• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強制わいせつ 刑事・民事・懲戒解雇・示談)

強制わいせつ 刑事・民事・懲戒解雇・示談

gyongの回答

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.2

相談を見て私も許せない気分になりました。 泥酔し抵抗出来ない状態にされたとありますが、その男性は睡眠薬などを飲み物に入れたのではないですか? 前歴があるということですから、そういうことはやりかねませんのでその辺を確認するために、刑事にもっていった方がいいかもしれません。 もちろん刑事と民事両方で勧めます。 慰謝料は1,000万円くらい要求してはいかがでしょうか? 刑事・悪質犯罪に仕立てれば、風評被害もないと思いますが。 泣き寝入りせず頑張ってもらいたいです。

yuri3100
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。同じように感じていただけたこと、とても心強いです。 泥酔した経緯としてはkey00001さんの補足に書かせていただいた通りなので、睡眠薬を入れるタイミングなどがあったとは思えないのですが、先ほど謝罪文の内容について連絡をいただき、「ひどく酔っていたためあまりよく覚えていない」と書いてありました。全面的に自分の非を認めて謝ってあり、治療などに掛かる費用も相談したいとのことなのですが、正直ことの重大さが分かっているとは思えない文面でした。かなりの年収をもらっているはずなので、そのぐらいの慰謝料を請求することも可能な気はします。しかし、お金で分かる人間か、はたまた私が実刑を望んでいないにせよ、刑事告発されたところでこういう人間というのは数年経てばまた同じことをするのでしょうか。。刑事・民事両方で進めることを前向きに検討中です。

関連するQ&A

  • 民事裁判or示談・・悩んでます

    強姦未遂の被害に遭いましたが、相手から示談の申し入れがありました。金額は30万です。弁護士相談に行きましたが、金額的に低いので 民事裁判を起こすのがいいと言われましたが、複数の弁護士に相談すると示談で諦めたほうがいいという人や民事のほうがいいと分かれます。 民事の場合、弁護士を代理人として立てるつもりです。1年位かかるそうなのですが、どちらが妥当なのでしょうか?刑事告訴は私の精神的苦痛があり諦めました。現実を思い知らされたので・・。民事の場合、私も何度も出廷するのでしょうか?色々な角度から考えて示談で諦めるべきか民事をした方がいいか助言をお願い致します

  • 懲戒解雇に値します?

     約半年前に会社に損害を与え、懲戒解雇に値する事故を起こしました。 しかし会社は懲戒解雇をせず、「仕事で返せ」ということで雇用を継続してくれました。  その後諸事情あって退職を申し出たら、事故の損害賠償と懲戒解雇を言い渡されました。  事故の賠償に関しては、金銭的な面で示談が成立しつつあるのですが、事故当時懲戒解雇にせず、今になって退職に腹を立て、懲戒解雇は言い渡されるのは不当のように感じますが、こういう場合、懲戒解雇にされても仕方ないのでしょうか?  また、相手が「懲戒解雇」だと言い張る場合、それに不服を申し立て、裁判を起こした場合勝てるのでしょうか?

  • 刑事事件の示談について

    よく刑事事件の示談ってお金を払うから許してくれということというのを聞きますし、示談したら処罰を求める事はできないとか言われますが、それっておかしくないですか? だって、民事責任と刑事責任って別なんですよね? だったら示談金をもらうという事は民事責任を果たしてもらっただけでは? 刑事事件で示談して、民事裁判も起こせるならまだわかりますが、それはできないんですよね? 親告罪かどうかによって変わるのですか? 後、示談の条件として告訴や被害届けの取下げを要求することってあるのですか?

  • 懲戒解雇されました

    私の親しき部屋間貸しの同居人ですが、ちょっとした事件(ただし示談成立で賞罰はつきませんでした)に関わり、懲戒解雇となりました。本人から退職を願ったそうですが、その前に解雇通知されたそうです。 しかし落ち着いたようで就職活動をしています。相談されるのですが、よくわからないので、誰か教えてください。 懲戒解雇でしたが、その会社は雇用保険がなく、離職票がありません。ただの紙に退職証明というものだけです。ただ退職となっていました。保健のほうにも「退職のため」とだけで、懲戒解雇については書いてありませんでした。 今では履歴書に賞罰を書かなくてよいことになっていますから、特に次の会社にそれがわかることはないのでしょうか。そこが一番気になるみたいです。

  • この場合で懲戒解雇になる可能性あり?

