• 締切済み

基礎体力の向上方法 35歳男です。

35歳の男です。 基礎体力の向上方法 を教えてください。 毎日続けられるもので、 1回あたり、所要時間 60分間程度のもので ご紹介お願いします。 普段、パソコン作業ばかりで、体力が衰えて困っています。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

運動には有酸素運動と筋力をつける 運動があります。 双方やる必要がありますが、運動不足 解消なら有酸素運動でしょう。 自転車こぎはどうでしょう。 有酸素運動としては最適です。 一人でやれるし、室内ですから 雨風も問題ありません。 TVでやっていたのですが、30秒 全力を出した運動、そのあと30秒 軽い運動。 これを五回繰り返す、計5分。 これ、結構効きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yunark
  • ベストアンサー率60% (54/90)
回答No.1

ウォーキングはいかがでしょうか? 毎日続けるなら早めに起きて1駅歩くだけで違いますよ。 夕方から夜はまだ涼しいので仕事上がりにあるくのもいいかもしれません。 わざわざ時間を作るのもいいですが、お昼のランチをちょっと遠くの店まで歩いたり、ちょっとした時間にできるのが魅力的です。 私もウォーキングをしていますが、体力はもちろん、コレステロールや血糖値が下がりました。 脂肪肝も改善できたのでいいとこ尽くめです。 あと足腰が痛いからお風呂にゆっくり浸かろうだとか、明日また歩くために休日はゆっくり休もうだとか、生活習慣も変わりました。 春から歩いてますが、汗をかいてるおかげがまだ夏バテしてません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体力をつける方法!

    私は小さい頃から基礎体力がありません。 スポーツをしていた頃が一番体力があったと思いますが、働いているためなかなか続くスポーツがみつからなくて。 できれば、家や職場で簡単に毎日できる 基礎体力をつける方法を教えてください^-^! また、スポーツをするなら、どんなスポーツが一番いいでしょうか? 水泳は苦手なんです^^;

  • 体力向上

    30台半ばのサラリーマンなのですが、もともと体力があまりない方で 少しの運動でもすぐに疲れてしまいます。 また、日頃の仕事もデスクワークが中心なのですが、夜早く眠くなって しまい、8時間寝ても疲れがあまり取れません。 体力が無いために、日頃の仕事でもかなり疲れてしまうようです。 全く運動をしていないので、日頃の仕事ぐらいでは疲れない体にしたい のですが、どういったことをすればよいのでしょうか? いきなりジョギングを始めても無理でしょうし、日頃の生活にあまり 無理が無い程度で体力向上を目指したいのですが、ウォーキングくらい からがいいでしょうか? その場合、どれくらい歩くのがいいでしょうか?

  • 体力向上・脂肪燃焼に効果的な方法

    ジムのトレッドミルを週3回程度使ってます。 主な目的は体力向上・脂肪燃焼です。 持久力には全く自信がなく、とにかくすぐ息が上がります。 どんなに調子が良くても、8km/hで8~10分程度しか走れません。 もしこんなろくにスタミナもない状態から体力向上・脂肪燃焼を目指す場合。 ・低速長時間(6km/h程度のはや歩き、20~30分程度) ・現在のプランを継続 ・高速短時間(10km/h以上、5分以内) どのような練習をするべきですか? とにかく昔から持久系のスポーツは苦手で、今でも持久力には自信がありません。 こんな人でも挫折せずに続けていけるメニューを教えて頂ければと思います。

  • 体力がなかなかつきません。

    45才男です。週3日のペースでジムに通ってランニングをします。やり方は時速8キロでランと時速6 キロでウォーキングを5分間づつ交互に一時間位やってます。続けてのランニングはどうしてもきついので・・。約一年近く経ち体重も7キロ減りまあまあ昔の体型に戻りました(笑)。  ですが、階段や登り坂は息切れしてしまうのです。(幼少期から体力はあまり無かったほうですが。)やはり年なんでこれ以上の体力向上無理なのでしょうか? ほかに効果的な方法はありませんか?

  • 基礎体力をつけるには?

    10代の始め頃からそうなんですが(現在20代後半)、なんだか体が疲れやすくって、すぐにダルくなるんです。 1週間、月~金まで仕事に行くと、もう金曜日の夜なんかヘロヘロになって何も出来なくなります。土日もなるべく静養していないと次の週に影響がありそうで、怖くてあまり外出できません。 ただ、病気にはあまりかかりません。(ここ3年ほど風邪ひとつひいたことありません。)睡眠も充分(1日7時間ほど)とってます。 多分基礎体力(スタミナとか?)がないのかなぁ?って思うんですが、どうやったらもっと強い身体になれるでしょう?やっぱり運動が必要でしょうか?(ちなみに今はほとんど運動してません。毎日10分ほどダンベル体操や柔軟をしてる程度です。) 何か良い方法を御存じの方、よろしくお願いします。

  • 基礎体力をつけるためには?

