• 締切済み

二年半付き合いなる彼がいます。

adfadfaの回答

  • adfadfa
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

途中で読む気がうせた。。。 文章もうちょっとまとめて質問されては? お金の話でいえば、子供がいるんならちゃんと将来のことを考えて使うべきだと思います。

meimei22
質問者

お礼

長くなりすみませんでしたm(_ _)m

関連するQ&A

  • ご近所づきあいで、とても悩んでいます

    3歳、幼稚園の年少さんの男の子の母親です。 最近息子が、同じアパートに住む年長さんの女の子と頻繁に遊ぶようになりました。 近くに幾つも幼稚園があるので、息子と女の子は、違う幼稚園に通っているのですが、たまたま帰りのバスが同じ時間なので、必然的に顔を合わせることになり、顔を合わせると「あそぼ!」ということになり、着替えもそこそこにお互いの家で遊ぶことになります。 この女の子というのが、とてもわがままで、つきあいにくい子で、とても困っています。 おかあさんの目を離れて我が家へ遊びに来ようものなら… 息子のおもちゃで遊んでいるにも関わらず、自分の作ったつみきに手を加えた(息子はつみきをこわしたわけではない)というだけで、息子をたたいたりつねったり。 またあるときは、息子の粘土でさんざん遊んで、帰る時間になったら、息子が泣いて静止するのも聞かずその粘土を勝手に自宅に持ち帰ろうとする。 また、今日などは、「パパが調子が悪くて寝ているから、ウチでは遊べない」と、言ってあったのに、「トイレ貸して」と上がり込んできて、そのまま勝手に遊ぼうとする。息子が「パパが寝てるからだめ~」と泣いて訴え、私も「今日は遊べない」と、出て行くように促しても聞く耳持たず、結局ウチのパパが「いいよ」と言ってくれて、夕方6時まで居座って遊び続けました。 その間も、息子に「○○くん(←息子の名前)とはもう、遊んであげない」等、息子がものすごく傷つくような嫌なことをたらたら言いながら、ひとりで粘土遊びをしていました。息子がかかわろうとすると怒るので、むすこも最後の方はあきらめて、ぼんやり彼女の仕業を眺めていました。 正直、この女の子と遊ぶのは限界です。やめたい!!! お姉さんなんだから!なんて言いたくないけど、あんまりにもひどい!!! で、なぜやめられないかというと、バスの時間が同じ…だけではなく、息子もこの女の子とやけに遊びたがるからです。 年上の女の子なので、たくさん刺激をうけられるので楽しいんでしょうか?(いじめられたとしても!) 私には、仲良く遊んでいる時間より、いじめられてる時間のほうが圧倒的に長いと感じられます。 息子はこの女の子のことが好きなので、息子の前ではあまり彼女を悪く言わないようにしてきました。息子を傷つけるようなことはいいたくありません。でも、今日はさすがに限界で、息子の居る前で夫と、彼女の悪徳について(僅かですが)話しました。 この女の子のお母さんは大変に良い人で、優しくて、娘さんを叱りつける ということはありません。それがこのおうちでの教育方針なのでしょうから、私はどうこういうつもりもありません。ですから、このお母さんについては言及を避けます。 ただ、この女の子となんとか遊ばずに済むような、何か良い手だてはないでしょうか。 それとも、息子の気持ちを尊重して、これからも遊んだ方が良いでしょうか?

  • 7年半交際。これって便利な関係なのでしょうか?