    初めて質問します。 この状況で懲戒解雇になる可能性はありますか? 昨年に業務時間内において刑事事件(迷惑防止条例違反)を起こし、警察で事情聴取、身内に迎えにきてもらいその日に帰宅。 後日会社の人事部の人と謝罪にいき、示談成立。(会社と自分で示談金を負担)恐らく起訴はされないかと思います。新聞雑誌などにも会社名や事件については報道されていません。 その後、「懲戒解雇をしてもよかったが、死ぬ気で頑張って挽回しなさい」とお叱りを受けました。 更に後日、定期異動の時期でもあり、他県への異動の内々示(正式ではなく話程度)を受けました。 今後のことを考え、退職をしようと思いますが以下の点についてお聞かせください。 1 退職届を出した後で懲戒解雇を言われるか? 2 そもそも異動の内々示があることで、現時点で会社に懲戒解雇の意思がない、すなわち、「退職届」→「懲戒解雇」となった場合、異動拒否や退職に対する不当な解雇を主張できるか? 3 仮に懲戒解雇をされた場合の対処方法はどうすればいいか? 退職自体が初めてですので不安がつきまといます。どうかアドバイスをお願い致します。 補足 人事部や内々示等の会話は全て録音済みです。 水掛け論にはならないようにしてみました。

  • 示談と刑事処罰

    友人が相手方に軽微な怪我を負わせてしまいました。双方弁護士をたてた結果、示談金20万円で示談解決となったようです。しかし相手方は「示談と刑事罰は別だ」と言って、警察に被害届を出したようです。このような場合、示談解決しているにも関わらず、刑事事件として別に処罰されたりするのでしょうか?警察も被害届を受けた以上、事件として書類(調書とか?)を検察庁に送ったり するのでしょうか?法律手続きなどに詳しい方お願いします。

  • 示談について

    一方的な逆恨みによる暴力により、警察に被害届けは出したのですが、 相手に対して、そろそろ検察から罰がきます。 刑事告訴した後に、民事でも訴訟をやろうと思っているのですが、 刑事告訴した後に、相手に対して「あなたの行為に対して民事でも裁判を行います」と言います。 そして、「こちらは出来れば時間と労力がかかるので、示談で済ませたいと思うのですが」と相手に伝えます。 ネットなどで検索していると、示談交渉の場合、刑事告訴は取り下げる 変わりに、示談で済ませると言った内容がほとんでした。 私の場合は、刑事告訴が終わったあとに、民事でも裁判を行おうと 思っているので、民事での裁判を取り下げてほしかったら、示談で済ませないか?ということです。 これはおかしい事でしょうか??? 示談交渉は一般的に駄目なのでしょうか?

  • 会社を懲戒解雇

    会社を懲戒解雇されました。解雇理由は不当だと思ってません。 履歴書の職務経歴欄は解雇と正直に書く必要があるんですか。 退職と書いてはいけないのですか。書かないとどうなりますか。 今まで何社か転職して来ましたが、再就職後に職務経歴を聞かれることはほとんどないんですが。 民事で損害賠償請求されたりするんですか。 再就職後の会社でこれらを調べようと思えば簡単に出来るんですか。 よろしくお願いします。

  • 懲戒解雇相当ですか?

    会社内密で他社の業務行っていた理由で即日懲戒解雇されました。 会社の35%の売り上げ占める、自分の売り上げほぼ100%占めるの得意先より私勤務した会社業務内容関係ないの通訳しました、 会社に利益損害与えてない、お客様より報酬も貰ってない。 勤務時間も使用していない。価格交渉も参加しない、 得意先の機嫌よくするため、通訳しました。 懲戒解雇は妥当ですか?

  • 懲戒解雇にすると言われてます

    トライアル期間が終了して1ヶ月がすぎた勤めている会社を辞めようと思っています。 ですが、そんな事をしたら懲戒解雇にすると言われてます。 最近仕事で失敗をしてしまいました。 その失敗というのが誤って発注してしまいました。 それは自分で買い取り始末書ですんだんですが… そのこともあって今だに辞めらてません 懲戒解雇になると次の就職も厳しくなります。 教育と称したいじめのようなものもあり本当に限界でもうどうしたらいいかわかりません

専門家に質問してみよう