    わたしは、今の体型をどうにかしたいと思って ダイエットがしたいとずっと思ってました。 ですが、それ以上に私にもっと必要なことがあると気づかされました。 体力です。記録として 二年前と比べて50m走のタイムは2秒も落ち、 シャトルランの結果は10回以上も減っていました。 運動をした後の自分のばて具合もどんどんひどくなっています。 なかなか体力が復活しません。 ですので、どうにか体力がつけたいのです。 基本的にあまり運動は得意ではないですが 嫌いではありません。 ですが、今受験生のためあまり時間はつかえません。 受験生なら体力作りなんかより勉強をしろ という意見もあると思います。 ですが最近普通に生活しているだけでも 疲れることが多くなってきてこのままではだめだと思ったので 質問をさしてもらいました。 できることなら 勉強・体力作り・ダイエット この3つが同時にできたりしたらいいのですが そんなうまいことはないと思うのでどれも少しずつやりたいなと思います。 よければ 基礎体力作りの効果的な方法に加えて 効果的な勉強法を教えていただければ嬉しいです。 長々とまとまりのない文章ですいません。 見にくいですが回答をしていただけたら嬉しいです。

  • 基礎体力をつける方法

    妹が精神疾患で2年ほど療養していました。 その間、月1の診療以外で外に出ることもほとんどなく 家ではずっと寝ていることが多かったです。 幸い、今年の春から経過が良好で、気分も落ち着き外にも出られるようになりました。 本人は来年くらいから学校に復帰したいらしいのですが 2年も家でばかりいたので体力がおいつかない感じがします。 先週末本当に久しぶりに妹と少し出かけたのですが、すぐに疲れてしまうようです。 妹ももう少し体力をつけたいらしく相談をされたのですが、どういった運動がよいでしょうか? ウォーキングなどがいいかと思いますが、まだ不安定になる事があって一人にさせられないので、長い時間のウォーキングは平日は難しそうです。 運動には詳しくないんですが、病気で長期入院していた人など、体力が弱くなっている人に基礎体力をつける方法を教えて下さい。

  • 体力をつけるには?

    体力をつけるには持久走などの有酸素運動がいいとは思いますが、最も効率的に体力をつけるにはどういった方法が良いのでしょうか? 何分間の有酸素運動、何分間のインターバル、何分間の有酸素運動。をすればいいなど。あるいは、有酸素運動後にどういったことをすればいい。そういったものを摂取すればいい。などもあれば一緒にお願いします。またどいった有酸素運動がいいなどがあれば教えてください。(プールではなくグラウンドでできる程度で…)それではよろしくお願いします。

  • 自宅で基礎体力をつける方法

    現在、軽いパニック症で、あまり外に出ません。自宅にいることが好きなのですが、運動不足やら、体力が全然なく、少し動いただけで気持ち悪くなります。ウオーキングなど、いいのはわかりますが、この病気が邪魔してそこまで気持ちが持っていけません。仮に外に出たとしても、無事に帰ってこれるか心配だったり、もし途中で気持ち悪くなったら、という不安で行動に移せません。家でヨガなどゆっくりやってみましたが、上を向いたり、下を向いたりすると目が回り、気持ち悪くなります。悪循環だと思うので、外に出れるまでの体力をつけたいのですが、自宅でさほどの負担のない内容で基礎体力がつく方法をご存知の方いらっしゃいませんか?ご自身の体験など聞かせていただけるとありがたいです。ちなみに、その日の体調が良い時はスクワットを10回から20回くらいはできます。

  • 25歳の男です。ダイエットして、体力をつけたい。

    私は現在ニートをしています。高校卒業してから短大に進学したものの、大学不登校で、実家に住まいながらフリーターとニートの間のような生活を七年程してきました。定職にも就かずに、実家で暮らし、それでいて習い事をしていたわけでもないので、殆ど引きこもりに近いといっても良いかもしれないような生活をしています。(ちなみに現在は就職活動中です。)その為もあってか身長174cm・体重105キロ程あります。普段の生活は一日中インターネットをやるか、昼寝をするか、自転車で街中をブラブラするかといった生活だったので、体力低下が著しく、ちょっとした事ですぐに疲れやすい体になってしまいました。そこでなんとしてでも体力向上を計りたいと思い、今日から腕立て伏せ・腹筋・ウォーキング等の筋力トレーニングをやっています。しかし、これでどの程度で効果が現れるのか、また、定職にも就かず、運動どころか昼寝し放題で、極度の運動不足の私がどの程度まで体力を戻す事が出来るかを質問します。また、腕立て伏せや腹筋は、筋肉トレーニングのような気もするのですが、私のような引きこもり生活をして来たものでも、「体力向上」といった事には役立つものなのでしょうか?また、他に効果的な運動があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 悩みや考えごと、心配しすぎることが悩み過ぎる心配性の特徴です。私は頭の中が混乱し、不安になるとノートに書きますが、それが頭を整理するどころか余計に不安になってしまいます。忙しい人は目の前のことで精一杯で考える余裕がありませんが、私は考えることを優先させてしまいます。一方、私の友達は忙しくてもキラキラと輝いていて、いきあたりばったりで不安になることも考えずに他のことを楽しめています。私は備えすぎるからダメだと指摘されましたが、毎日不安と心配ばかりで楽しめません。友達のようになれる方法を知りたいです。
  • 心配しすぎることが悩み過ぎる心配性の特徴です。頭の中が混乱し、不安になるとノートに書きますが、それが頭を整理するどころか余計に不安になってしまいます。忙しい人は目の前のことで精一杯で考える余裕がありませんが、私は考えることを優先させてしまいます。友達のように楽しめる方法を知りたいです。
  • 悩み過ぎる心配性の私が学ぶ友達の心の持ち方。私は頭の中が混乱し、不安になるとノートに書きますが、それが頭を整理するどころか余計に不安になってしまいます。一方、友達は忙しくてもキラキラと輝いていて、いきあたりばったりで不安になることも考えずに他のことを楽しめています。私は備えすぎるからダメだと指摘されましたが、毎日不安と心配ばかりで楽しめません。友達のようになる方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう