• ベストアンサー

自営業をやるには

skaegenの回答

  • skaegen
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

申告さえきっちりすれば大丈夫ですよ。副業でも一定の収入を越えると申告が必要になりますので。 その際、どこの誰がどんな職業で申告してます。という、まあ当たり前のことですが、情報が必要になります。 本業がおありとのことなので、そちらで開業届けを一度出しているのですよね? そうしたら、副業は、その本業の届けの屋号の下でということでしょうか。 本業が、社長ではなく、副業で自営業をされるようでしたら、 「個人事業届け」が必要になるかもしれません。でもこれも、規模によると思います。申告するほど利益がないものなら、 しなくてもいいのかな、と…。 本業との兼ね合いと、副業でどのくらいの利益が上がりそうなのかをふまえた上で、 税務署へ確認に行くといいと思いますよ。

snyders1909
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税務署に聞けば間違いないということですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 副業

    自宅ピアノ講師をしています。春から公立保育園より依頼され7時間パートの臨時職員として保育助手を掛持ちしています。この場合本業・副業はどうなるのか教えて下さい。もし自宅教室が副業となる場合、依頼される際私が自宅ピアノ講師という事は伝えてあるのですが、副業禁止に当たるのでしょうか?また、申告はどのようにしたらよいでしょう?

  • 自営業の無気力について

    自営業の無気力について。 23歳、個人事業主です。 私は現在、業務委託でとある仕事をしながら、副業として通販サイトを運営しております。 業務委託での仕事が本業となっており、常に在宅ワークをしております。 ですが、年末から無気力で、副業に対してやる気が全く起きません。 通販サイト自体は完成しておりますが、やる気が出なさすぎてサイトの集客だったりに手が付けれていない状況です。 元々、通販サイトが完成するまでの間もやる気が出たり、無気力になったりの繰り返しでした。 やる気がある時は、24時間以上寝ずにサイト構成に取り組んだりと短期的なパワーは凄いのですが、ある一定まで完成してしまうと、次のことに対してやる気が出るまでかなり時間がかかります。 最近は、寝ても寝ても眠く、気怠い状態が続いていて本当に鬱のような状態です。 本業の仕事が終われば、すぐに寝てしまうという状況で、1日12時間以上は寝てしまっています。 自営業なのに、この様な状況に陥るのは本当にヤバいなと自覚しています。 因みに、収入的には本業の仕事で取れているので、困っていません。 自分の夢は、現在の副業を本業にし、将来的に法人化して人を雇えるくらいの中小企業を経営することです。 ですが、現在の状況ではこの夢に一歩も辿り着けるわけもなく、日々虚しく、自分が嫌になり、何のために生きているか見失うほどです。 助けて下さい。 本当に、本気でこの状態から抜け出したいです。 私の様に自営業の方で、長期的に無気力の状態が続いた経験がある方、どの様に克服しましたか? またこの様な無気力の時は、どの様にやる気を出せばいいのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • 副業について。

    生活面で苦しいので副業を考えています。ですが本業には絶対に知られたくありません。 いろいろ調べたのですが本業にバレる要因として住民税の申告とあります。 自分が住んでいる市区町村に問い合わせて個人納税の手続きができるか確認を すれば大丈夫でしょうか? 私が気になることは、 1)副業した場合、本業の方に納税関係の通知が確実に行くのか? 2)副業の業種(例えば風俗店等)によって手続きが変わるのか? 3)マイナンバーの施行で本業に副業がバレるのか? 4)現金払いや体験で働いた場合でも申告等は必要なのでしょうか? 理解できていない部分が多いと思いますのでご存じの方いらっしゃいましたら ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 華道・茶道の先生になるには・・・?

