• ベストアンサー

朝早くても目が覚めたときに起きたほうがいいですか?

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

この季節だと、陽が昇って明るくなってきてたら、もう起きてゆっくり趣味でも好きな飲み物でものんでゆっくりしてたほうがマシです。 さすがに、まだ暗いのに目覚めるとかですと、それはあまりに睡眠が足りませんから、二度寝したほうがいいですが。 また、これから日が短くなるのに、暗い5時に起きてしまうのが続くようなら、それはそれで早期覚醒の可能性もあるので、睡眠外来に行ったほうがよいかと思います。

mandy23
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 朝起きてからの めまい

    朝起きてめまい 20歳の女です。 肩こりや偏頭痛、パニック障害、自律神経失調症を持っています 寝ていて夜中に目が覚めたときふわーっとぐるぐるする感じがしました。(からだは横になっていました) 朝起きてからからだを起こすとめまいがして吐き気もして、また横になりました。 そしたらマシになりまた数分して大丈夫かと思い起きてみましたがまた同じような感じに襲われました。 一時期難聴がありメリスロンをもらっていましたのでそれを飲み今は座っていられます。 今日はどうしても大切な用がありますが‥めまいが不安です。 この年で脳梗塞は考えにくいですよね。 自律神経失調症からのめまいなのでしょうか。 ちなみにパニック障害や自律神経失調症になってからこのようなめまいは初めてで不安です。 どなたかお願いします‥

  • 朝が起きれません。

    朝、起きようと思った時間に起きる事が出来ません。 夜はそんなに遅く起きて居るわけではないのですが、目が完全に覚めるまで、時間を表すとしたらおそらく、昼の12時頃まで掛かると思います。 ちなみに就寝は12時から1時頃に掛けてです。 起きるのは7時頃です(まだまだ眠くて起きるのがイヤな状態です。) 休みの日の朝等は気が付くと午後3時頃まで寝ちゃってるんです。 こんなんじゃ、体に悪いし、時間がもったいない・・・。 テレビ等で”レム睡眠、ノンレム睡眠”って聞いた事があるんですが、その詳細を教えて下されば幸いです。就寝から何時間で起きれば目覚めがいいのか?など・・・。 よろしくお願い致します。

  • 目が覚めると

    頭がドクドク脈打つ感じがしたり、頭が少しひきつる(というのも変ですが)そんな感じになることがあって困ります。 病院でみてもらうと、自律神経の乱れだろうとデパスをもらっていますが治りません。 どんなことが考えられるでしょうか? 脳のMRI、心臓、内臓、血液検査、血圧も正常です。 よろしくお願いします 寝ているときは何ともありませんが目が覚めたらそうなります。 時には治ることもあるのですが。

  • 寝たいだけ寝たら何が起こって目が覚める?

    休みの日などに、何も起きるような(目覚ましなど) ものを用意しないでおくと 12時間かそれ以上寝てしまうのですが 何か分からないけれど、目が覚めて 起きた時というのは何が起こって目が覚めるのでしょう? 脳内で何かが起こっているのですか? 睡眠が十分だという判断をする能力があるのですか? それと、なぜか起きたのだけど眠くてまた寝てしまう という現象は、何が起こっているのでしょう? 起きるべき時に起きなくて間違ってしまったからで しょうか。レム睡眠、ノンレム睡眠が関係して いるのでしょうか。 そういう時には起きるべきですか?? 夢を見ると眠りが浅いと言いますが 何の根拠があってそんなことを言っているのでしょうか? 色々質問しましたが、睡眠について教えて下さい。

