• ベストアンサー

今働いている所もそうなのですが…

Saitasaita390の回答

回答No.3

企業が載せてる情報(給与・勤務時間等)と実態が違うのは当たり前 ハロワの職員に非は無い、届出てる内容と違う待遇をしてるのは企業 信用できない、とか言うのはお門違いですよ 配達員募集9時から17時まで、って記載されてたとして信じますかね 荷物多けりゃ早出して積み込まなきゃならない時もあるし配達先が不在 って場合は再訪問しなけりゃならなくなる、勤務時間は前にも後ろにも 伸びて当たり前だ、だからってそれに見合う給料払ってたら採算が合わず 結果ブラックな勤務状況になる、求職者はそういうの見極めなきゃです 配送業なら主要取引先は何処なのか、主要な扱い物は何なのかが重要 製造業ならBtoBかそうでないかで勤務時間は変ってくる 個人資本か大手の系列下なのかでも待遇は随分違ってくる 転職考えてる人間は少ない情報から実態を推し量っていく努力が要るよ ハロワはただの窓口です、嘱託以外は年収600とか余裕で越えてます あなたが良い職場にありつけようがありつけまいが自身は安泰なんです 頼り切ってたらダメです、自分の味方は自分しか居ない。

Boushi-yokomiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その当たり前というのがそもそもおかしいとは思いませんか? そして、それを当たり前としている世の中も中々おかしいと思います。 ハローワークを民営化するのはどうでしょう。と、こんな所で意味のない案を出してみたり。 我らの税金で食ってるのに、ブラックを紹介さらちゃ腹が立ちます

関連するQ&A

  • ハローワークの求人について

    現在転職活動中のものです。 よく聞くことなのですが、ハローワークの求人って ほとんどがブラック企業?ばかりというのは実際のところ どうなんでしょうか? いくら求人掲載費が無料といってもブラックばかりって 本当でしょうか? 人材確保にお金をかけない企業なんて「しれている」といった 感じなのでしょうか? また、ハローワークでの求人と人材紹介会社でも求人を出して いるような2段構えの企業もありました。 (意図がよくわかりませんが...。)

  • ブラック企業じゃない企業ってどこですか?

     25歳女です。現在転職活動中です。  ネット上でブラック企業といわれてる会社→http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/black.htm以外に就職できそうもありません。そもそもと○ばーゆに掲載されているほとんどの会社がブラックです。余裕で消費者金融の求人とか載っています。応募できる会社がなくて困っています。どこならブラックじゃないんですか?

  • 私の転職活動間違ってる?

    仕事しながら転職活動してます。今のところ、インターネットのみ、ハローワークは行けません。 ネットでの求人申し込みも数え切れないほど落ちまくってます。 9月下旬から合同面接会に行きます。 ジョブコーチが言うには、「企業も9月の合同面接会の準備で忙しく、ハローワークの求人もほとんど合同面接会用のもので、私向きの募集は今のところありません。9月からの合同面接会で休みをとるようになるでしょうから。有給休暇はとっておくようにした方が良い。」とのことです。 今までのやり方とジョブコーチの言ってるやり方はどちらも間違ってますか?どちらかが間違っているならば、みなさんならこうするで教えてください。

  • 今の時期の転職

    例えばの話ですが、 今の時期で転職使用とした場合、それは難しいことでしょうか。 派遣や契約社員ではなく、事務系の正社員に転職する場合、 どのくらいの期間、転職活動をすれば年収いくらくらいの企業に転職できるのでしょうか。 (残業代が出ない、休日出勤を強要する、毎日終電帰りというような、いわゆるブラック企業は除きます。)

  • 転職するにあたって

    今度転職を考えております。 現在は文具関係の営業をしております。 今のご時世、なかなか目当ての会社を見つけるのも苦労すると思いますが、忍耐強く探して偉功と思っております。 そこでお尋ねなのですが、私はハローワークを中心に求人を探す予定ですが、 他に何かお勧めのツールはございますでしょうか? 求人雑誌などを見ても、いわゆるブラック企業ばかり載っており、他にも何か怪しいものがほとんどです。 私の年齢は今年33歳になります。 年齢的にも大企業は無理だと思いますので、中小企業で優良な会社を探して生きたいと思っております。 業種は特にまだ決めていませんが、活動しながら興味が持てるものを探して生きたいと思います。 是非、中小企業の求人を中心に紹介してあるツールをご紹介して頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • リクナビNEXTの常連企業一覧

