本古来の演劇などの、説話の区切りとして使われます。 忠臣蔵などのように幾つもの説話が組み合わされてできている場合には、その説話一つ一つを〇段目と言います。 行と列については、元来は数学の用語として使われていた使いかたがあります。 この使い方をPCのエクセルなどの表のセルの位置を表すのに転用されて使われています。 本来の日常語とは別の使い方です。 日常語では縦の列、横の列と言い表し、行は使われません。

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変詳しいですね。とても参考になりました。日本語の場合、横の並びを「列」と呼べることはわかりました。 補足欄以外に、もう1箇所補足させていただきます。 「右から〇列目、奥から△列目、などと左右や前後から数えます」というお言葉の意味は縦の一直線のことを言っているでしょうか。それとも横の一直線のことを言っているでしょうか。

sobatya_cn
質問者

補足

補足いたします。 「行」と「列」の定義も混乱です。まさにエクセルの表が頭に思い浮かびます。「横の並び」を「行」と言い、「縦の並び」を「列」と言う私の考え方は間違っているでしょうか。たとえば、表の中の横の一直線のスペースは何と言うのでしょうか。「行」と言いますか。縦の一直線のスペースは何と言うのでしょうか。「列」と言いますか。中国語に影響されたかもしれません。概念は混乱です。

関連するQ&A

  • 「緑に包まれて」と「緑に囲まれて」の違い

    「緑に包まれて」と「緑に囲まれて」の違い  日本語を勉強中の中国人です。「緑に包まれて」と「緑に囲まれて」の違いを教えていただけないでしょうか。添付写真のような状態は何と言うのでしょうか。窓の周りは全部つたです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか

    「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 頼む、頼みます、お願いしますの違い

    日本語を勉強中の中国人です。人に頼みごとをする時に使用する「頼む」、「頼みます」、「お願いします」の違いを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ふりかける」と「撒く」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「ふりかける」と「撒く」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「してから」と「したあとで」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「してから」と「したあとで」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 転がる、転ぶ、倒れる、起きる、這い上がるの違い

    日本語を勉強中の中国人です。「転がる」と「転ぶ」と「倒れる」、「起きる」と「這い上がる」の違いは何でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「触れる」と「触る」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「触れる」と「触る」の違いは何でしょうか。よくわかりません。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「くくる」と「しばる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「くくる」と「しばる」の違いは何なのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「丈夫」と「頑丈」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「丈夫」と「頑丈」の違いは何でしょうか。教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「可愛らしい」と「可愛い」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「可愛らしい」と「可愛い」の違いがよくわかりません。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。