• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イスラム教徒なのに肉を食べ、飲酒し、煙草を吸う人)

イスラム教徒が戒律を破って肉を食べる理由とは?

blackhill224の回答

回答No.8

 話が妙ですね。  イスラムでは、肉食を禁止していません。肉食できなければ、遊牧民は仕事が無くなります。食べていけないのはブタだけです。  ブタを食べないのは教義に基づくものですが、飲酒は判断力を狂わせるから制限されているので、宗派ごとに扱いが異なるようです。  タバコやコーヒーが伝わったのは新大陸発見以後のことですから、戒律そのものがありません。嗜好品全部をを禁じる宗派もあるようですが、例外的でしょう。水タバコなど、中東の風物詩ではないでしょうか。

yuina0129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知り合いがイスラム教徒なので調べてって日本でも本当にいいかな?という感じで思ったので・・・。 日本でやっていたら癖がついて自国でやっていまわれないか心配だったという面もあります。 自分からご飯奢るときはなるべく戒律に引っかからないようにしていますが・・・。

関連するQ&A

  • ムスリム(イスラム教徒)の人たちについて

    このカテゴリーがふさわしいか、判りませんが質問します。5月の14日から27日までタイに個人旅行しました。今回の旅行は失敗で心休まる事が少なかったです。その中でムスリム(イスラム教徒)の人たちは温和で心安らげました。私は日本での報道で、ムスリムの国々では 紛争や対立が絶えない事から、彼らは激情型で攻撃的な人々だと思ってました。タイは95%仏教徒でイスラム教徒は僅かだから静かな人たちなのでしょうか?中東、中近東、インドネシアなどイスラム教徒が国の大多数しめる地域でもムスリム(イスラム教徒)は穏やかな人々なのでしょうか?

  • イスラム教徒の留学生はなんであんなに規律を守るのか

    職場にイスラム教徒が居ます。誰もいない小部屋を通ると、その人がじゅうたんをひいて、お祈りを捧げていました。大学生協では豚肉(?)はどけてと頼んでました。もし自分がイスラム教徒だったら外国に行ったら、「アラーへのお祈りなんてやってらんね~、誰も見てないしやらん」となりますし、「窮屈な食生活から開放された、肉も酒もいっぱいとるぞ~」となります。なぜイスラム教徒はそうならないんでしょうか?

  • イスラム教徒の彼

    現在付き合い始めて2ヶ月の彼氏がいます。私は26歳日本人、彼は28歳オランダ育ちのモロッコ人です。彼の両親は熱心なイスラム教徒で、彼自身も一応、イスラム教徒だとは言っていますが信心深くはなく何でも食べ、お酒もセックスも経験してきた人並みな男性です。私自身も宗教的なことには興味がなく彼と付き合うのにも違和感はありません。クリスマスや年末年始、親戚の集まりには必ず家族の元で過ごします。私はちょっと淋しかったですが我慢できる範囲です。 ところが先週、彼に自分はイスラム教徒だからイスラム教徒の女の子としか一緒になれないから、やっぱり付き合えないと言われました。宗教の壁はやはり越えられないものなのかと思うととても悲しくなってきます。このまま彼を尊重し、別れるしかないのでしょうか?或いは、何か努力の仕様があるのでしょうか?