    高校生の息子が1人いるシングルマザーです。 7年半お付き合いしている彼がいます。 我が家、彼の自宅、職場の関係から、この7年半はほぼ毎週末我が家にきて、週末婚のような形で過ごしています。 お付き合いしてから何度か将来についての話を振ってきましたが、いつも彼の気持ちがわかる答えはなく、ここまで来ています。 特に息子が小さいときはキチンとしたいという思いもあり頑張ってきましたが、今となってはもうどっちでもいい気持ちもあります。 でも、この長い期間、ハッキリした答えを出さない彼ってどうなんでしょうか? 彼は10歳年上で、お付き合いし始めたときは、彼40代・私30代でした。(いまは50代・40代) また、彼は口は出すけどお金は出さないです。 息子の進路についてアレコレ言いますが、進学費用を助けてくれるわけでもなく。 車も彼の希望で大きい車に買い替えましたが、日常的には私が使っているので費用は出さず…。 先日あった車検代13万円は、半分くらい出してもらいたいなと思って振ってみたのですが、華麗にスルーされてしまいました。 週末来た時に幾らか食費として出してくれるのみです。 旅行に行っても彼は彼の分のみ。 家族ではないから当然といえばそうですが、、、 何を決めるにも彼の意見が強いのになぁと思ってしまいます。 こうやって振り返ってみると、彼からしてみれば、平日は仕事に打ち込め自由を謳歌し、週末は家族ごっこができる。 しかも私や息子に金銭的にも気持的にも負担がない、、、、なんだかすごく便利な関係なような気がして悩んでいます。 子供がいる私と交際して、彼も沢山我慢してくれたのでとても感謝していますが…どう思いますか? 息子は小さい頃は懐いていました。 今は友達優先でつかず離れずといった感じです。(私に対してもそうです。) 彼のご両親や友人には紹介されたことありませんが、私の両親・友人とは交流があります。 長々とスミマセンが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 近所付き合いについて(子供のこと)

    ちょうど一年前に20戸ある新興住宅に引っ越してきました。 そこでの近所付き合いが最近になってつらくなってきました。というかどうしていいか分からなくなってきました。。。。 我が家にはかなりわんぱくな4歳(現在保育所に通ってます)の男の子がいます。主人も私も共働きで保育所に行ってます。 そして、近所には子供たちもかなり多く、赤ちゃんから小学生、中学生の子供たちがいます。 もちろん子供が居ない家庭、もしくは子供がもう成人になっている家庭もあり、(4世帯くらい)その家の方はあまり近所付き合いもしてないみたいです。 我が家の子はかなりわんぱくで、うるさい子供です(汗) そして、いつも保育所の帰り(毎日6時くらいです)車で帰ってくると、道路(家と家に挟まれた私道です)で、小学生の子供たちがみんなで遊んでいるので、ウチの子もすかさず、「行ってくる!!!」といい車を飛び出して行ってしまいます。 引っ越して来たときは、みんな元気でいいなぁ、ウチの子も楽しそうだし。。。と思っていましたが。 ウチの真隣の子供(小1、小2の男の子)たちがどうやら近所の子供たちのボス?的な感じらしく、ウチの子はとにかくやんちゃで動きも激しく、いつも叫んでいるような感じで遊んでいるので、うるさいと思ったのか、「こっちくんなよ!」とか私にも「○○くん(ウチの子)悪いことしたらすぐ言うから!」言ってきたりして、どうやらウチの子と遊びたくないようなんです。 他の子もそれに促されたのかウチの子が近寄ると逃げる(?)ようにして、「きゃ~こっちこないで~」とか言ってます。 親としては子供の関係に口出ししたくないので、ほっといてますが。 確かにウチの子、すごくうるさくってすぐに飛びつくし危なっかしいとこもありますが、なんか嫌煙されてるようで親としては、とても寂しく思ってきました。 また、周りはみんな専業主婦の方ばかりで、フルタイムで働いているのはかなり少ないです。 そんな専業主婦の方たちは頻繁に近所付き合いもしてるのか、毎朝小学生の送りのときに井戸端していて、夕方も井戸端してます。みんな同じ小学校なのでそうなるとは思いますが。 私も、みなさんと仲良くなりたいのでうが、会う時間もなく挨拶程度。 はっきり言って寂しいし、ウチの子が仲間外れになってしまうのではないかと、すごく心配です。今もちょっとそんな感じなので。 しかも反対側の真隣の方には同じ4歳の子がいるのですが、すご~~~~くいい子でおとなしく、近所の小学生の子にとても人気。ウチの子とは正反対です。 そんな子を見てると、いいなぁ。とも思ったりします。 ウチの子はなんで、こんなに手がかかるんだ?!と。 最近は子供にも「あんまりうるさくしてると、ほんとにみんな遊んでくれなくなるよ。」と言ってしまいます(汗) しかも、今日、たったいま、また私道でみんな集まっているので、何かなぁ~と思ったら、「花火をやる」と。みなさん食事まで持ち寄ってました。 ウチの子が行ってしまったので、私も参加させてもらいましたが、誘われてなかったので、すごく入りづらかったです(汗) もうほんとに近所付き合いもどうしていいか分からなくなりました。 どうかアドバイスをいただきたく。 ほんとに長くなり分かりづらい文章ですみません。 同じような境遇の方、どう近所付き合いしてますか?