  • 朝起きて1時間位すると、ふらつき、目だけ眠くなる

    私の妻(67歳)ですが、朝起きてから1時間くらいすると、ふらつくと言います。酒を飲んで酔った時の感じです。併せて、目だけが眠くなります。目だけが眠いと言うのは眠い感じだが頭はさえている状態だと言います。傍目には目が細くなりショボショボしています。MRIでラクナ梗塞が5~6個見つかりましたが、医師は問題にしておりません。生活は普通にしております。自分では「自律神経失調症」だろうと言っていますが、かかり付け医師は「ふんふん」といっているだけです。関係ないかもしれませんが物忘れが目立つようになりました。薬は「デパス」「カルナクリン」を医師から貰って服用しています。1年位前から以上のような症状が続いております。原因と何か良い処方があったら教えていただくと助かります。

  • コンスタンについて

    不安の改善のためにコンスタンを処方されました。 ただ、自律神経の乱れからか若干のめまいもあります。 緊張するとめまいがします。 それを病院で相談したところ、不安や緊張でそうなってる可能性が 高いのでコンスタンで大丈夫と言われました。 ただ副作用にめまいやふらつきなど書いてあったので 正直本当に大丈夫なのか不安です。 もちろん副作用でくるふらつきと今持ってるめまい感では感覚が違うので どちらのめまい症状かは分かるとは思うのですが、果たしてコンスタンで 効くのか不安です。 自律神経失調による体の不調の改善とも効能に書いてあるので、大丈夫な ような気もするのですが・・。

  • 目を強くつぶると…

    もう何年も昔から頻繁に起こる現象です。 目を強くつぶると、目から手の先、足の裏へとびりびりというかぞわぞわした感覚が 波のように伝わっていきます。 続くのは2、3秒ほどで、その間は脈打つように繰り返し起こります。 立っている時に目をつぶるとぞわぞわは強くなり、 座っている時だと軽くなります。 歩いている時が一番酷く、目をつぶらなくてもふと違う方向に目を向けたりするだけでなります。 ぞわぞわは頭の方にも広がり、くらっとするので(実際にふらふらはしていないようです) めまいと表現していたのですが、めまいの情報サイトにあるめまいの種類を見ても どれにも当てはまりません。 考えられる原因としては ・肩こりが酷い(定期的に整体に通っています) ・鉄欠乏性貧血(鉄剤を飲んでいます) ・抗うつ剤などの薬の副作用 ・高血圧(上が130~145くらい) ・栄養不足 と色々あり、いまだに原因がなんなのかわかりません。 健康診断を年に一度受けてますが、引っかかるのは血液と血圧、視力(近視)くらいです。 自律神経?脳貧血?栄養失調?眼精疲労? 一体何が原因なのでしょうか。 同じ現象が起こるという方はいらっしゃいますか?

  • 夜間の睡眠中にめまいで目をさましますが?

    夜間の睡眠中にめまいで目をさましますが? 昼間ももちろん、フワフワ感がありますが、夜間の睡眠中に、目を覚まして、天井がドンよりと揺らめくようなめまいに襲われます(時間は短いみたで、また、寝てしますのですが、、嫌な感じです)、朝、目を覚ましてからは、普通に出勤をしていますが、、、 内耳性めまいかな?と思っているのですが、、、?

  • 呼吸が気になる

    多分だいぶ前からだと思うのですが、 日常の呼吸が深く、何をするにもすぐ疲れてしまいます。 以前自律神経失調症になり、頻繁に目眩や低血圧を繰り返していましたが ここ暫くはあまりないので治ったと思っているのですが 何か関係があるのでしょうか。 あと、ここ3年くらい、睡眠や食生活の乱れが特に酷く 体重の増減が著しいです。 何かお分かりの方がいらっしゃれば 回答お願いします。

  • 不安で眠れないとき

    自律神経が乱れており、ストレス解消するにはまず良質な睡眠が必要だときいて、寝ようと努めたのですがやはり眠れません。 眠れない、眠れないとどんどん不安になって緊張している時のようなザワザワ感が出てしまい眠れません。また嘔吐恐怖症もあり、寝ないと具合が悪くなり吐き気がするのが怖いです。 悪循環になってしまっています。 お昼の時間もどうしようどうしようと不安になります。困っています。 抗不安薬でロラゼパムを処方してもらっていますが、睡眠には効くでしょうか?