    現在、リクナビNEXTで転職を探しているのですが(ちなみに第二新卒です)、リクナビNEXT常連企業一覧と書いてあるサイトが見つかりました。 こういう所に乗る企業はどういった会社なのでしょうか。 また転職に関して、ハローワークは無料で求人しているから、ろくな企業が無い、とか、だからといって大手求人サイトでは、ブラック企業が紛れ込んでいる、などと書かれているのをよく目にします。 ちなみに私の前職は大学で紹介していただいた企業に就職していたのですが、決して良くはないが、悪くもないといった感じでした。 やはり安全な求人サイトというのは、自分で見極めるしかないのでしょうか。

  • リクナビとかにまともな会社はあるんでしょうか?

    現在、ハローワークで仕事を探していますが、ハローワークは企業も労働者も底辺が集まるところだから、ブラック企業ばかりしかないという話をよく聞きます。 じゃあ、リクナビなどネットの転職サービスが良いのかというと、僕のイメージではそういうネットサービスの方が手続きが簡単な分、ブラック企業の巣窟になってるんじゃないかと思います。 企業はお金を払って登録するから変な会社はないという意見もありますが、それって転職サイトからすれば企業こそがお客様で、お金を払ってもらってる分、労働者に不利益なことをしていても黙認している可能性の方が高いですよね? そういう面ではハローワークの方がまだマシな気もするんですがどうなんでしょう? 実際、リクナビなんて僕のレジュメに興味を持った会社がありましたとかメールが来ますが、以前、検索で募集記事を覗いた会社からばかりだし、これ、どう考えてもプログラムで自動的に送ってるだけですよね? 僕は中卒なのに、条件に高卒以上とある企業から興味持ったとかきてもアホかとしか思いません。 リクナビだけでなく、ネットの転職サービスにまともなところはあるんでしょうか? 同じ募集記事を出し続けているところも多いし、ハローワークと比べてどうなんでしょうか?

  • 転職活動

    転職活動について質問なんですが、在職中で面接に行くタイミングがなかなか難しいし しかもちょうど今の職場で人を教えたりしているので、なかなか休む事が難しいです。ハローワークで一応仕事探しをしていますが、ネットとかも活用したほうがいいのでしょうか? ジョブカフェも活用したほうがいいのでしょうか?是非アドバイスよろしくお願いします。

  • ブラック企業、その見分け方

    先週くらいから転職活動を始めた者です。 在職中ですが今の会社の待遇に不満があり転職を決意しました。 平日は仕事で職安にいけないので某転職サイトに登録し転職先を探しています。 今より待遇のいい会社に入りたいとはもちろん思っていますが 如何せんブラック企業が怖く、なかなか行きたい所を絞り込めずにいます。 求人広告等からブラック企業を見分けることはできるでしょうか? 主にどの部分を見れば大体の予測がつくか等 見分けるコツがありましたら教えてください。 それと転職のコツ等もありましたら良ければ教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 就職の保証人代行で安全な所はどこですか?

    就職時に保証人を求められると思いますが、最近は核家族化が進み、保証人が見当たらない人も多くいて困っていると思います。そんな場合有償で保証人代行する会社があると聞き、ネットで調べましたが、いまいち安心の度合い(信用度や適性コスト)がわかりません。どなたかこの業界に詳しい人で回答できる人がいたらお願いします。地域によっても違うと思うので、例えば市役所相談とか、ハローワーク相談とかで紹介してもらえる場合もあるのか?も知りたいです。我が家も親戚は少なく、親も高齢なので、将来転職とかで心配なので質問です。(緊急性はありませんので、有益な情報お持ちの方は、暇なときでも回答お願いします。)