  • 近所付き合い

    隣人との付き合い方でお聞きしたいのです。 私はうつ病で今は普通に社会生活できてますが去年の4月から11月くらいまで調子が悪くて殆ど家にひきこもりでした。 家族は主人と二人です。 息子もいますが独立しております。 我が家の隣の人のことでいい意見が聞けたらと思い相談させていただきました。 我が家は築30年以上の古い家です。 時々増築したりリフォームしたりしています。 それは殆どおとなりさんが 大工さんなので お願いしてました。 お隣さんは88歳の元気なお母さんと58歳の息子さんとの二人暮らし。  お母さんは嫁が居ないのでいまだに わたしがなんでもやらなければいけないとか 息子は家事に協力しないとか常に愚痴或いは人様のことばっかり悪くいってます。 私のことも 病気の名前は伏せてありますが 怠け者でなにもしないで頭がおかしいとか死ねばいいとかっていってるようです。 息子さんは仕事はきちんとしてくれますが道徳的に納得のいかないことがいっぱいあります。 今回台所をリフォームしたいと思い以前にもお願いしてましたが 向こうもいってこないしこっちも考えるとこあって保留状態です。 でもいよいよこのままではという状態なのですが、お隣にたのみたくないのです。本心は。 かといって他の大工さんにお願いすればカドがたちますよね。 まだまだ お付き合いしていかなければならない隣人さんだし考えあぐねております。 どうしたものでしょうか。

  • 小2息子の友達つきあい

    新小2息子と新小4娘の母です。娘の同級生(同じクラス)で同じ登校班の男児Aくんについてです。私が仕事をしているので、普段は学童ですが、小1の夏休みまでは、土日に、娘の同級生のもう一人の男児Bくんや他の何人かも交え、毎週の様に遊んでいたのですが、AくんママがAくんに、Bくんは言葉使いが悪いから遊んだらいけない。と話したらしく、遊ばなくなり息子も同級生と遊び始め二人と疎遠になっていました。 でも、Bくんの耳にも遊んだらいけないと言うのが入ってしまったらしく(Aくんがほかの同級生に話したのをその子が話してしまったらしいです)Bくんは、遊ぶ友人がいなくなってしまったらしく、息子を毎週誘いに来るのですが。。 今度は、息子が遊びたくない。と言い始め。理由は、二年の差があるからとも思うのですが、Aくんが威張るのが嫌みたいです。 でも、一番大きいのは、Aくんが通っていて息子も後から入った塾(大手進学塾です)をAくんは、転塾したのですが、息子に「あそこは、レベルが低いから転塾したんだ」的な事を言われたらしく。 僕はがんばっているのに。と、すごくショックを受けているみたいで、それも理由みたいです。 自宅が近いので、うちに車や自転車が置いてあると在宅がわかるので、必ずピンポンと来ます。 息子が出ると遊べないと行っても帰らないので最後は私が出ます。 ちなみに、娘は入学時からAくんが苦手で一緒に遊びません。 当分遊びたくないと言ってるのは、息子のわがままでしょうか? 正直、Aくんは私立受験組で娘とも接点がなく、無理して遊ばせなくても。。と思っています。 ちなみに、娘が一年生の時にご近所だし。。と、携帯番号とアドレスを渡しましたが相手の方からは、返信なしでそれ以来は、お互いに連絡網にある、自宅電話に連絡しています。 ほぼ、我が家で遊ぶのですが、Aくんのお母さんからは、お邪魔しましたの挨拶はなしです。 息子も毎週土日に来られるのが本当に嫌だと言い始め、良い断り方もありましたらアドバイスをよろしくお願い致します

  • ご近所付き合い

    先月戸建に引っ越してきました。 我が家には2歳になったばかりの息子が一人います。 お隣さんの奥様には引っ越してきて間もない頃に車でお買い物に連れていってもらいました。 ちょっとクールな感じの聡明そうな方です。 (引っ越し先が少し山中で私が現在運転できないため。) お隣さんには8歳の娘さんと5歳の息子さんがいらっしゃいます。 このお子さん達に困っています。 連日夕方息子と遊ぶために?我が家に来ます。 お姉ちゃんの方はまだ多少空気を読める部分もあるのですが、 特に困っているのが弟さんの方で、 こちらはその時間帯が夕飯だと伝えてもいても来るし、 食事中だからと断っても引き下がりません。 私も元々子供が苦手な部分もあるのですが、 弟さんの方がすぐ家の中に入りたがって、勝手に息子のおもちゃ(トミカ)で遊びます。 ダメと強く断っても無理やり入ってきます。 鍵がかかっているドアを無理やりガチャガチャして、こちらが開けると強行突破で侵入してきます。 我が家はオール絨毯敷きなので(私自身はフローリングが希望ですが、借り上げ社宅のため変更することはできません)ドロドロの足で入ってこられるのも嫌なんです。 最初に入ってきたときもこちらが断っていたのもかかわらず、勝手に入ってきて、 家の中をあちこち探索し、物をいろいろ触ってみたり、携帯までいじられて・・・という感じだったので、 もう二度と入ってほしくない!という嫌悪感をもってしまいました。 庭で遊んでいたはずなのに、息子のことは外にほったらかしでお姉ちゃんと弟が二人で我が家の中で遊んでいたこともありました。 特に弟の方は、うちの息子と遊ぶために来てくれるというよりはうちにあがるのが目的の様です。 お隣さんと我が家の境には植木があるのですが、子供たちは玄関から訪問せず、植木を押分けて通り我が家の庭にまず侵入します。 我が家は山中の古い洋館で窓が大きく街が一望できるのですが、 ドンドンという音にそちらを見ると、子供たちが窓にへばりついてこちらを見ています。 カーテンを開けたままにしていると家の中が丸見えなので(外部からは望遠鏡とかを使わない限りは中までは見えないと思います)、子供たちが私たちの所在を確認し、 また窓にへばりついて息子を呼びます。 夜景も素敵なので長い間カーテンを開けておきたいのですが、 そのへばりついてる様子が目に焼き付いて寝る時も思い出してしまいます・・・。 うちの息子は引っ越してきたばかりで他に遊ぶお友達もいないのでお姉ちゃんやお兄ちゃんと遊ぶのが楽しいみたいで遊べないとその後しばらく泣きます。 近所にあまり小さい子供もいないので遊ばせてあげたい気持ちはありますが、 タイミングがいつも悪くて困っています。 お子さん達が家の中に来てほしくないので庭で遊んでくれたらと思うのですが、 あまり遅い時間だと山中だけに変な虫に刺されたりしないか心配です。 実際私自身も虫に刺されたらしくて2週間経ってもまだ腫れています・・・。 お子さん達は学校と幼稚園に行ってるし、習い事もしてるので早い時間には遊べなそうです。 お隣の奥様はもう何週間もお会いしていません。 お子さん達が我が家へ来ていることはご存じかと思いますが、何も言ってきません。 狭いコミュニティーだけにお隣さんにはこれからお世話になることも多いかと思います。 なるべく事を荒立てずに、うまくやっていきたいとは思うのですが、 どう対処したらよいですか? あと、今までは街中のマンションで暮らしていましたが、 子供たちが勝手に入ってきたり、家の中を荒らすことも経験ありませんでした。 このような(お隣のお子さん達のような)のはよくあることなのでしょうか? まだ幼稚園に行っていないので今までは気の合うママ友さん達とそのお子さん達とのお付き合いでしたが、これからいろんなお付き合いで試練が待っているのはわかっているのですが、 引っ越しだけでもストレスだったのが、家の中でさえくつろげないのはかなりのストレスです・・・。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、 上手い対処の仕方をアドバイスお願いします。m(__)m

  • 高校2年 好きな人の気持ちは??

