• 締切済み

23歳ニート、精神障害の女です。

sikizeroの回答

  • sikizero
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

凄く立派な人だなと思いました。頑張りやさんですね。 自分も後悔することばかりですが、その分成長できると思っています。 前向きに考える方法になるかはわからないですが。 気楽に今を過ごすこと、終わりは必ずくるのだから生き急ぐ必要はないです。 自分を信じて頑張ってください!

関連するQ&A

  • 摂食障害の名残でしょうか?

    三年前くらいに、15年ほど悩んだ摂食障害が完治となりました。 過食嘔吐していたのが全くなくなり、したい願望もなくなったということです。 一つ前の質問で、出勤出来ない悩みをあげました。 何故なのか不安要素をノートに書いて見ると 睡眠や、人間関係の不調が起こったら また、過食したくなる。それが恐ろしくてたまらない というのが挙がってきました。 皆から太った方が良いと言われたり、 面接に行くと「健康ですよ…ね?」と聞かれる感じです。 しかし、自分自身ではこれ以上太りたくないし痩せたくもありません。 性格上の不安症なのか、 それとも摂食障害が治っていないのでしょうか?(醜形恐怖症っていうのもあるみたいですね) 似たような症状があったり、 ご意見ある方など 宜しくお願いします。 ※戻る場所があるから甘えているんだ、と自負しています。情けない自分です

  • 精神障害と障害年金

    自覚があるのが、うつ・不眠・対人恐怖です 他人から言われるのが 自閉症?根暗?障害者? 定期的に睡眠・抗不安薬を処方されていますが通常の内科です 直らないので心療内科を紹介されました そちらで診て頂いて、精神障害手帳の交付の為の診断書をもらいたいのですが 病院が変わったら精神障害の年金を支給されるのは初診から計算されてしまうのでしょうか? 3級の場合でも厚生年金(社会保険?)を収めていれば障害年金を受けれると ネットにあったのですが いま現在は無職で収めれてません ただ初めて診てもらった時期には収めていた事があります しかし収めていた時の病院が別の病院で地方出稼ぎの時だったので名前すら 覚えていません (記憶障害の傾向もある可能性があります) 精神障害3級の場合は厚生年金を収めたことがある(3か月程度)だけでは 障害年金の受給は不可能なのでしょうか? 質問がヘタですみませんが アドバイス頂けるとたすかります よろしくお願いします

  • 精神科で処方された薬の副作用について

    私は、躁鬱性気分障害と社会不安障害と摂取障害(過食嘔吐)のため デパケンR200:朝昼夜各1錠 ジェイゾロフト25mg:朝1錠 コンスタン0、4mg:朝昼夜各1錠 服用しています。 精神科の薬には副作用で太るものもあると聞き不安です。 実際に経験した副作用などについて教えて頂けると嬉しいです。 あと、過食を抑える薬などはあるのでしょうか? いったん食べ始めると食欲を抑える事が困難です。 泣きながら食べる事もあります。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 精神障害を持つ子への対応を教えてください

    精神障害をもつ子供に暴力を受けてきました。 他人にも被害を出してしまい、何度も警察の世話になった結果、一時的に入院させたのですが 戻ってきてしまいました。 現在は別々に暮らしているのですが、当の本人は入院させた私に恨みを持っているということが明らかであり、私の所在地も見当が付いているはずです。 報復が怖く、また、他人に被害を出してしまうのではと不安な日々を過ごし、私自身の精神も不安定になりつつあります。経済的な理由で、現住所を離れることも困難です。 できることならば、金輪際係わらないために何か良い方法はありませんでしょうか。

  • 精神障害厚生年金について

    精神障害厚生年金について 昨年、精神障害者保健福祉手帳の2級を取得し去年の12月28日に精神障害厚生年金の申請を したものですけど今日で3か月半経ちました今日電話して社会保険事務所の職員に聞くと 6カ月~それ以上かかるらしいです不安です 具体的に受給なされている方どれくらいの期間かかりましたか? あと2級と3級の精神障害厚生年金いくらぐらいもらえまいすか?

  • 私はニート・ひきこもりと同じでしょうか?認めなければいけませんか?