    小学校時代の同級生に華道・茶道の先生をお母さんに持つ友達がいたことがきっかけで習い始め、楽しく続けることが出来、二十歳で華道・茶道共に師範をとりました。その後先生の都合で教室が閉鎖になり、そのまま自然消滅っぽく辞めてしまいました。最近になってふとせっかく師範まで持ってるんだから、先生にはなれないだろうかと思ったのです。十数年のブランクもあり、勘を取り戻す時間は必要で、免状も師範まででは足りないとの話を聞いたことがあります。何がどのように必要なのか検討がつかないもので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自営業者における副収入の確定申告

    私の父は自営業者(飲食業、従業員なし)ですが、 収入が月に1万円程度しかなく、副業(実質的には本業みたいなものですが…)として月7万円のアルバイト(新聞配達)をしています。 そこで質問なのですが、確定申告では副業の方も申告しなければならないのでしょうか? 父は「これだけしか収入がないんだから、しなくていい」 と言っておりますが、心配なので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自営から会社員 国民年金と国民健康保険の切り替えについて

    自営から会社員 国民年金と国民健康保険の切り替えについて 47歳、妻と二人暮らしです。このたび、自営業から会社員へとなる様、就職活動中です。 現在、国民年金と国民健康保険に加入していますが 会社員になった場合、会社の社会保険の 厚生年金と健康保険にきりかわりますが これは、私個人が役所に手続きする必要はあるのでしょうか。 会社側で手続きしてくれるのでしょうか。 また、妻は現在、自宅でピアノ教室をしており、年収が58万円ほどで 国民年金に加入しています。 扶養の申請をすれば妻の国民年金を支払わなくてもいいような話をきいたことがあるのですが この「扶養の申請」は会社につたえるのでしょうか? 私が、役所に手続きするのでしょうか? 世間知らずでなさけないのですが、よろしくおねがいします。

  • 副業について

    副業について 平日サラリーマンをしている人間が、 土日の空き時間を使ってピアノ教室などを 自宅で開講する場合、区市町村に届け出る 必要があるのでしょうか。 ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 労務上の理由で年末調整することってありますか?

    お給料を2つの会社から頂いています。 本業以外で副業(土日のアルバイト)をしています。 今月初め本業の方で年末調整の手続きを行いました。 しかし、副業の方の会社からも 年末調整の手続きを求められました。 本業の方で年末調整おこなったことを伝え、 確定申告する旨伝えたのですが、 労務手続き上、副業の方でも年末調整の手続きが 必要だと説明を受けました。 (源泉徴収票の発行するのに必要だとかなんとか・・・。) 労務についてわからなかったので その場は引き下がってしまったのですが、 労務上の手続きで年末調整の手続きが 必要になることはあるのでしょうか。 見当違いな質問だったらすみません・・。 ご存知の方ご教授お願いしますm(__)m

  • 二足のわらじ

    よろしくお願いします。 会社員でいながら、副業で自宅の一部を使い、自営業(菓子等製造販売)をやろうと考えた場合、手続きや申請はどの様なものが必要になるのでしょうか。 収入にかかる税務処理等についてもご教示下さればありがたいです。

  • 副業が本業にばれない方法について

    いつもお世話になっております。25歳の男です。 本業にばれずに、副業を行うことについて質問致します。 副業がばれるきっかけとして、税金の金額が異なるからだと聞いております。 以下のURLにて、副業がばれないようにするためにするには、確定申告書の普通徴収にチェックを入れるといいとあります。 http://okwave.jp/qa/q3530460.html これに関する質問です。 (1) 普通徴収にチェックを入れる確定申告書は、副業先の確定申告という認識でよろしいですか。 (2) 私は、在宅ワークで副業しようと考えています。この場合、確定申告書は自宅に送られてくるのでしょうか。 (3) もし副業が確定申告ではなく年末調整を行う場合、手続きはどのように変わりますか。 (4) 私が直接税務署へ行き、手続きすべきことはありますか。 (5) (1)の方法は、必ずしも本業にはばれないとは限らないそうです。本業にばれるとしたら、どのようなことがきっかけになりますか。 分からない部分が多いですが、よろしくお願い致します。