    今好きな人がいて、その子とは毎日ラインしています。 それで先日デートに誘って、12:00から20:00まで一緒にご飯食べたり、歩いたり、公園のベンチで2時間くらい話したりしていました。 それにプリクラも初めてとりました。 昨日は5時間も電話しました! 夏のメインイベント花火大会に誘ったらOKしてくれていくことにもなりました。 そして、花火大会の3日前に僕の部屋でホラーDVD鑑賞をすることになり 彼女もとても楽しみにしています! それに今度軽く遠いとこに遊びに行くことになり、その子にご飯手作り弁当が良いな!って言ったらいいよって言ってくれて今から楽しみです! まだ、告白していないので付き合ってはいないのですが、やっていることがカップルみたいで・・ 彼女は僕の事好きなのでしょうか?? これからどうしたらよいか 何をしたらダメか などアドバイスしてもらえるとありがたいです。 よろしくお願します!!

  • ご近所付き合いについて(かなり長文です…。)

    私は25歳 女性 独身です。昨年の11月に現在のアパートへ彼氏と一緒に越してきました。そこはペットと同居できる物件で、犬の散歩がキッカケで隣の棟のカップルと話をするようになりました。それから一緒にドッグカフェへ行ったりバーベキューをしたりと、お付き合いをしておりましたが、ある日その彼氏さんが彼女さんと喧嘩をし、家に入れなくなったとの事で我が家を訪ねて来ました。同情した彼と私は家へ上げ、そこで彼が彼女へ内緒でギャンブルで500万以上の借金をしているとの話しを聞きました。ただ話を聞くだけでその時は終わりましたが、それから数ヶ月経ったある日(その間もいろいろとお付き合いはしてましたが…)、彼氏さんが一人でウチを訪ねて来ていろいろ世間話をしているうちに最近又ギャンブルにハマっているとの話しをしてきました。そして、今財布に200円しかなく、大変困った…どうしよう…と、しばらく言い続けておりました。そして彼氏さんは「事情を知っているのは君達だけだから2万円程貸して欲しいと言おうと思ったんだけど、さすがに申し訳ないから、彼女へ嘘をついて2万借りることにした」との事でした。それから私は本当にその人の事が怖くなってしまい、できればお付き合いを止めたいのですが、その事情を彼女さんは全く知らず、又、その彼氏さんに直接お金を貸して欲しいと言われた訳でも無く、今の所被害を被った訳では無いので、その彼女さんへわざわざ報告して深入りするのも嫌なのです…。そして最近毎週土日になると決まって早朝に電話を掛けてきて、あちこちに誘いをして来るのです。又、彼氏さんが夜中の12時近くにウチへやって来てタバコを分けて欲しい等と時間に関係なくやって来るようになって来ました。又、高価なお土産なども度々貰い、お返しもそれ相応にしなきゃいけないし…。もうどうしたら良いかわかりません…。どうぞ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦喧嘩やイライラしながらの子育ては子供にどんな影響を与えてしまうのでしょうか?

    こんにちは。8ヶ月の息子がいます。ウチのダンナは週1回、日曜の休みですがその週1の貴重な休みは自分の実家の手伝いをしています。毎週・毎週。    何度も言いました。実家の手伝いはするなとは言わないけど、4回あるうちの2回はウチにいてよ!!と。 しかし、義両親2人でやってる仕事で忙しく、義兄も手伝います。なのでダンナの手伝ってあげたいと言う気持ちもわかります。私は、ずーっと息子(8ヶ月)と2人でダンナの休みの日も過ごします。息子がぐずったりすると何で私1人で子育てしなくちゃいけないいんだろうと腹が立ってぐずりのおさまらない息子にイライラしてしまいます。 これが毎週・毎週続いてもうイヤになりました。 何度言ってもわからないダンナ。頭にきます。 毎週日曜は朝からイライラしてしまいます。 息子に申し訳ないなぁと思いながらもイライラして子育てをしてしまいます。 喧嘩もしてしまいます。息子の前で何度も何度も。 息子に悪い影響与えないか心配ですが我慢してられません。 私はどうしたらいいですか? ダンナにも育児にも疲れます

  • 大学受験の塾選び!至急!!

    春から高3です。 うちんちはお金がないので ぎりぎりまで塾に通わせてもらえてなく こらから塾に入るんですが、 大学受験での塾選びで どこの塾がオススメとかありますか? なるべく安いとこがいいです。 ちなみに私は 文系で英語系の大学を狙ってます 成城が一番いきたいです! それと、今から頑張って 間に合うでしょうか? 高校のレベルは偏差値60くらいで 成績は評定平均4.5です。 教えてくださいm(_ _)m