    私は、摂食障害を患ってしまった愚か者です。 現在、身長149.7cmに対し体重が33kgでアルバイトが出来ません。 中卒でも雇ってもらえるパソコン入力・オペレーションのアルバイト募集を見つけました。幸い自宅から近くて自転車で通える距離です。 面接へは行っていません。両親にとめられています。先方のご迷惑になるだけだから、働く資格がないと、言われています。 精神障害者手帳はありません。申請していないからです。 私は、中学生のときに拒食症に陥ってしまい、校長先生に来るなと言われてしまったほど社会不適合者です。もうそのときから定義的には不登校、中学を卒業した時点でニートになりますね。 事実、今の私は注意欠陥なところがあります。気がつかないうちにミスをしてしまうことが日常の中で多々あります。ですが、発達障害など先天的な障害はありません。 仕事をしていない、友達もいない、外に出る機会がない、実質ひきこもりのような状態ですが、精神的にひきこもりではなくなったような気がするんです。 昔は対人恐怖・醜形恐怖が酷く、一歩も外に出ない・外を見ない・雨戸を締め切る・遮光カーテンで一切光を通さない、どうしようもないひきこもりでしたから、それに比べれば、今はひきこもりではないと言っていいと自分では思うのです。 しかし、働いていない、親のすねを齧っている、外出しない、 ニートでしょうか?ひきこもりでしょうか? 皆さんはこれを読んでどう思われますか? 「働いたら負け」などとほざくあの屑共と同じだと認めるべきですか? 私は言い訳のように「摂食障害」という言葉を自己紹介のように口走る人間にはなりたくありませんし、これからもならないつもりです。 摂食障害という病気は理解されにくいようで、町医者ですら「贅沢病」と言うくらい無知ですから、一般の方に配慮してくれなんて無理ですし、そう望むつもりもありません。いつか立ち直ってみせるからです。 ですが、今現在、私は胸を張って生きられる分際ではないように責められている気がしています。 私は怠け者屑集団ニートの一員なのかどうか、ご意見を聞きたいと思い、また質問しています。よろしくお願いします。

  • 精神障害と遺伝

    はじめまして 30歳男です。 今現在同姓中の彼女のお父さんが、二ヶ月前にリウマチの辛さに耐えられず自殺してしまいました。 お父さんのリウマチは大変重いもので、日常の生活もできず、ほぼ寝たきりでした。 そして、先日彼女のお兄さんが「親父は誰かにころされたんだ!!」と知人のうちで暴れたそうです。 聞くところによると、お兄さんは昔から鬱病らしく、なんでもないようなときに一人で笑ったりしていたそうです。 家族は病院に連れて行こうとしましたが、お兄さんは「俺は病気じゃない!」と言い張って、病院にもいこうとしなかったらしいです。 この話を聞いて、お父さんの自殺もリウマチが原因とはいえ、リウマチから鬱病などの精神的障害が理由で自殺してしまったのではないかと思いました。 そして、お兄さんもお父さんと同じように精神障害を起こしやすい性質を持っているのではないかと思いました。 つまり、精神障害は遺伝するのではないかと。 彼女自身も弱い部分や深く考えずに行動してしまったりするところがあるので このまま、彼女と結婚して、彼女が同じような精神障害をおこすのではないかと不安になっています。 また、僕らの子供がそのような遺伝子を受け継いだらとも思ってしまいます。 皆さんは、配偶者の方が精神障害とのことで、いろいろと精神障害のことについて 勉強されていらっしゃると思いますので 上記のような私の不安についてのご意見、助言をお願いしたいと思います。 また、彼女のお兄さんを回復するには、また病院に行って、自分が病気なんだと自覚させるにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 障害者職業センター

     来週から職業センターに通うことになりました。うつの治療を始めて8か月ほど経ちます。ようやく、動き出したわけですが、不安も大きいです。自分が障害者としてこれから就職するのかと思うと、少々疑問に思う節があります。そこまで、重症のうつでもないし、過度に対人恐怖があるわけでもありません。医師の意見書というのが必要で、そこに現在の私の精神状態が書いてありました。不安・焦燥・無快感症とありました。無快感症というのは、性的なものだけでなく、物事すべてに、喜びを感じなくなることです。  まだ20代前半の私が、こういうところに通って就職できるのか、ちゃんと働いて、普通の生活ができるようになるのか、心配です。二度就職に失敗したのも、自分の忍耐力のなさ、不安が強く出てしまって、仕事をしてると、不安な気分に支配されてしまって、笑うこともできなくなるほどでした。軽い不安発作が起こったりしました。吐き気と手のしびれ、めまいに襲われ、どうにかなってしまうんじゃないか?と心配になる症状が出て、今の仕事が合っていない、無理に合わせようとしている。いろいろ考えました。  障害者として、就職することはできますが、自分の心の中は否定的です。自分が障害者だなんて、ただの怠け者の若造だと、自分を責めてしまうところがあります。  私の選択は間違っているのでしょうか?こんなことしないで、普通に健常者として、就職したほうが良かったのでしょうか?