  • イスラム教徒が大部分の国の政治や社会の違い

    イスラムやイスラム圏については詳しく知りません。 インドネシアでは女性の大統領、パキスタンでは女性の首相や閣僚の実績があり、トルコのように宗教と政治の分離を明確にしている国もあり、サウジアラビアやタリバン政権時代のアフガニスタンのように、女性の社会活動を認めない極端な制度の国もあります。宗教の戒律による統治は、サウジアラビアやタリバン政権時代のアフガニスタンと比較すると、イランの方が戒律が寛容であり、イランよりはイラクのほうが戒律が寛容であるように思えます。 イスラム教徒が大部分の国で、宗教と政治を分離した世俗主義の国と、宗教と政治を統合してイスラム法による統治をする国がありますが、どのような原因で国による違いがあるのでしょうか。 イスラムでは自殺や自衛以外の戦争や民兵の武力行使や破壊行為(いわゆるテロ)は禁止されているので、アルカーイダのような、一般常識では自衛ではない武力行使や破壊行為は、イスラムの戒律やムスリムの生き方から逸脱した行為で、大部分のイスラムの宗教指導者やムスリムはアルカーイダの武力行使や破壊行為に批判的という説は本当ですか。

  • 同性愛者はイスラム教など滅びてほしいと願っているのですか?

    宗教に対する思い入れが強く、アラブ諸国では政治にまで宗教が深く関係しているイスラム教国家ではイスラム教の教えにより同性愛が重罪とされています。特にサウジアラビアやイランでは同性愛者は死刑になります。これに対して同性愛者差別だ!今すぐそんな決まりは撤回しろと反ホモフォビアデーにデモを行う人たちもいます。 しかし、イスラム教社会において同性愛が社会的秩序を乱すのならば、禁止されるのも止むを得ないのではないのでしょうか? 例えば、日本では同性愛を合法とする代わりに幼児性愛を違法としており、また日本と同じように幼児性愛を禁忌とする国ではイスラム教徒の開祖ムハンマドが10歳にもならない少女と結婚して肉体関係を持ったことでムハンマドをロリコン呼ばわりして反イスラム主義者がイスラム教やムハンマドを強くバッシングする要素となっていますが、日本人にとっちゃこれは別に幼児性愛に対する差別のつもりではないのですよね?あくまでも、幼児性愛が私たちにとっての社会的秩序を乱すものだと判断しているから禁忌としているだけですよね。 それと同じように、イスラム教を重視する社会において同性愛が社会秩序を乱し、幼児性愛が社会秩序を乱さないとされているのならば、アラブ諸国で同性愛が禁止されて幼女性愛が認められるのも止むを得ないのではないのでしょうか? まあ、トルコのように政教分離ができているような戒律にゆるい国だってありますが、一方で、宗教を非常に重んじて国の支えとしている戒律に厳しい国もありますからねぇ もし、もしどうしても同性愛を認めない宗教国家なんて最低だ!宗教の開祖が幼女性愛を行い、今も幼児性愛を認めている宗教なんて下劣だ!とするならば、イスラム教徒なんて死に絶えてしまえというのが同性愛者をはじめとする人々の本音なのでしょうか? もう一度聞きます。同性愛者の方は、イスラム教なんて邪教で、イスラム教の戒律から手を切れないような国なんて今すぐ滅びてしまえと考えているのですか?

  • イスラム教徒の方にベビー服をプレゼントしたいです

    こんにちわ。 知り合いのイスラム教徒の方(ヨルダン人)に来月、女の子が産まれる予定です。 奥さんはヨルダンにいて、ご主人が出稼ぎで日本に来ています。 いつも、本国へ帰る度にプレゼントを頂いたりしているので、 なにか出産祝いをあげたいと思っています。 ベビー服をと思い、きっと暑い国だから日本っぽく、 じんべいさんをあげようと思ったのですが、 主人に、イスラムの女の人は、肌を露出しないから、 赤ちゃんでも肌を露出するような服はダメなんじゃない?と言われてしまいました。 赤ちゃんのうちは、涼しいものを着せたりするかと思っていたのですが、 そうなんでしょうか? また、あちらの国で日本らしいものは、なんかお国柄まずかったりするでしょうかね? ご回答、宜しくお願いいたします。

  • イスラム教徒の行動基準は?(コーラン以外で)