  • 障害年金(精神)の申請について

    まず、現在の自分の状況から説明します。 28歳の男性です。 診断名は、うつ病・社会不安障害・醜形恐怖、です。 就労経験はなく、20歳前後から約7年、ほとんど引きこもりに近い状態で生活を送っていました。 発症は19歳の頃なのですが、精神科にかかるのが遅く、約2年前が精神科での初診になります。 今は、精神障害者の就労支援施設(授産施設)に約1年前から通所しています。 先日、施設の職員さんや医師の勧めもあり、障害者手帳の申請手続きに行ってきました。 医師によれば、経験上2級の手帳はもらえるはずとのことですが、まだ結果が出ていないのでわかりません。 働けていないという事で、現在は親の扶養で生活をしているのですが、親の年齢的な問題、祖父母など介護を必要とする人間の存在などもあり、これから先の経済的支援はなかなか難しい、出来るだけ早い内に働いて自立してもらいたいと親との話し合いで言われました。 自分自身、親に迷惑をかけているのは大変心苦しく、この年になって経済的援助を受けていることへの引け目もあり、出来ることなら1日でも早く自立への道筋を付けたいところなのですが、現在通っている施設への通所もいまだ安定せず、施設の担当の職員さんからは、今の状態ではまだ通常の職場で働くのは難しいと思うと言われ、また、医師もいきなりの就職はまだ様子を見たほうがいいとのことで、自分自身、特に対人面での恐怖や不安感がいまだ強く、社会参加への不安が大きく、どうすべきか大変困惑している状態です。 それで、施設のほかのメンバーの方の助言もあり(障害年金制度自体を知ったのが恥ずかしながらつい最近のことなのですが)障害年金を受給できないものかと考えるに至りました。 2年分遡及して受給できれば、就労するまでの当面の生活費にもなりますし、変な話ですが、国民年金を納め続けるための当座の資金にもなります(収入が無いので現在は親の援助で支払っています)。 長く受給したいと思っているわけではなく、あくまで就労できるまで、あるいは就労に向けての何らかの資格取得ができるまでの経済的なつなぎになれば、と思っています。 そこで質問なのですが、 1.障害年金の申請に当たって必要な書類について 2.現在の自分の状況(それも緩やかではあるが回復傾向にある)で果たして受給できるのか(病名は上述の通り、うつ・不安障害) についてお聞きしたいと思いました。 1.についてなのですが、少しネットで調べた限りでは、情報がマチマチであったり、「年金を確実に受給する方法」などの商材の宣伝などが多く、肝心な情報がまとまったサイトを見つけることが出来ませんでした。ただ、なかなか煩雑な申請手続きであることは大体わかりました。 2.についても同様です。特に知りたいのは、1よりも2の方です。 おそらくは受給の対象となるであろう2級の認定条件が、調べてもこれもまたマチマチでよくわかりませんでした。できることなら、経験者(受給された方、出来なかった方、または手続き等でサポート経験のある方)のご意見がいただけると、大変参考になります。 かかりつけの医師や施設の職員さんにお聞きすればより正確な情報・意見が得られることは承知しているのですが、早くても来週まで会う機会がなく、少しでも早く情報を得たいと思ったのと、法律手続きに詳しい方、または経験者の情報も得られるのではないかという期待もあり、質問を投稿させていただきました。 いずれにせよ、医師や職員、役所の方に手続きについてはうかがうつもりではいます。 よろしくお願いします。

  • 妄想性人格障害

    母が妄想性人格障害なのではないかと思っています。 兆候を調べるためのチェック項目では、母自身に関しては部分的にあてはまるだけなのですが、「十分な根拠も無く、他人が自分を不当に扱っていると疑う」などの記述のうちの「自分」を「自分の娘」に置き換えると、ほとんどすべての項目に当てはまります。(上記の例では「十分な根拠も無く、他人が自分の娘を不当に扱っていると疑う」とすると当てはまる。) このように、自分の子供などの他者に投影されたものも、妄想性人格障害だといえるでしょうか?母の言動が私自身の精神衛生と社会生活に悪影響を及ぼして困っていますので、「障害」であることは確かです。

専門家に質問してみよう