    12年前、「悪魔の詩」著者をイランのホメイニ師が死刑を宣告し、現在でも世界中のイスラム教徒の間ではこの宣告が有効であると聞きます。 私はイスラム社会について無知なため、違和感を感じます。 なぜならば私の目からは、故ホメイニ師はイランという一国の宗教家にしか見えず、またイスラム教の中にも何種類かの派閥があると聞いているからです。 しかし現実にはイスラム教徒一般にホメイニ師の死刑宣告は有効であり、著者はイギリス政府によって保護されましたし、日本語に翻訳した筑波大助教授が(イスラムからの刺客という「説」ですが)頸を掻き切られて殺された事実もあります。 そこで質問なのですが、どういった機関もしくは立場の人の命令が出た場合が世界のイスラム教徒を行動させる基準となりうるのですか? また仮に、近いうちに行われるであろうアメリカの武力行動に対して、イスラム側が聖戦を宣言するとしたら、誰が(どこが)言った時点で世界のイスラム教徒に対してその聖戦は有効となるのでしょうか?

  • イスラム教徒の人(中国人)を接待したいのですがどんな食事をしたらよいのでしょうか?

    中国から仕事で日本に来ている中国人がいます。イスラム教徒です。 現地でも一緒に食事をしたのですが、現地ではイスラム教徒が安心して食べられるような食材を使用しており安心して食べていました。 最近日本に来ることになり、現地では世話になったので食事を一緒に食べたり交流を持ちたいのです。 先日、居酒屋に行きましたが、宗教上の理由で豚肉、豚油、お酒は一切ダメなようです。そのことは知っていましたが、市販のドレッシングやカレーにも豚の油を使用してあるそうです。 また、刺身は個人的に受付けないとのこと。 居酒屋で、とにかく豚の油や肉の入らない料理を頼んだのですが、当店では不可能です。と言われ店を出ました。考えに考えた末に、うどんを食べに行ったのです。テンプラとうどんのセットでした。テンプラが好きとのことでそんな選択になったのです。 結局、一食が800円で終わってしまいました。 なんか、申し訳なくてもう少しご馳走を紹介したいのにショックでした。どういった料理を食べに行けばいいのでしょうか?まともな食事をご馳走したいのです。 他にイスラム教徒の方と食事するときはどんなことに注意されてますか?

  • インドネシアのイスラム教

    http://cultureinfo.seesaa.net/article/79361694.html ここのページに書かれてあるようにインドネシアの88%はイスラム教徒だと言われています。 地球の歩き方にも90%がイスラム教と書かれてあります。 一方で、 http://b-bp.net/blog/post/1215 このページに書かれてあるように、道を歩いていて、頭を隠している女性は5%程度しか見かけることはないそうです。 これはインドネシアのイスラム教が他の国と比べて戒律が緩いためなのでしょうか? 上記のページには中国系インドネシア人が何十%とも占めると書かれてありますが、 実際には、上記の88%という数字が間違えており、街で見かける多くの女性がイスラム教徒ではなく ヒンズーや仏教であるため、なのかどちらが正しいのでしょうか?

  • イスラム教の方との付き合い方。

    イスラム教徒の方との付き合い方(インドネシア人)についてなんですが、知識がなくて付き合い方にとても困っています、無知なものでどういったことが彼らにたいしていけないことなのなどがわからなくて困っています。。 例えば食事に行った時、彼らは豚肉を食べないじゃないですか?さらにほかのお肉でもイスラム教徒のやり方?で殺した肉じゃないと食べてはいけないとか。。あと家族の話などになった時重婚の話が出てきたりとか。。タブーがわからないためなにを言ってはいけなかったりですとかわからない時もあります。。うまく人間関係をやっていくためにはどういったことを理解しなければならないのでしょうか??私自身も外国にいるのでお互いを尊重していかないといけないと思っているのですが彼らを知らないうちに傷つけてしまったり誤解をまねいてしまいたりしそうでとても困っています。。 なんだかとても日本人の生き方や価値観がちがうので戸惑っています。。アドバイスお願いします!!